志んぐ荘 春のランチバイキング (2018 5月22日まで)

チラシによると下記のようになっています。
和洋食イタリアン・デザートが40種類以上
ソフトドリンク飲み放題付き
ーーーーーーーーーー
期間:2018年 5月22日(火)まで 定休水曜 (5月2日は営業)
時間:90分制 11時30分~14時30分(13時30分受付終了)お席のご予約はできません
場所:志んぐ荘レストラン
6種類以上のフレーバーをご用意「ジェラートフェア」
毎日3種類、ご注文を受けてから作ります。「日替りパスタフェア」
ーーーーーーーーーーーーー
料金:税込み
大人(中学生以上)お一人 1700円
シルバー(60歳以上)お一人 1500円
小学生 お一人 1000円
幼児(4歳以上 小学生未満)お一人 500円
月金曜日はレディースデー 女性は100円引き
火土曜日はシルバーデー 60歳以上は100円引き
木日曜日はたつの市民デー たつの市民は100円引き
ーーーーーーーーーー
お支払いは現金のみで、クレジットカードのご利用はできません。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
志んぐ荘
0791-75-0401

赤とんぼ荘 春のランチバイキング(2018 5月31日まで)

チラシによると下記のようになっています。
和洋中デザートが40種類以上。
ソフトドリンク飲み放題付き
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:2018年5月31日(木)まで
定休日:月曜日(4月2日・9日・30日・5月7日・14日は営業)
場所:赤とんぼ荘8階展望レストラン
時間:90分2交代制 11時30分~13時、13時~14時30分(ご予約も受け付けています)
ーーーーーーーー
料金(税込み)
大人(中学生以上)お一人 1500円
シルバー(60歳以上)お一人 1300円
小人(小学生)お一人 1000円
幼児(4歳以上小学生未満)お一人 500円
バイキングご利用の方、入浴無料
(タオルはご持参ください)
ーーーーーーーーーー
展望レストランにて、券売機で食券をご購入ください。
お支払いは現金のみです。クレジットカードの利用はできません。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
赤とんぼ荘
0791-62-1266

光都チューリップフェア(2018)

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
光都チューリップ園では、毎年この時期に開放しています。
ーーーーーーーーー
期間:4月7日(土)~29日(日祝)9時~17時
開花状況により変更することがあります。
場所:光都チューリップ園(上郡町光都)
ーーーーーーーーーー
開花状況は播磨高原広域事務組合のホームページに掲載されます。
でんわ:0791-58-0575

光都ふれあいウォーク(2018)

播磨高原広域事務組合のホームページなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月29日(日祝)8時30分集合(雨天中止)
集合場所:西播磨総合庁舎
解散場所:光都チューリップ園
コース:播磨科学公園都市内(約2時間30分 約7㎞)
持ち物:タオル・帽子・飲み物など、山の中を歩きます。
申込方法:電話またはファックス・メールで申込(住所、氏名、年齢、電話番号が必要)当日の受付不可
申込期限:4月16日(月)17時
詳細については後日参加者にお知らせします。
ーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
播磨高原広域事務組合総務課
でんわ:0791-58-0575
ファックス:0791-58-0002

2018 龍野城桜ライトアップのお知らせ

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
龍野城の外観や、埋門から本丸御殿、隅櫓まで城内の桜をメインにライトアップが行われます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:3月31日(土)~4月15日(日)(桜の開花状況により前後することがあります)
時間:日没~21時
ご注意:
龍野城を含む龍野公園内は火気厳禁です。
龍野城の周辺には路上駐車しないようにしましょう。
ーーーーーーーー
問合せ
たつの市都市計画課
0791-64-3164

多文化交流ワークショップ お花見交流会のお知らせ

広報たつのお知らせ版3月25日号などによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
桜の下で親睦を深めましょうという催しです。
日時:4月8日(日)11時~14時
場所:新宮八幡神社馬場(新宮公民館東の広場)
参加費:一人500円(中学生以下は無料)
ーーーーーーーーー
内容
お菓子コンテスト(外国のお菓子歓迎。お気に入りのお菓子を持参してください。)
マジックショー・ペタンクなど
昼食(炊き込みご飯とみそ汁)
雨天時は新宮公民館です。
申込締め切り:4月4日(水)
ーーーーーーーーーーー
申込先
たつの市国際交流協会
0791-63-0221

モバイルバージョンを終了