広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
「子どもとのスキンシップの大切さ」
日時:2月7日(火)・15日(水)10時~
会場:はつらつセンター3階
講師:西川京子さん(親子体操インストラクター)
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ーーーーーーーーーーーーー
「子供の幸せを願って~子どもの人権と子育て」
日時:2月8日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:新家洋一さん(人権教育推進課長)
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ーーーーーーーーーーーーー
「ニッシーおばさんの料理塾2」
日時:2月14日(火)10時~
会場:揖保川保健センター調理室
講師:西林千鶴さん(たつの市内在住料理研究家)
持ち物:エプロン、三角巾、タオル
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
ーーーーーーーーー
「たいせつなあなた」
日時:2月15日(水)10時~
会場:御津総合支所2階
講師:山本由美子さん(元たつの市子育てつどいの広場指導員)
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ーーーーーーーーー
2月の絵本の読み聞かせ
揖保川:8日(水)11時~
新宮:14日(火)11時~
御津:21日(火)10時30分~
龍野:28日(火)11時~
新宮図書館 読書講演会
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
「子どもの発達とことば~精神科医の視点より」
子どもの発達に大きく影響を与える「ことば」の役割や、周りの大人のかかわりの大切さについてお話を伺います。
日時:2月26日(日)10時15分~11時45分
会場:新宮総合支所しんぐうホール
講師:服部祥子さん(大阪人間科学大学名誉教授)
定員:80名 託児あり(先着10名)
ーーーーーーーーーーーーーー
申し込み先
新宮図書館
0791-75-3332
龍野甲冑展のおしらせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月11日(土)・12日(日)
会場:飯田邸(龍野町中霞城238)
9時~16時
入場無料
=================
フォトラリーもあります。
2月4日~12日
龍野城下町の4店舗
あがりかまち・菓子と珈琲 朔・龍北工房・霞亭
に展示してある甲冑4領の写真を撮る
11日・12日に開催される龍野甲冑展で写真を提示して景品を先着100名様にプレゼント
ーーーーーーーーーーーーー
主催:NPO法人ひとまちあーと
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
川原町案内所 あがりかまち
水曜~日曜 10時~16時
龍野町川原町140
でんわ:0791-78-9292
太子町 斑鳩寺骨董市 2017
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
開催日: 第一土・日曜日 第三日曜日 9時~15時ごろ
第3日曜日は12時から参加無料のオークションイベントが行われます。
龍野城下町 甲冑・装束体験 2017 1月~3月
チラシによると下記のようになっています。
昔ながらの製法で作られた甲冑や壺衣装を着て城下町を散策してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催:1~3月の毎週日曜日
体験時間:10時~15時の間の2時間
着替えの時間も体験時間に含みます。
着替えた後は城下町自由散策をお楽しみください。
(雨天時は龍野城内のみ)
体験料金
大人 3000円
子ども 2000円
お子様はおおむね小学生以上で身長100cm以上の方に限ります。
身長185センチ以上・胴囲110センチ以上の方は対応の難しい場合があります。
着替え場所
龍野城本丸御殿内
龍野城管理窓口では本体験について質問にお答えできません。主催者までお問い合わせください。
ご用意いただくもの
半袖・または長袖のTシャツ(時期により調節してください)
短パン
薄手のタオル2枚(甲冑用と汗拭き用)
ーーーーーーーーーーー
予約受付
でんわ:0791-63-5001(月曜~金曜 10時~19時)
メールでの受け付けもできるそうです。
体験は基本的に予約制です。
団体でのご参加の際も事前にお問い合わせください。
主催:NPO法人ひと・まち・あーと
「ヤッホの森湿地」手入れ参加者を募集
