今日は雨が降ったりやんだりでした。
聚遠亭楽庵 茶会のご案内 2025
チラシによると下記のようになっています。
お菓子とお抹茶 500円
春(3~5月)秋(10~12月)※12月は第2週まで
土日呈茶しています 10時~16時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※3月、5月、6月、10月、11月の第一日曜日は楽庵会(一席1,000円)のため土日の呈茶はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光振興課
0791-64-3156
バリ島からの贈り物 絵画と染・織・籠 吉川孝昭展2025
チラシによると下記のようになっています。
会期:4月25日(金)~5月13日(火)
会場:ガレリアアーツ&ティー 11時~18時
定休日:水木
二階展示室は5月12日(月)14時まで
5月13日(火)は14時終了
アンティーク バティック特売
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガレリアアーツ&ティー
0791-63-3555
斑鳩寺第6回(2025)ゆいマルシェ
チラシによると下記のようになっています。
お寺で行う、癒したっぷりのマルシェ
「ゆい」は結と書き、ご縁や助け合いの意味
日時:2025年5月10日(土)
10時~16時
会場:太子町斑鳩寺(太子町鵤709)
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
出店者一部
ゆいまぁる:骨盤調整体験
六松商店:サンドイッチとからあげ串のセットを販売
Luana:エステティシャンがハンドマッサージをします。
自家製薬念キムチ ANDMОRE33:自家製薬念に漬けたキムチを販売します
山メダカ:いろんな色のめだかすくいです。選び放題
バロンのしっぽ:サンキャッチャー&キッズアクセサリー
MokuMoku動物園:木のおもちゃとカントリークラフト
NPО法人わんぱく:ふわふわかぶとむしドーム
光の神子:霊視鑑定、浄化、エネルギーワーク
くみくみのいどう紙芝居:紙芝居と大型絵本の読み聞かせ
春いろ~Haruiro~:アロマハンドトリートメントで癒しの時間を
あまいダンス:米粉のクレープざぶとん、ドリンク
ハナチルサト:クラフトバンド雑貨の販売とワークショップ
haru iro:アクセサリー、キッズワークショップ
チョコバナナ:クレープ、ソフトドリンク、氷
K.S.Art:ボディペイント
月華の雫:誰ともお揃いにならないアクセサリー
PINK PARTY SWEETS:アイシングクッキー・スーパーボール
safirsoap:アイスクリームの石鹸づくり
向日葵:ベビーカステラ、フリフリポテト
夢や:唐揚げメインのお弁当&軽食店
ハハコモノ:布小物とキーホルダーワークショップ
anbelina:ハンドメイドアクセサリー
SHIMA’s kitchen:種類豊富なふわふわかき氷とクロッフル
handmade Makana:手に取ってみていただければ嬉しいです。
omiminon:チャームのワークショップ・アクセサリー
marumaru:ハンドメイドアクセサリー、ワークショップ
空ちゃん:拘りのりんごに薄い飴のおいしいりんご飴
lotus by Ren:天然石や貝殻レジンのアクセサリー、ワークショップ
十三夜月:カラーセラピー
Beni:ベビー用品・ヘアアクセサリー、小物雑貨・ワークショップ
ERie:アクセやワークショップご用意
Cafe Tommy:和ハーブクラフトコーラ、米粉回転焼き
mature_doll:メルちゃん着せ替え服
TОRI希:おいしいお弁当と焼菓子
TーHand Work(ティーハンドワーク):日常を少し+に。カラフルな雑貨・展開中
chouchou:天然石アクセサリー、多肉植物など
うたや:アクセサリー・木工・雑貨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆいマルシェスタンプラリーin斑鳩寺
1店舗のお買上げ300円以上でスタンプ1個、スタンプを3つ集めて、お菓子をゲット
インフォメーションで交換します。いろいろなお店を回ってね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
駐車スペースは境内西隣(北側から進入)の約50台
お近くの方は、徒歩や自転車、お車乗り合わせでお願いします。
駐車場等での事故・トラブル等は責任を負いかねます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆいマルシェ実行委員会
日本最大の皮革産地 たつのレザー展示即売会 2025
チラシによると下記のようになっています。
天然皮革素材・製品を「みる」「触れる「」「感じる」2日間
作り手と革について語り合い、革の魅力を知っていただきたいという想いを展示即売会という形にしました。
