太子町 保育園・こども園の子育て教室のお知らせ

広報たいし4月号によると下記のようになっています。
子育てに関する相談や子供同士の交流を行う教室などを開催します。是非お立ち寄りください。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇園庭で遊ぼう
対象:家庭で保育中の0歳~3歳児とその保護者
申込方法:前日までに希望する施設に電話申し込み
実施日時:土曜日9時30分~11時30分
実施施設
斑鳩保育所 079-276-0942
二葉保育園 079-277-0163
二葉にじいろこども園 079-276-7277
認定こども園安養保育園 079-276-3680
認定こども園石海保育園 079-277-2600
はおとの森こども園 079-276-6210
カレナ認定こども園 079-276-6601
〇すくすく子育て相談
乳幼児の育児やしつけなどでお悩みの方は、すくすく子育て相談をご利用ください。
実施日時
斑鳩保育所 水曜日9時~12時
二葉保育園 月曜日・水曜日9時~12時
二葉にじいろこども園 月曜日・水曜日9時~12時
認定こども園安養保育園 火曜日9時~12時
認定こども園石海保育園 火曜日9時~12時
はおとの森こども園 木曜日・金曜日 9時~12時
カレナ認定こども園 水曜日9時~12時
申込方法:認定こども園安養保育園・認定こども園石海保育園・カレナ認定こども園は前日までに電話で申し込みしてください。
(そのほかの園は申し込み不要)
〇すくすく子育て教室
対象:家庭で保育中の0歳~3歳児とその保護者
申込方法:各施設に備え付けの申込書を提出
※申込者多数の場合、児童館・子育て学習センターへの未登録者を優先する場合があります。
対象年齢・定員・回数・受付期間は園によって異なりますので広報をご覧ください。
=============
問い合わせ
太子町社会福祉課
079-277-1013

太子町 歴史資料館のお知らせから 広報4月号より

広報たいし4月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
特別公開「斑鳩寺の絵画」入館無料
4月7日まで
臨時休館のお知らせ
常設展への展示替えのため、臨時休館します。
休館日:4月8日(月)~12日(金)
歴史講座「杖立てと駒のひづめ跡」
4月20日(土)14時~
場所:あすかホール研修室
講師:田村三千夫(歴史資料館館長・学芸員)
どなたでも参加できます。
文化財めぐり「播電の跡を歩きませんか」
龍野電気鉄道(後の播電)の跡をたどりながら、周辺の文化財をめぐります。
〇鵤~網干港(約12km)
4月7日(日)9時30分~15時30分(予定)
※歴史資料館集合、山電網干駅前で解散
(その後、バスで歴史資料館に帰ります)
募集期限:4月2日(火)
募集人数:25人程度
参加費:100円(保険料、当日集金)
申込先:歴史資料館(でんわ・ファックス可)
当日は昼食を持参してください。
詳しくは、資料館までお問い合わせください。
歴史資料館友の会総会のお知らせ
4月20日(土)の歴史講座に先立ち、13時30分から友の会総会を行いますので、会員の方はご出席ください。入会希望者もお待ちしています。
ーーーーーーーーーーー
太子町歴史資料館
079-277-5100

播州皮革工業協同組合 皮革即売会 (2019 4月)

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
播州皮革工業協同組合が天然皮革素材・皮革製品を安価で販売します。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:4月6日(土)・7日(日)10時~16時
会場:播州皮革工業協同組合常設展示場(誉田町広山64)
販売内容:たつの産皮革(A4サイズカット革~半裁革)・皮革製品(婦人用ハンドバッグ・婦人靴・鞄・ベルト・革小物など)
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
播州皮革工業協同組合
0791-62-3611

たつの市国際交流協会お花見交流会(2019)

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
お花見をしながら、お菓子コンテストやスポーツで交流しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月14日(日)11時~14時
会場:新宮八幡神社馬場(新宮公民館東隣)
雨天時は、新宮公民館2階調理室左隣会議室
参加費:一人500円(中学生以下は無料)
内容:
〇「私の好きなお菓子コンテスト」お気に入りのお菓子を持参してね。外国のお菓子でもいいです。(賞品あり)
〇ペタンクゲーム
〇昼食は、炊き込みご飯・味噌汁
ーーーーーーーーーーー
申し込み締め切り:4月9日(火)
申込問い合わせ
国際交流協会事務局
0791-63-0221
(祝日を除く火~土曜日9時~15時)

モバイルバージョンを終了