チラシによると下記のようになっています。
松崎浩太郎と子どもたちによるマリンバコンサート
ーーーーーーーーーー
日時:7月21日(日)10時30分~
出演:松崎浩太郎・村上紫乃布
会場:あすかホール研修室
おなじみのマリンバの楽曲、童謡など
入場無料
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町文化推進課
079-277-2300
西播磨フードセレクション2019 募集中
チラシによると下記のようになっています。
西播磨地域の農林水産物を使った、「素材への愛」「食べる人への愛」こだわりあふれる加工食品を募集します。
選び抜いた受賞作品目いっぱいPRします。
グランプリは10万円相当の商品。金賞は3万円相当の商品。
ーーーーーーーーーーーーーー
西播磨地域(相生・たつの・赤穂・宍粟・太子・上郡・佐用)では、海・平野・山などの変化にとんだ地形・気候の中で農林漁業が営まれ、多様な食文化が発展してきました。
この地域ならではの加工食品の中から、優れた食品を選定し、その良さを広く発信するとともに地域活性化及び農林水産業の振興を図るため、西播磨フードセレクション2019を行います。
ーーーーーーーーーーー
募集条件
西播磨地域(7市町)の農林水産物を使用し、次の1~4の要件をすべて満たす加工食品であること。
(ただし、消費期限が2日未満の食品、弁当類対面販売限定の食品、飲食店のメニューは対象外です)
1:主原料(農林水産物)が西播磨産であること。または副原料に西播磨産の農林水産物を使用し、食品を特長づけていること。(例:「紫黒米入りパン」主原料の小麦粉は西播磨産ではないが、副原料の紫黒米が西播磨産で、色などを特長づけている。)
2:製造または製造委託元が西播磨地域内の事業者であること。(西播磨地域内の生産組合が生産した野菜の粉末製造を地域外の業者に委託し、完成品を組合で販売している。)
3:原材料や製造方法などに個性や特長があること。
4:食品衛生法などに基づき製造許可を得ていること、もしくは、食品製造業にかかる営業届を保健所に提出している施設で製造されていること。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨フードセレクション実行委員会事務局
(西播磨県民局光都農林振興事務所農政振興第1課)
0791-58-2194
ホームページ https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk08/food-selection.html
発酵LabCoo(ラボクー)2019 7月8月のお知らせから
チラシによると下記のようになっています。
発酵ラボクーは兵庫県たつの市で活動されています。
ーーーーーーーーーーー
〇甘酒教室
糀甘酒の作り方の実演、糀(こうじ)の話、甘酒の話、糀の種類を変えた甘酒の鑑定会、フルーツ甘酒の試飲、甘酒を使った特製発酵ランチをご一緒します。初めての方もそうでない方も、甘酒のことを知り尽くすそんな講座です。
日時:7月5日(金)、8月4日(日)、19日(月)11時~13時
定員5名程度
受講料:5,000円 甘酒のお土産、発酵ランチ付き
〇甘酒料理教室
米糀から作られる糀甘酒を料理に利用したレシピの紹介です。買った甘酒が余ってしまったり、もっと生活に甘酒を取り入れたい方におすすめです。甘酒=和食のイメージを変える洋風のレシピもご紹介
日時:7月8日(月)
酢豚他中華中心に4~5品
8月9日(金)
タンドリーチキン他洋風中心に4~5品
8月24日(土)
鮭とほうれん草のパスタ他洋風中心に3~4品
各回11時~13時
受講料:5,000円
甘酒のお土産、発酵ランチ付き
〇サラダの様なぬか漬け教室
臭い、酸っぱい、古臭いといったぬか漬けのイメージが変わります。サラダの様な、ピクルスのようなとてもおいしいぬか漬けです。玉ねぎ、ウズラの卵、キノコなどぬか漬けでは珍しい食材も漬けます。ぬか漬けを美しく盛り付けるコツもお教えします。ぬか床を持ち帰られた後もしっかりサポートいたしますのでご安心ください。
日時:7月14日(日)、8月22日(木)11時~13時30分
定員:5名程度
受講料:7,000円
糠(無農薬)、ぬか漬けランチ付き
持ち物:3~3.5Lの容器(野田琺瑯製レクタングル、深型LLなど)
〇手作り醤油仕込み教室
