令和7年度(第28回)兵庫県お弁当・おむすびコンテスト作品募集

兵庫県のホームページによると下記のようになっています。

兵庫県では、「お米」を通じて健康的な食生活のあり方や農業・農村の役割、食料問題を考え、「お米」を中心とした食生活の良さをご理解いただくため、平成9年度から「おいしいごはんを食べよう県民運動」を展開しています。

この運動の一環として、児童生徒の皆さんにごはん食や県産農林水産物について興味と親しみをお持ちいただくために、ごはんを中心としたヘルシーな「お弁当」、大切な人への感謝や愛情を込めた「おむすび」のアイデアを募集します。

主催:兵庫県他

=============--

あけてニッコリ!!わくわくお弁当コンテスト

テーマ「ひょうごの味覚!手軽でおいしいごはん弁当」

兵庫県産の食材を取り入れ、郷土色豊かで手軽に作れるお弁当を募集

応募資格:兵庫県内に在住、通学する中学生・高校生

応募条件

大切な人への感謝や愛情を伝えるためのメッセージが込められていること

ご飯を主体(全体の2分の1以上)とすること(見た目でもわかること)

原則、兵庫県産米を使用していること

兵庫県産米のほかに、兵庫県産の農林水産物を3品以上使用していること

野菜を必ず使用し、栄養バランスのとれたお弁当であること

調理済み食品(素材冷凍食品を除く)を使用していないこと

材料費は1人前600円以内

作るお弁当は1人前にすること

キャラクターを使用する場合は未発表のものに限り既存のキャラクターを使用していないこと(はばタン・おむすびマーク使用可)

==================-

見て楽しい!食べておいしい!おむすびコンテスト

募集テーマ「おむすびが届ける感謝の気持ち」

大切な人が笑顔になるようなメッセージや思いがこもったおむすびを募集

応募資格:兵庫県内に在住、通学する小中学生

応募条件

大切な人への感謝や愛情を伝えるためのメッセージが込められていること

原則、兵庫県産米を使用していること

兵庫県産米のほかに、兵庫県産の農林水産物を1品以上使用していること

調理済み食品(素材冷凍食品除く)を使用していないこと

材料費は、1人前600円以内とすること

キャラクターを使用する場合は未発表のものに限り、既存のキャラクターを使用していないこと(はばタン・おむすびマーク使用可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法・締め切り

応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、作品の写真を貼り付けて、下記応募先(商工印刷株式会社)まで送付

(おむすびコンテスト:中身を工夫している場合はおむすびを割った写真とするなど中身が分かるようにしてください)

締め切り:2025年9月12日(金)当日消印有効

応募先:お弁当・おむすびコンテスト係(商工印刷株式会社内)

住所:〒651-0094 神戸市中央区琴ノ緒町4丁目5-7

でんわ:078-221-1115(土日祝休み)

ファックス:078-241-0018

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

審査・表彰・賞品

下記の通り審査を行い、結果を県及びおいしいごはんを食べよう県民運動ホームページに掲載

一次審査(書類審査):2025年10月上旬に実施予定 一次審査通過者のみ最終審査の通知を行います。

最終審査(実物審査):11月22日(土曜日)に神戸市内にて予定 最終審査は出品者に出席いただきます。

表彰式:2026年2月に神戸市内で予定

最優秀賞:1点:賞状・副賞(図書カード30,000円)

優秀賞:7点:賞状・副賞(図書カード20,000円)

参加賞:応募者全員 記念品

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県農林水産部 流通戦略課

078-362-3444

https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk06/r7contest.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

モバイルバージョンを終了