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月12日(日)、3月5日(日)各日10時~15時
集合場所:神部小学校北側駐車場
持ち物:飲み物・昼食・長靴・鎌
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーー
ヤッホの森湿地を育む会
電話番号は広報たつのお知らせ版1月25日号に掲載されています。
ヤッホの森感謝祭参加者を募集
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月26日(日)9時~
雨天の場合3月4日(土)に延期
集合場所:どんぐり広場
内容:ヤッホの森で2つのルートからの散策と道しるべの設置後、どんぐり広場でシシ汁の試食、オカリナの演奏
対象者:小学生以上で健康で歩ける方(小学生は保護者同伴)
参加費無料
募集人数:先着100名
募集期間:2月1日(水)~10日(金)
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーー
揖保川地域振興課
0791-72-2525
赤穂線沿線かきまつり 2017
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
2月5日(日) 赤穂かきまつり
会場:赤穂海浜公園
時間:9時~14時
かき味噌汁販売
焼きがき無料配布
かき即売会(無くなり次第終了)
赤穂の特産品販売 お土産・野菜・果物・弁当など
播州赤穂駅から有料シャトルバスで約10分(片道190円)JRと接続
住所:赤穂市御崎1857-5
問い合わせ
赤穂観光協会
0791-42-2602
ーーーーーーーーーーーーー
2月12日(日)相生かきまつり
会場:IHIふれあい広場
時間:10時~15時
生ガキの直売(殻付き・むき身)無くなり次第終了
焼きがき・かき飯・カキ汁・かきフライ・カキバターなど
焼きがきバーベキューコーナー
相生駅から有料シャトルバスで約15分(片道100円)
西相生駅から徒歩約10分
住所:相生市相生5299-2付近
問い合わせ
相生かきまつり実行委員会
0791-23-7133
ーーーーーーーーーーーーーー
2月12日(日)
牛窓朝市 ミニ牡蠣祭り
会場:牛窓町漁協周辺
時間:8時30分~10時
殻付きかきの販売
地魚各種 海老マヨフライ 焼穴子の販売
水夫のじゃぶじゃぶ ちらし寿司、総菜、海鮮塩ラーメン、魚ギョっとサンドの販売
新鮮キャベツ、白菜、葉物野菜、オリーブオイルの販売
邑久駅から東備バス約20分、オリーブ園入口バス停下車徒歩5分
住所:岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3909-1
問い合わせ
牛窓朝市実行委員会
0869-34-9500
ーーーーーーーーーーーーーー
2月26日(日)
ひなせかき祭
会場:五味の市周辺
時間:9時~15時
かき尽くし販売
かきむき体験
里海づくり展示パネル
焼きがきコーナー
地域の特産品販売など
ーーーーーーーーーーーー
日生駅から無料シャトル船で約10分(随時発着)
日生駅から徒歩約15分
住所:岡山県備前市日生町日生801-8
問い合わせ
備前市まち産業課
0869-64-1836
ーーーーーーーーーー
かきまつり以外にも地元にはかきの食べられるところがあります。
揖保川図書館展示・ワークショップのお知らせ
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
「SAKANAのみた夢」
~成広のり子の世界~
水彩・オイルパステルなどで描かれた魚たちをお楽しみください。
展示期間:2月15日(水)~26日(日)
会場:揖保川図書館フロア
画家:成広のり子さん(揖保川町出身)
ーーーーーーーーーーーー
ワークショップ「成広のり子さんと作るエコバックに型染をしよう」
日時:2月25日(土)
①10時~12時
②14時~16時
会場:アクアホール3階研修室
対象者:一般(中学生以上)
定員:①②とも各15名(要申し込み 先着順)
持参物:1000円(材料費)デザイン画・習字の下敷き、絵具セットなど
ーーーーーーーーー
申し込み
揖保川公民館
0791-72-7666
~ふるさと新宮 百年の歩み~水彩画展のおしらせ
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
イラストレーターの横田務さん(新宮町出身、大阪市在住)が『写真でつづる新宮の百年』(旧新宮町合併40周年記念誌)に掲載された写真の中から30点を水彩画で描いたものを展示するそうです。
日時:2月1日(水)~3月8日(水)9時~17時
会場:新宮総合支所ロビー
ーーーーーーー
問い合わせ
新宮地域振興課
0791-75-0251