ご家庭で醤油を仕込んでみませんか?国産丸大豆を使った末廣醤油さんの醤油こうじを使って、濃口醤油を仕込んでいただきます。醤油こうじと塩水を混ぜたもの(醤油もろみ)を持ち帰り、ご自宅で約1年間管理していただきます。その間、色・香り・味の変化を楽しんでいただけます。大人気、各地の醤油の鑑定会、醤油の話、しぼりたての生しょうゆや醤油のしぼりかすを使ったレシピの紹介と発酵ランチつきで盛りだくさんの内容です。
日時:7月3日、26日(金)、8月6日(火)11時~13時
定員:5名程度
受講料:5,000円 容器、手作り醤油もろみ2kg、発酵ランチ付き
〇醤油しぼり教室
醤油をしぼりに来ませんか 醤油を仕込んでいない方も醤油もろみをお渡しします。しぼりたて生醤油とうま味が詰まった醤油のしぼりかすを使った料理を楽しんでいただけます。
日時:7月11日(木)、8月26日(月)11時~13時
受講料:5,000円
醤油もろみ500g、コーヒードリッパー、発酵ランチ付き
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プライベートレッスンのご案内:2名様以上でお好きな日時にレッスンを受けることができます。お子様連れの場合、1名様より完全プライベートレッスンお受けします。
メニュー:味噌、醤油、醤油糀、塩糀、ぬか漬け、甘酒、フルーツ甘酒、発酵料理教室
場所:たつの市龍野町下川原23-1
問い合わせ:発酵ラボクー 松下さん
https://fcoolab.storeinfo.jp/
ホームページに記載の電話・メールでお申し込みしてください。
キャンセルの場合所定のキャンセル料がかかることがあります。
しんぐう☆まちあそび 2019
たつの市のホームページ・チラシによると下記のようになっています。
7月20日(土)~8月28日(水)の間、様々なプログラムがあります。
新宮で思いっきり遊んでみませんか。
ーーーーーーーーーー
参加までの流れ
①各プログラム申込先へ電話またはメールにてお申し込みください。
申し込み締め切りのあるプログラムは事前予約をお願いします。
受付は先着順に行います。
受付開始は7月1日(月)~
満席となったプログラムについては、応募を締め切ります。
②プログラム当日は、開始時刻10分前までに集合場所にお越しください。
「当日受付」の記載のあるプログラムは直接集合場所にお越しください。
プログラム参加費は集合場所受付にて徴収します。
各プログラムに適した服装でお越しください。必要な持ち物を確認の上ご持参ください。
キャンセルする場合は、必ずプログラム主催者までご連絡お願いします。
天候などにより中止する際は、主催者から参加者に連絡します。
③プログラムを楽しむ
自己責任のもとお楽しみください。
プログラム主催者(しんぐうマイスター)の指示は必ずお守りください。
ーーーーーーーーーーーーー
各プログラム内容
①7月20日(土)・8月1日(木)・10日(土)10時~17時
移動図書館がやってくる
1800冊以上の本を積んで「かわちどり号」がやってきます。どうぞご利用ください。
集合:たつの市立新宮図書館(新宮町宮内75-1)
参加費無料 定員なし 対象0歳から
しんぐうマイスター:新宮図書館
申し込み不要
問い合わせ先
新宮図書館
0791-75-3332
②7月27日(土)・8月18日(日)13時30分~16時30分
世界に一つ、オリジナルストラップを作ろう
ガラス玉と組みひもづくり
たつの市の歴史を学ぶ施設で古代人も作ったガラス玉作りをしよう。
集合:埋蔵文化財センター(新宮町宮内16)
参加費:200円
定員:各日20名(定員になり次第締め切り)
対象:小学生~大人
備考:火を使う工程があります。小さなお子さんは保護者がサポートを
しんぐうマイスター:埋蔵文化財センター
開催日の2日前までにお申し込みください。
埋蔵文化財センター
0791-75-5450
③7月28日(日)・8月4日(日)10時30分~
志んぐ荘でアユつかみ
東山公園内を流れる小川でアユつかみをし、アユは塩焼きにしていただきましょう。
集合:志んぐ荘ロビー(新宮町新宮1093)
参加費:1,000円
定員:15人
対象6歳~(保護者同伴)
しんぐうマイスター:志んぐ荘
開催日の3日前までに申し込み
申込・問い合わせ
志んぐ荘
0791-75-0401
