たつの市プレママサロン(妊婦のつどい)2024 11月12月

妊婦が集い、交流するサロンです。

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

事前予約制

広報のQRコードからも予約できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可)

参加無料

持参物:母子健康手帳、お茶等

申込先:こども家庭センターはつらつ

0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時等

11月13日(水)・12月18日(水)

10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンターにて

内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)、栄養士による食事の話、気軽に相談コーナー

たつの市自主トレーニング講習会2024 11月12月

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

事前予約制

講習会を受講された方は、はつらつセンター及び各支所のトレーニング室が利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

受講料:600円

申込先:健康課:0791-63-2112 新宮総合支所:0791-75-3110

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月25日(月)13時15分~15時45分 はつらつセンター

12月11日(水)9時15分~11時45分 新宮総合支所

簡単紹介揖保川スポーツセンター体操教室3期受講生募集 2024年度

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

のびっ子体操教室:トランポリン・跳び箱・マット・平均台・鉄棒・フラフープ・ボールを使った運動遊びです。

親子体操教室:トランポリン・跳び箱・マット・平均台・鉄棒・フラフープ・ボールを使った運動や、音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者や日時などは広報に掲載。

ーーーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回)

申込期間:各教室ともに、11月17日(日)~28日(木)9時~17時(月曜日休館)

定員を超えた教室は、11月29日(金)に事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集します。

申し込み方法:揖保川スポーツセンター窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

揖保川スポーツセンター

0791-72-5567

簡単紹介 新宮スポーツセンター体操教室3期受講生募集 2024年度

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

ーーー

親子体操教室:ミニトランポリン・ボール・マット等を使った運動や、音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。

のびっ子体操教室:リズム体操やミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を使った運動遊びです。

キッズスポーツリズム:音楽とジャンプ運動を組み合わせ、リズム感と基礎体力の向上を目指します。

健康づくり教室A:ボールやストレッチボール等を使用し、簡単な体幹トレーニングやストレッチにより身体を整えます。

健康づくり教室B:ミニトランポリンの上での有酸素運動やボールを使用した簡単なトレーニングやストレッチで脂肪燃焼を目指します。

ーーーーーーーーーーーーー

対象者・日時等は広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回)

申込期間:各教室ともに、11月12日(火)~22日(金)9時~17時(月曜日休館)

※定員を超えた教室は、11月23日(土祝)に事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集

申し込み方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

簡単紹介龍野体育館スポーツ教室3‣4期受講生募集2024年度

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児体操:歩く・走る・ジャンプする・投げる・捕る・蹴るといった、最も基本的な運動能力の発達を促すような運動です。

キッズスポーツリズム:音楽のリズムに合わせて全身運動を行います。

小学生体操:マット・跳び箱・鉄棒・平均台・トランポリンなどを用いて、各種目の体操の基礎を習熟させ、運動能力を高めます。

ストレッチ・ヨガ:ゆっくりとした動きから筋肉をほぐし、ストレッチや姿勢の矯正を行うことで内蔵機能の向上を図ります。

リズム・ダンス:ダンスにより気持ちよく汗をかきストレスを解消します。

ヨガ:筋肉をほぐす姿勢をとり、心身をいやします。

チェアビクス:膝や足への負担を小さくするため、イスに座ったまま安全に運動を行います。

ヘルシービクス:軽快な音楽に合わせてミニトランポリンの上でのウオーキングや床での簡単な有酸素運動により、脂肪燃焼を図ります。

フレッシュビクス:軽快な音楽に合わせてミニトランポリンの上でのウオーキングや体幹を整えながら有酸素運動により、心身をいやします。

ピラティス:体幹をきたえて身体のゆがみを整え、腰痛、肩こりの解消を行います。

バレトン:バレエ、ヨガ、フィットネス、それぞれの要素を含んだ一連の動作を、流れるようにつなぎ合わせて動き続ける有酸素運動です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者、日時等は広報をご覧ください

※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,600円が必要です。

ーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回分)

申込期間:各教室ともに12月3日(火)~8日(日)9時~19時(日曜日は17時まで)

※定員を超えた教室は、12月10日(火)に事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集

申し込み方法:龍野体育館窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)