皮革素材・カット革・鞄・靴・財布・ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年5月31日(土)10時~16時 6月1日(日)10時~15時30分
両日とも先着100名様に革製小物プレゼント
会場:龍野経済交流センター 1階ギャラリー霞城(龍野町富永702-1 0791-63-4141)
主催:龍野商工会議所
令和7年度朗読ボランティア初級講座募集のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
いっしょに朗読の楽しさを体験しませんか
日時:5月13日(火)、20日(火)、6月3日(火)10日(火)17日(火)9時30分~11時30分 全5回コース
場所:揖保川総合支所1階ボランティアルーム
内容:発声練習・物語や絵本の朗読
受講無料
締め切り:5月7日(水)
申込:たつの市社会福祉協議会 揖保川支部 0791-72-7294
ーーーーーーーーーーーーーーーー
講座終了後「ひかりグループ」の活動に参加していただける方を大募集
活動日時:毎月第2・4火曜日9時30分~11時30分
活動内容:広報のCD録音、老人福祉施設へCD録音・配布・勉強会、子育て広場への訪問朗読などなど
アクアホール スタインウェイお貸しします。2025
コンサートホールを独り占め
チラシによると下記のようになっています。
ピアノレッスンはもちろん、ピアノ使用のアンサンブルの練習、ミニコンサートや発表会、SNS用のピアノ動画の撮影などなど
スタインウェイと反響板付きホールをご自由にお使いください。
本格的なコンサート仕様のステージをお貸しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年8月20日(水)21日(木)22日(金)23日(土)、8月27日(水)28日(木)29日(金)30日(土)10時~17時
料金:一区分50分 たつの市内の方3,000円 市外の方5,000円
応募方法:5月17日(土)9時開始
受付時間9時~18時
申込用紙に必要事項を記入して、料金を添えてアクアホール窓口へ持参してください。
でんわ・ファックス・インターネットでの申し込み不可
定数は8日とも7人(組)
※先着順で定員になり次第終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
区分の連続利用は、最大2区分までです。
同じグループや個人が名前を変えて連続利用することはご遠慮ください。
料金に含まれる主な備品は、スタインウエイピアノ(Dー274)と反響板(音響反射板)です。
※コンサート利用の際は、別途費用が掛かる場合があります。
ピアノのピッチは442Hz、位置は固定で動かせません
入場料を徴収するイベント等はご遠慮ください。
18歳未満の方の場合は保護者の同意が必要です。
また、小学生以下の方のご利用は保護者の付き添いが必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込
アクアホール:0791-72-4688
第75回姫路お城まつり2025
姫路市のホームページによると下記のようになっています。
開催日:2025年5月16日(金)~5月18日(日)
会場:姫路城周辺(大手前通り、大手前公園、姫路城三の丸広場など)
キャッチフレーズ:白鷺の城に未来の風光る
ーーーーーーーーーーーーーー
見どころ
姫路大名行列に、元プロ野球選手の糸井嘉男さんをお迎えし「殿様役」として出演いただきます。さらにお色直しをし、タレントの鈴木奈々さんと一緒に総踊りも盛り上げていただきます。
姫路お城まつり75回目の開催を記念し、日本伝統文化の継承・PRを目的に能面・薪能衣装・姫路城薪能過去番組の展示などを行う「姫路城薪能展示」を初開催
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月16日(金)伝統文化の日
第54回姫路城薪能を開催
時間
17時~21時
17時から姫路城薪能親子教室発表会
18時から第54回姫路城薪能
会場:姫路城三の丸広場 雨天時は姫路市市民会館大ホール
主催:姫路薪能奉賛会
^
番組
能「松風」出演者:杉浦豊彦 福王知登
狂言「文山立(ふみやまだち)」出演者:茂山千五朗
火入れ式
能「舎利」出演者大西礼久 江崎欽次朗
^
開演状況をライブ配信
アーカイブをSNS等で発信
外国人・インバウンド向けに能楽鑑賞字幕サービス「能サポ」を導入(日英中韓)語同時対応
ー
姫路お城まつり第75回記念 姫路城薪能展
姫路お城まつりの75回目の開催を記念し、姫路城薪能に関する特別展を開催
・期間
5月10日(土)~18日(日)最終日は14時まで
会場:イーグレひめじ B1階 第1・第2展示室
時間:10時~17時(18日は14時まで)
観覧無料
内容:姫路城薪能のこれまでの歩みを過去の写真やパンフレットで振り返るパネルや能面、薪能をテーマとした絵画を展示するほか、元禄年間より姫路藩お抱えの能役者江崎家の当主十二世江崎欽次朗師より貴重な衣装をお借りし展示します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月17日(土)友情の日