④8月2日(金)10時30分~11時30分
スティールパン&ピアノコンサートの鑑賞
子どものための音楽会
「rough」のみなさんによるスティールパン・ピアノ・和太鼓の演奏です。ゲームもしますよ
集合:新宮こども園(新宮町新宮437)
参加費無料
定員:親子60組(定員になり次第締め切り)
対象:0歳~(保護者同伴)
備考:飲み物持参 駐車場はこども園周辺、新宮総合支所周辺
しんぐうマイスター:新宮子育てつどいの広場
7月31日までに申し込み
申込問い合わせ
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
⑤8月2日(金)9時~11時30分
バジルって何 ささ営農を探検してみよう
「畑から食卓へ」バジル収穫・加工場見学・試食・体験
バジルはどうやって加工されているか工場を見学してみよう
集合:ささ営農(新宮町下笹)詳しい場所はお申込みいただいた方にお知らせします。
参加費:大人500円 小学生250円(小学生未満無料)
定員:親子15組(定員になり次第締め切り)
対象:6歳~(保護者同伴)
備考:長ぐつ・帽子・飲み物持参 暑さ対策をお願いします。
しんぐうマイスター:(株)ささ営農
7月26日までに申し込み
申込問い合わせ
ささ営農
0791-77-0177
⑥8月4日(日)8時~11時
夏休みの宿題(絵・工作)を一緒に作りましょう
1:ふるさとを描こう 写生教室
2:巣箱を作ろう 工作教室
集合:どんぐり工房(新宮町角亀)お申込みいただいた方に詳しい場所をお知らせします
参加費:各200円
定員:各20名
対象
1:未就学児、小学生
2:小学4~6年生
持ち物:(1・2共通)帽子、汗拭きタオル、水筒、レジャーシート、虫よけスプレー
1:水性絵の具一式、水入れバケツ、筆ふきタオル、鉛筆、消しゴム
しんぐうマイスター:櫟の会 栗川千賀子
7月31日までにお申し込みください。
申込問い合わせは櫟の会まで
電話番号はたつの市のホームページをご覧ください。
⑦8月4日(日)・26日(月)・28日(水)10時30分~13時
子供料理教室 てりやきチキンバーガー
手ごねのパンズ、ジューシーてりやき。レッスンの後はみんなでいただきましょう。
集合:cooking studio SORA(新宮町新宮610-1)
参加費:2,000円
定員:各8名(定員になり次第締め切り)
対象:小学生(保護者見学可)
備考:持ち物 エプロン・ハンドタオル・上履き
アレルギーをお持ちの方は申込時にお知らせください。
しんぐうマイスター:cooking studio SORA
開催日の3日前までにお申し込みください。
申込問い合わせ
株式会社エネッセ
0791-75-3093
料理教室についてとお問い合わせください。
⑧8月5日(月)10時30分~12時30分
畑の夏野菜を収穫し、その場で焼いて食べよう
農業体験
集合:栗町まんまる農園(新宮町栗町318-1)
参加費:大人700円 こども300円 大人同伴で参加してください。
定員:10家族(定員になり次第締め切り)
対象:5歳~(保護者同伴)
備考:持ち物 帽子、飲み物など(暑さ対策してください)、長ぐつ、タオル、軍手
雨天中止(予備日8月9日(金))
しんぐうマイスター:栗町まんまる農園
申し込みは8月2日まで
申込問い合わせ
連絡先はたつの市のホームページをご覧ください。
⑨8月6日(火)10時30分~12時
帝国電機(テイコク)で何を作っているか見てみよう
集合:帝国電機本社事務所前駐車場(新宮町平野60)
参加費:無料
定員:20名(10組)
対象者:小学4年生~高校3年生
(危険が伴うため小学生の参加は保護者同伴が条件)
備考:つば付きの帽子、運動靴で参加(サンダル・クロックス・ハイヒールはダメ)
しんぐうマイスター:(株)帝国電機製作所
申し込みは7月24日まで
申込問い合わせ
新宮地域振興課
0791-75-0251
⑩8月11日(日)~17日(土)13時30分~15時 13日は休館
空気の入った遊具(アスレチック)がプールに登場
集合:新宮温水プール(新宮町平野118-1)
参加費:大人500円 中学生以下250円
定員なし
備考:小学3年生以下は保護者同伴(保護者1名につきこども2名まで)
水着・水泳帽を着用してください。
しんぐうマイスター:新宮温水プール
申し込み不要
問い合わせ
新宮温水プール
0791-75-5151