ーーーーーーーーーーーー

龍野体育館

0791-63-2261

龍野公園 聚遠亭紅葉ライトアップ 2024

DSC_0177
DSC_0178
DSC_0179
DSC_0180

ライトアップ期間:2024年11月9日(土)~12月1日(日)の17時30分~21時まで

紅葉の状況により変更になることあり

期間中は、休館日の月曜日も開館します。

ーーーーーーーーーーーーー

一部色づいていますが、全体的に青葉です。

WAО!楽しもう国際交流フェスティバル2024

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

異国の料理や体験コーナーがある楽しいお祭りです。ステージパフォーマンスもあります。

日時:12月8日(日)10時~14時

会場:産業振興センター(たつの市龍野町堂本38-1)

入場無料

内容

ステージ:オープニング(御津中学校吹奏楽部)、ジャズオーケストラなど

フードコーナー:日本及び世界各国の料理を販売

体験コーナー:着物の着付け体験、ゲーム(射的、輪投げなど)、私のなまえ(色々な言語で自分のなまえを書いてもらおう)、インターナショナルラッフル(くじ引き)、ALTの先生との交流

ーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場はありません。JR姫新線など公共交通機関をご利用いただくか、駅前のコインパーキングをご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

火~土9時~16時

https://www.facebook.com/tatsuno.international/?locale=ja_JP

===============追記

フード

ちづちゃんの花園 cafe花・ありがとう

ペルー料理:チョリソー

インドネシア料理:クンバンゴヤン

中華料理:ちまき、エビ餃子

OLIVE TREE by hand:ケバブサンドなど

ひぱりだこ:たこ焼き

わたあめ

ーーーーーーーーーーーー

キッチンカー

Hawaiian Food Truck Locokii:ロコモコ、ガーリックシュリンプなど

台湾飯:ルーロー飯、タピオカミルクティーほか

かんたんキッチン:ラクサ、手作りコーラ、チャイ

ワッフル工房ベルフル

Pizzeria Luke:ピザ、ソーセージセット

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブース:

HIA キャラバン

書道体験

着付け体験

JICA

私のなまえ

台湾占い※生まれた時間を調べてきてね

ゲーム:ビーンボーリング、射的、わなげ、ストラックアウト

クイズラリー

バザー

スタンプラリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージ

御津中学校吹奏楽部

ラッフル

三笑亭小粒:南京玉すだれ、ドジョウすくい

Sing Super Sax Jazz Orchestra

TIA日本語教室Q&A

中国民俗舞踊

篠笛

ナニホア フラサークル

第19回 たつの市凧あげ祭り(2025)

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

新春の大空を彩る「たつの市凧あげ祭り」を行います。手作りの小凧や家族・グループ等で制作した大凧をあげてみませんか。

また、凧の貸し出しも行います。凧をお持ちでない方も凧揚げをお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月19日(日)9時30分~12時

会場:千鳥ヶ浜グラウンド(雨天の場合龍野体育館)

申込期限:1月10日(金)※締め切り日以降の参加はオープン参加です。

参加費無料

申し込み方法:各公共施設設置のチラシ裏面の参加申込書を記入の上、社会教育課、各体育館・各スポーツセンターまで持参または郵送。

※凧の貸し出しは、当日、先着順に受け付け(事前申し込み不要)審査には参加できません

大凧の部:安全確保に必要な人数の補助者を確保すること。参加グループによる自作のものであること。

小凧の部:形等は自由。ただし、連凧は20連以下とする。安全確保に必要な人数1名を確保すること

ふるさと「たつの」にちなんだデザインの凧は点数アップになるかも

※市外の方も参加できますが、審査対象は、市内在住・在学・在勤者または、市内の各種団体、企業等に所属している個人・グループのみとします。

※参加者全員に参加賞を贈呈。お楽しみ抽選会に参加いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

園児及び小学校低学年児童は保護者同伴

雨天等により実施の判断がつきにくい場合は、8時以降に龍野体育館0791-63-2261へ連絡してください。

開会式は全員参加ください

凧が破れた場合等、たこ病院にて応急修理は致しますが、各自で修理ができるように、凧糸、木工用ボンド、布ガムテープ、ハサミ等も用意してください

競技中の事故については、主催者で応急処置は行いますが、その後の責任は負いません。

プログラムに、小凧の部は参加者の氏名及び学年または年齢、大凧の部はグループ名を掲載します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