2日目はステージとパレードを行います。
パレードは、城南線北詰「姫路城前)をスタート。南進し、国道2号線(大手前交差点)までのコースです。
姫路大名行列には糸井嘉男さんに殿様役としてご出演いただくなど、市外に向けて、姫路の魅力を発信していただきます。
インバウンド向けには、行列や装備等の説明を英語でも会場で生放送するなど、姫路にお越しいただいた世界中の方に楽しんでいただけます。
9時30分~10時20分ごろ:オープニングセレモニー・姫路お城のアンバサダー発表会(会場:大手前公園ステージ)
11時~18時ごろ:大手前公園ステージイベント(会場:大手前公園ステージ)
10時30分~14時30分ごろ:キャッスルパレード(会場大手前通り)、マーチングバンド・よさ恋等10団体以上が出場
^
14時30分~15時20分ごろ
歴史体感時代パレード(会場大手前通り)
出演団体:増位山虚無僧保存会、書写圓教寺一党、赤松手づくり鎧・かぶとの会、姫路千姫顕彰会
^
15時40分から16時20分ごろ
姫路大名行列70名:大手前通り
平成31年度文化庁補助事業「リビングヒストリー推進事業」にて時代考証に基づき大名行列の衣装や調度品を制作し、姫路大名を再現しており今年は糸井嘉男さんが殿様役です。
^
16時20分~30分ごろ
千姫輿入れ行列
姫路お城のアンバサダーが千姫・督姫に扮し、子どもたちとともにパレードをします。
^
17時~18時
総踊り(会場:大手前通り)
参加団体:117グループ・姫路市職員互助会・姫路お城おどり保存会・播州段文音頭網干保存会・姫路市連合婦人会・姫路市老人クラブ連合会・但陽信用金庫・イオンリテール(株)
お色直しした糸井嘉男さんと、タレントの鈴木奈々さんが総踊りを盛り上げます。当日参加も大歓迎。当日受付は午後5時までに家老屋敷跡公園テントにて(飛び入り参加可)
ー
ハートフルエリアの設置
車いすでお越しのお客様と介助者の方、ベビーカー利用など小さなお子様連れ等の観覧ゾーンを大手前通りに設置
介助者及び保護者の方は1名様までの入場制限です。
その他の同伴者は一緒に入場できません。
ー
動物園夜間営業:姫路市立動物園
普段は見ることのできない夜の動物園を開放(有料)
17時30分~20時(入園19時30分)
日中の入場券の半券で無料入園できます。
ー
陸上自衛隊姫路駐屯地の装備品等展示(家老屋敷跡公園)
自衛隊活動をPRするブースの設置や装備品等の展示
12時から17時の予定
主催:陸上自衛隊姫路駐屯地
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月18日(日)世代交流の日
3日目はキッズイベントを行います。プレゼントがもらえるスタンプラリーもあります。
^
キッズイベント:姫路城三の丸広場
今年のテーマは「戦国歴史合戦 姫路城を守り抜け!!」
子どもたちが不戦の城姫路城を守る武士となって、さまざまな訓練に挑戦
実践訓練として、スポンジの刀で戦う「チャンバラ合戦」開催
ほかにも、戦闘準備として甲冑や羽織等の時代衣装着付け体験、姫路城壁の狭間を模した穴からの射撃訓練、武士のいのち、武器「刀」の準備として「段ボール刀づくり」ワークショップなどがあります。
さらに、敵城視察として、情報収集訓練として国宝五城を巡るスタンプラリーも。すべてのスタンプを押した方には景品プレゼント
みんなで姫路城を守る修行をしましょう
10時~18時
ー
第24回ひめじ良さ恋まつり:大手前公園
この日のために練習を重ねたパフォーマンス
10時~18時
主催:ひめじ良さ恋まつり実行委員会
雨天決行
ー
サウンドフェスティバル2025 シロトピア記念公園野外ステージ
レゲエミュージックや地元で活躍されているダンサーによるステージ
13時~17時
主催:姫路ハーモニー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月17日(土)~18日(日)
各種団体PRブース(大手前公園)
観光PRブース(宮城県石巻市、茨城県常総市、群馬県富岡市、香川県小豆島町)
播磨連携ブース(高砂市、宍粟市、たつの市、神河町、太子町)
ユニバーサルブース(姫路ユニバーサルツーリズムセンター)
スポーツPRブース(ASハリマアルビオン、姫路イーグレッツ、ヴィクトリーナ姫路)
キャッスルガーデン(飲食ブース)ほか
ー
くるくる回る幸せー今日からあなたも姫路独楽推し:大手前公園
姫路独楽に色付けし、世界に一つのオリジナルコマを回しましょう
10時~17時30分:ワークショップ
18時30分~20時:ライトアップ点灯式
主催:姫路青年会議所
ーーーーーーーーーーーーーーーー
交通規制:17日・18日は姫路城周辺で交通規制を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路お城まつり奉賛会事務局(姫路市コンベンション室内)
079-221-1520