⑪8月20日(火)19時~
出前観望会「星空さんぽ」
土星や木星を見てみよう
夏休みの自由研究にもばっちり
雨天時は室内で行います。
集合:新宮総合支所(新宮町宮内16)
参加費:一組100円
定員:50名
備考:保護者同伴
しんぐうマイスター:西はりま天文台
8月15日までにお申し込みください。
申込問い合わせ
NPO法人生涯学習サポート兵庫
079-230-0661
チラシのQRコードからアクセスできます。
すべてのイベントの問い合わせ先
NPO法人生涯学習サポート兵庫
079-230-0661
新宮地域振興課
0791-75-0251
==================
〇しんぐう☆まちあそび2019夏休みわくわくフェスタ
日時:8月18日(日)10時~14時
会場:たつの市新宮ふれあい福祉会館
赤とんぼくんとあかねちゃんもくるよ
10時~10時50分
NPO法人いねいぶる
乳幼児から就学前後のこどもとのスキンシップで健やかな発達を。こどもがよろこぶじゃれ付き遊びで心と体を動かそう
対象:1歳~数学前後親子 動きやすい服装でお越しください。
11時~11時30分
comodo姫
ママバンドによる大人も子供も楽しめる演奏会
11時40分~12時10分
山と風の邦楽グループ
歌ってみよう、ならしてみよう お箏と尺八 和楽器体験
13時~13時45分
朗読グループいろは&バルーンパフォーマーゆう
一緒にあそぼう うたおう
紙芝居・大型絵本の読み聞かせと歌あそび&バルーンパフォーマンス
数量限定のプレゼントもあり
あそびのコーナー
10時~14時
ダンボールひろば
折り紙で遊ぼう
おもちゃライブラリー
byハートフレンズ
10時~14時
未就学児のみ(保護者同伴)
パン・コーヒー・クッキー・ポップコーンなど販売
愛ランド・メイプル
当日受付でアンケートにお答えいただいた方にプレゼントがあります。
福祉会館のふれあいの湯が利用できます。(有料)
おむつ交換・授乳室あり
ーーー
当日のそのほかのプログラム(8月18日)新宮ふれあい福祉会館
⑫寒天を使った夏のスイーツ
お菓子づくり体験教室
10時~11時
材料費:800円
定員:10組(定員になり次第締め切り)
対象:5歳~(保護者同伴)
持ち物:上履き
しんぐうマイスター:有限会社ボンジュール
8月15日までにお申し込みください。
申込問い合わせ
0791-72-3613
⑬スモークチキンと夏野菜のサラダパスタをつくろう
しんぐう☆キッチン
作った後はおいしくいただきます。
11時30分~13時
材料費:1,500円
定員:8組(定員になり次第締め切り)
対象:小学生(保護者同伴)
持ち物:エプロン・三角巾・上履き
しんぐうマイスター:おおとり
8月15日までにお申し込みください。
申込問い合わせ
NPO法人生涯学習サポート兵庫
079-230-0661
申し込みはチラシのQRコードから
⑭ほのぼの組み石ころあ~と体験教室
10時~12時
材料費:1,000円
定員:20名(定員になり次第締め切り)
対象:5歳~(小学生未満は保護者同伴)
しんぐうマイスター:アトリエ・メッセ 大谷さん
8月8日までに申し込みしてください。
問い合わせ申込
アトリエ・メッセ
電話番号はチラシをご覧ください。
⑮初心者や不器用な方も大歓迎
羊毛フェルトでオリジナルかき氷を作ろう
10時~14時
材料費:800円
定員なし
対象:小学生(低学年は保護者同伴)
しんぐうマイスター:羊毛フェルト作家しろっぷ
当日受付(予約可)
申込問い合わせ
久保さん
電話番号はチラシをご覧ください。
⑯夏休み・こども消防学校
消防士さんと防災について学んでみませんか
11時~12時30分
参加費無料
定員:30名
対象:小学生(保護者同伴)
持ち物:着替え
備考:雨天時はプログラム内容を変更することがあります。
しんぐうマイスター:夏休み・こども消防学校実行委員会
8月15日までにお申し込みください。(空きがあれば当日受付可)
問い合わせ申込
NPO法人生涯学習サポート兵庫
079-230-0661
QRコードはチラシにあります。
⑰英語であそぼう
11時~12時
参加費無料
定員なし
対象:幼児~小学生親子
しんぐうマイスター:光都インタープリスクール
当日受付
問い合わせ
光都インタープリスクール
0791-58-0505
⑱しおりや竹とんぼを作ろう!電気や力の実験をしよう!
