チラシによると下記のようになっています。
これは、姫路文学館長 藤原正彦のことばです。
出会った人や書物、あるいは孤独や沈黙
自分を見つめ考えたことを文章にしてみてください。
本賞は、知的なユーモアと明晰な論理性を備えた数々のエッセイで多くの愛読者を持つ藤原館長が「読書」とともに推奨する「書くこと」の大切さを伝えるために創設しました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:中学生以上
部門:中学生部門、高校生部門(専門学校生等これに相当する方含む)、一般部門(左記を除く方)
テーマ:自由(好きなテーマでお書きください)
審査員:藤原正彦
ーーーーーーーーーーーーーー
賞
各部門とも、最優秀賞・優秀賞・佳作各1編
賞状、館長のサイン入り著書と副賞を贈呈
※副賞は中高生部門は図書カード、一般部門は現金
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法:郵送に限る
送付先:〒670-0021 兵庫県姫路市山野井町84番地 姫路文学館「藤原正彦エッセイコンクール」係
発表:2025年12月下旬 入賞者に直接通知するほか、姫路文学館ホームページ、新聞等で発表
表彰式:2026年1月18日(日)姫路文学館 講堂
作品の掲載:入賞作品は本賞作品集及び姫路文学館ホームページに、また各部門の最優秀作は文化雑誌「BanCul」に掲載
締め切り:9月18日(木)必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募規定:
400字詰め原稿用紙縦書き5枚以内。
ワープロ・パソコン原稿の場合縦書き20字×20行とし5枚以内
いずれもA4サイズ用紙を使用
原稿にはA4サイズの表紙をつけてください。
表紙には①部門②題名③氏名(ふりがな)④住所・郵便番号⑤電話番号⑥生年月日⑦職業(学生の場合は学校名・学年)を記入
原稿は1行目に題名を書き、2行目から本文を書き始めてください(題名も含め5枚以内)
表紙及び原稿は、ゼムクリップでとめてください。
一人1編のみ応募可
作品は、日本語で書かれた自作で未発表のものに限る
いったん提出された作品は変更できません
作品の到着確認の問い合わせには対応できません。郵便の追跡サービス等を各自でご利用ください。
作品は返却しません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228