姫路市ホームページ
https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/0000030458.html
姫路お城まつり公式ホームページ
佐用川の生き物ウオッチング~親子で初夏のわくわく体験~
チラシによると下記のようになっています。
にしはりまエコツーリズム事業
日時:2025年5月31日(土)9時30分~12時30分
(受付9時15分~)
参加費:無料 小雨決行
場所:さよう文化情報センター(おりひめ文化ホール)佐用町佐用2585、佐用川
対象:子どもと保護者計50名程度
※小学生を想定
※応募者多数の場合抽選
抽選はグループごとに行います。抽選結果は当落にかかわらず、郵送にて代表者の方へお知らせします。
講師:〈一社)兵庫県自然保護協会 山崎紫先生
千種川の支流「佐用川」で専門家と川の生き物について知る環境学習イベントです。
川に入って水生昆虫など水辺の生きものを採取した後、顕微鏡での観察と生き物の暮らしについて説明を行います。
応募締め切り:5月18日(日)必着
申し込みはこちら
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/07sayogawa.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
※天候により、イベント内容が変更となることがあります。(警報発令時は中止)
9時15分:おりひめ文化ホール受付開始
9時30分:川の生き物をさがそう
生き物の捕まえ方などについて説明後、川に移動して水生昆虫を中心にどんな生き物が住んでいるか調べます。
※増水等で川に入れない場合、河原の生き物の観察、または座学を行います。
11時20分:川の生き物を知ろう
会議室に戻って、捕まえてきた生き物を顕微鏡で観察し、習性や特徴などをお話しします。
12時30分:解散
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
持ち物・服装
飲み物、筆記用具、川で使える網、着替え、タオル、汚れてもよい動きやすい服装、帽子、川に入ることのできる靴(ウオーターシューズ、体育館シューズ、かかとに留め具があるサンダルなど。ビーチサンダル・長靴不可)
※増水等で川に入れそうにない場合は、長ズボン、虫取り網をご用意ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県西播磨県民局
0791-58-2138
書写山新緑まつり2025
チラシによると下記のようになっています。
期間:2025年5月3日(土祝)~5月5日(月祝)
場所:書寫山圓教寺
時間:10時~16時
ーーーーーーーーーー
圓教寺志納金:中学生以上500円 小学生300円・小学生未満無料
ロープウエイ乗車料:大人700円、小人350円(往復大人1,200円 小人600円)
周辺道路駐車場は大変混雑します。来場は公共交通機関をご利用ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
圓教寺:重要文化財特別公開
5月3日(土祝)~5月5日(月祝)10時~16時
※文化財保護のため雨天時は特別公開等を中止することがあります。
国指定重要文化財:釈迦三尊像及び木造四天王立像(大講堂)
県指定文化財:本多家廟屋
国指定重要文化財:阿弥陀如来坐像(常行堂)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山麓にある「姫路市書写の里・美術工芸館」でのイベント
春季特別展「日本陶芸美術協会姫路展」
第12回陶美展作品を中心として
会期:4月19日(土)~7月13日(日)
時間:10時~17時(入館16時30分まで)
入館料:一般500円、大高生300円、中小生70円
※4月29日(火祝)~5月30日(金)は、ロープウエイ乗車券半券持参で入館料半額
休館日:月曜(5月5日除く)、5月7日(水)
^
美術工芸館2025新緑まつりイベント「新緑陶芸教室」
日時:5月5日(月祝)10時~12時、13時~15時
会場:会議室、応接室
講師:夢工房「陶冶」
内容:粘土をこねて茶碗やカップ、皿など自由に作ります。
参加費:1,300円
各回20名
※事前申し込み制 応募締め切り4月22日(火)、応募多数の場合抽選。後日焼き上がり作品の引き取りが必要です。
連絡先:姫路市書写の里・美術工芸館
079-267-0301
ーーーーーーーーーーーーーーー
書写山スタンプラリー
4月26日(土)~5月6日(火)
プレゼントは姫路市書写の里・美術工芸館でお渡しします。10時~16時30分 要入館料
スタンプラリー台紙は、対象施設で配布
4月28日は行いません
対象施設:摩尼殿 三之堂 開山堂 書写ロープウエイ山上駅 姫路市書写の里・美術工芸館
ーーーーーーーーーーーーーーー
ロープウエイ始発8時30分 下り最終平日18時、土日祝19時
ーーーーーーーーーーーーー
姫路市のホームページ