10時~14時
参加費無料
定員なし
しんぐうマイスター:ひょうご環境体験館
当日受付
問い合わせ
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
⑲選ばれし8つの量子からみんなでナンバーワンを決めよう
2019量子ー1(R1)新宮グランプリ
量子の解説あり
10時~14時
参加費無料
定員なし
対象6歳から
しんぐうマイスター:あきあかね
当日受付
問い合わせ
新宮地域振興課
0791-75-0251
⑳カブトムシ・クワガタのすべてを知ろう
カブトムシの世界
幼虫掘り(2頭まで100円)もあります。
11時~
参加費:無料(一部有料)
定員:20人
対象:親子でご参加ください。
暑さ対策をしてください。
しんぐうマイスター:どるくしんぐ
当日受付
問い合わせ
NPO法人生涯学習サポート兵庫
079-230-0661
㉑粘土キャンドル体験
オリジナルのキャンドルを作ろう
10時~14時
材料費:500円
定員:なし
対象:6さいから
しんぐうマイスター:NPO法人ピアサポート兵庫
当日受付
問い合わせ
NPO法人ピアサポート兵庫
0791-56-5331
㉒親子でオリジナルTシャツをつくろう
10時~(最終受付13時30分)
材料費:1着800円
定員なし
対象:小学生(保護者同伴)
備考:Tシャツにプリントしたい写真やイラストがあれば各自持参してください。
しんぐうマイスター:作本印刷
当日受付
問い合わせ
作本印刷
0791-75-3737
㉓ボードゲームであそぼう
いっしょにあそびましょう
10時~12時
参加費無料
定員なし
対象5歳以上(小学生未満は保護者同伴)
しんぐうマイスター:おもちゃの広場たつの
当日受付
問い合わせ
おもちゃの広場たつの
連絡先はチラシをご覧ください。
============
たつの市のホームページに詳細が掲載されています。
赤とんぼ荘 夏のランチバイキング(2019 7月8月)
チラシによると下記のようになっています。
眺めの良い展望レストランで、定番メニューや本格的な中華が味わえます。
ご利用時間90分 ソフトドリンク飲み放題付き
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:8月31日(土)まで、11時30分~14時30分 ラストオーダー14時
ご予約も受け付けています。
定休日は木曜日
ーーーーーーーーーーーーー
料金:
大人(中学生以上)お一人 1,500円
シルバー(60歳以上)お一人 1,300円
小人(小学生)お一人 1,000円
幼児(4歳以上未就学)お一人 500円
火曜日はレディースデー 女性(中学生以上)100円引き
バイキングご利用の方は、ご入浴サービス (タオルご持参ください)
お支払いは現金のみです。クレジットカードはご利用できません。
ーーーーーーーーーー
赤とんぼ荘
0791-62-1266
志んぐ荘 モーニング 2019 7月
チラシによると下記のようになっています。
7月の月替わりスペシャルモーニングセットは、世界の有名パンメーカー(ヒーシュタント、クーデパ、メッテ・ムンク)のパンを使用した、パン満喫セット650円(税込み)サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き(仕入れの状況により内容が変更になることがあります)
ーーーーーーーーーーーー
営業時間:7時30分~15時30分 モーニングラストオーダー13時
ーーーーーーーーーー
そのほかのメニュー(サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き 税込み)
バタートーストセット:400円
アーモンドトーストセット:500円
ジャムトーストセット:500円
ツナトーストセット:550円
ピザトーストセット:550円
ホットケーキセット:550円
フレンチトーストセット:600円
明太子チーズトーストセット:600円
明太子トーストセット:550円
モーニングメニューにプラス150円でドリンクバー飲み放題。
ーーーーーーーーーーー
お好きなドリンクが選べます。
ホットコーヒー、アイスコーヒー、カフェオレ(ホット・アイス)、紅茶(ミルク・レモン)、アイスティー(ミルク・レモン)、オレンジジュース、パイナップルジュース、アップルジュース
ーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401
たつの市 考古学ゼミナール(第2回)
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内の遺跡について発掘された実物を見ながらわかりやすく解説します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月13日(土)14時~
会場:埋蔵文化財センター
演題:卑弥呼の時代
講師:岸本道昭さん(歴史文化財課専門員)
参加無料
定員:50名(申し込み不要)
※全10回(毎月第2土曜日に開催)
ーーーーーーーーー
問い合わせ
歴史文化財課
0791-75-5450
令和元年度 西播磨短歌祭作品募集
パンフによると下記のようになっています。