9時30分:開会式

9時45分:自由に凧揚げ

10時:小凧の部審査

10時45分:大凧の部審査

11時15分:自由に凧揚げ

11時30分:お楽しみ抽選会

11時45分:表彰式

12時:閉会

※日本の凧の会による珍しい凧の披露もあります。

==================

凧づくり講習会

凧あげ大会に出場される方、自分で凧を作ってみたい方を対象に、凧づくり講習会を開催

日時:12月7日(土)9時~

会場:龍野体育館

申込期限:11月29日(金)

小凧(ごんぼイカ(正方形)) 申込先:龍野体育館 材料費500円

大凧(帆凧(長方形)) 申込先:社会教育課 材料費:5千円

※申込時に、材料費と引き換えに和紙をお渡ししますので、講習会までに絵を描いて当日持参してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

小凧の部:たつの市スポーツ少年団事務局(龍野体育館内)0791-63-2261

大凧の部:たつの市凧あげ祭り実行委員会事務局(社会教育課内)0791-64-3180

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

高齢者の運転免許証自主返納を支援 たつの市2024年11月現在

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

たつの市にお住いの高齢者の運転免許証の自主返納を支援しています。たつの市独自の特典もあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

支援(助成)内容

たつの市コミュニティバスおよび播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス(てくてくバス)の無料定期券(3年間有効)を交付

市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付(交付年度から3年間有効)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の満65歳以上の方で、平成27年4月1日以降に運転免許証を自主返納された方およびその配偶者で運転免許証を持たない方

※運転免許証を有効期限内に警察署へ自主返納された方が対象です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請時に必要なもの:申請による運転免許証の取消通知書の写し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0255

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

丹波竜フェスタ2024

チラシによると下記のようになっています。

ワークショップ大集合

12月1日(日)10時~15時

やまなみホール・山南住民センター周辺

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

恐竜を題材とした交流学習『竜学』報告会 13時~13時30分(山南住民センター集会室)

恐竜や丹波の地質・化石の展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セミナー:事前予約制:山南住民センター2階

丹波竜をつくろう:10時30分~12時

講師:池田忠広(兵庫県立大学・兵庫県立人と自然の博物館)

受講料2,000円

定員:10名

対象:小学生以上

兵庫県の恐竜の歯を作ろう

13時~15時

講師:田中公教(兵庫県立大学・兵庫県立人と自然の博物館)

受講料:800円

定員:10名

対象:小学生以上

セミナーはホームページから申し込み

https://www.tambaryu.com/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ:当日申込 10時~12時・13時~15時 やまなみホール

兵庫県立人と自然の博物館

アンモナイト化石のレプリカづくり

参加料:150円

制作時間:10分~15分

対象:小学生以上

丹波竜化石工房

世界最小!恐竜の卵キーホルダー作り

参加料:500円

制作時間:30分~45分

対象:小学生以上

丹波竜化石工房

ちーたんや恐竜の缶バッジづくり

参加料:100円

制作時間:10分~15分

対象:3歳以上

大阪公立大学恐竜愛好会ジェラシックパー君

恐竜のフィギュア塗装体験など

参加料:500円

制作時間:45分~50分

対象:小学生以上

植野記念美術館

版画で恐竜をすってみよう

参加料:無料

制作時間:10分

対象:一般(先着50名)

氷上回廊水分れフィールドミュージアム

鳥の飛ぶ仕組みを知ろう~揚力実験クラフト~

参加料無料

制作時間:15分

対象:小学生以上

青垣いきものふれあいの里

昆虫クラフト

参加料:無料

制作時間:30分

対象:小学生以上

歴史民俗資料館

銅鐸づくり&武将スタンプ

参加料:無料

制作時間:15分

対象:小学生以上

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場にて

プラノサウルスワークショップ

時間:10時~15時

参加料:無料 先着順

場所:山南住民センター前広場 

親子参加限定、プラノサウルス組み立て体験

化石発掘体験

10時~14時

場所:山南住民センター前広場

参加費:500円

先着80名

丹波のグルメ村

11時~15時

場所:山南住民センター前広場

バルーンアートショー

10時~15時

山南住民センター前広場

連携市町紹介コーナー

10時~15時

山南住民センター前広場※物品販売コーナーあり

北海道むかわ町、熊本県御船町、兵庫県丹波篠山市、群馬県神流町、岩手県久慈市、福井県勝山市、徳島県勝浦町、石川県白山市、熊本県天草市、鹿児島県薩摩川内市

※数量に限りがある場合、なくなり次第終了となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丹波市立丹波竜化石工房「ちーたんの館」

0795-77-1887

https://www.tambaryu.com/index.html

モバイルバージョンを終了