四季折々の美しい風景、日々の営み、恋の悩み、家族への愛情を短歌に
ーーーーーーーーーーーーーーー
募集期間:7月1日(月)~9月12日(木)
応募内容:未発表・自作の短歌(テーマ自由)一人3首まで応募可
応募資格:中播磨・西播磨地域に在住の方、在勤の方 中播磨・西播磨地域の歌会に所属する方
出詠料:一首1,000円
応募方法:出詠用紙に作品及び必要事項を記入し、出詠料を添えて提出してください。
郵送の場合、出詠料相当の定額小為替を郵便局で購入し、作品に同封してください。定額小為替には何も記入しないでください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ応募
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7西播磨文化会館内
西播磨ふるさと芸術文化実行委員会短歌祭部会
でんわ:0791-75-3663
ーーーーーーーーーーーーーー
選考
選者:尼子勝義さん、内海永子さん、岡本光代さん、小松カヅ子さん、七条章子さん
西播磨県民局長賞など各賞を選考します。
優秀作品の発表:入選者のみ10月上旬ごろに文書でお知らせします。
表彰式:11月2日(土)
作品集:応募者には、全応募作品を掲載した作品集を進呈します。
著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし、①作品集を作成して頒布することを応募者全員に、応募作品のうち優秀作品を、②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するための印刷物やホームページなどに利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。
個人情報:応募にあたり提供いただいた個人情報は、入賞作品の発表、歌会・表彰式の案内及び作品集の発送のためのみに使用します。
主催:西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会
〇歌会・表彰式のご案内
日時:11月2日(土)
13時~受付
13時30分~歌会(応募作品の歌評会)
15時30分~表彰式
会場:西播磨文化会館
入賞作品を短冊に墨書して展示します。
入選者には、改めてご案内します。惜しくも入選ならなかった方もぜひご参加ください。
令和元年度西播磨俳句祭作品募集
パンフによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
〇募集要項
応募資格:中播磨・西播磨地域の在住・在勤の方、中播磨・西播磨域内の句会に所属する方
投句料:三句一口1,000円(応募者全員に作品集を進呈します。)
募集期間:7月1日(月)~8月27日(火)必着
応募方法
作品を記入した所定の投句用紙と投句料を同封し下記宛先まで郵送または持参。
※投句用紙には、作品のほか必要事項をもれなくご記入ください。
※作品は、未発表・オリジナル作品に限る
※文字は、楷書で難読語にはフリガナをつけてください。
※応募作品については、控えを保管してください。
※郵送の場合、郵便局で定額小為替を購入の上、ご応募ください。
(定額小為替には、何も記入しないでください)
著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属します。ただし、①作品集を作成して配布することを応募者全員に、応募作品のうち優秀作品を②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するため印刷物やホームページに利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。
選考:小杉伸一路さん 水田むつみさん 山田六甲さん
賞:兵庫県知事賞など各賞を選考します。
入賞発表:入賞者のみ、10月上旬ごろに文章でお知らせします。
〇西播磨俳句祭(句会)
日時:10月19日(土)10時~15時30分
会場:兵庫県立西播磨文化会館
日程
10時:受付・吟行(随時)西播磨文化会館周辺
12時50分:出句締め切り
13時:句会
講師:小杉伸一路さん 水田むつみさん 山田六甲さん
参加費:1,000円(当日徴収)
出句:兼題(秋晴・秋水・小鳥来る)及び当季雑詠 あわせて5句
昼食をご持参ください。
〇西播磨俳句祭(表彰式)
日時:10月19日(土)15時30分
会場:西播磨文化会館
入賞作品は短冊に墨書し、西播磨文化会館にて展示
ーーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7西播磨文化会館内
西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会俳句祭部会
でんわ:0791-75-3663
土日祝除く
室津海駅館企画展「はりま伝説夢物語 ドウノヨシノブ原画展~御津・室津編~」の様子
今日から行われています。8月12日までです。
播磨に伝わる伝説の一コマがイラストにされ一つ一つに説明がついています。
点数が多いので数十分見るのにかかります。
トークショーやワークショップもあります。
詳細はこちら
ーーーーーーーーーーー
室津海駅館
079-324-0595