第19回 霞城館 三木露風コンサート

チラシによると下記のようになっています。
露風作詩の童謡・歌曲&小学校・高等学校校歌、露風と同時代に活躍した詩人による童謡&歌曲、たつの市出身国際的作曲家薮田翔一作曲 露風の童謡
ーーーーーーーーーー
日時:11月17日(日)13時30分~15時(13時開場)入場無料
出演:ソプラノ 林裕美子 ピアノ 丸山聡美 朗読 伊藤恵美
会場:霞城館2階ホール(定員120名)
先着100名様に赤とんぼ針金ブローチプレゼント
〇曲目
・三木露風作詩の校歌 「龍野小学校」山田耕筰作曲・「誉田小学校」小松耕輔作曲・「小宅小学校」「赤穂小学校」近衛秀麿作曲・「市立姫路高等学校」平井康三郎作曲
・三木露風作詩の童謡&歌曲「野薔薇」「赤とんぼ」山田耕筰作曲・「ふるさとの」斉藤佳三作曲・「春の散歩」「夜曲」薮田翔一作曲
・滝廉太郎作詩「花」・石川啄木作詩「ふるさとの」「初恋」
・宮沢賢治作詩「星めぐりの歌」・野口雨情作詩「雨降りお月」
・北原白秋作詩「あわて床屋」「この道」・西条八十作詩「お菓子と娘」
ーーーーーーーーー
〇お茶席
当日は中庭でお茶席を設けます
10時~
お茶券:300円(和菓子付き)
主催:霞城館友の会
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
霞城館
0791-63-2900

第4回 たつの市民病院 健康講座 大道芸で笑って健康に! たっきゅうさんのユーモアセラピー

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月12日(火)13時30分~15時30分(受付13時)
会場:揖保川文化センター
(揖保川町黍田)
講師:田久朋寛さん
内容:ボールやファイヤートーチを使った本格的なジャグリングと抱腹絶倒のトーク、笑いヨガ体操
申し込み不要・入場無料
駐車場に限りがありますので、乗り合わせてお越しください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市民病院 地域連携課
079-322-1683

たつの市 いきいき百歳体操を始めたい方へのお知らせ

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
次の条件がそろえば「いきいき百歳体操支援講座」を無料で受けることができます。
ーーーーーーーーーーーーー
①4人以上のグループであること
②週1回以上実施すること
③3か月以上継続して実施すること
④体操に必要な椅子、DVDプレーヤー、テレビなどの設備があること
⑤体操で使用する重錘バンド・おもりを準備できること
※始めたい場所や必要物品等でお悩みの方はご相談ください。
============
〇どなたでも参加可能な場所ができました
「体操できるところが近くにない」「週に2回体操をしたい」という方
場所・曜日・時間
コープ龍野(火・金曜日10時~)
ウエルシアたつの日山店(木曜日13時30分~)
ウエルシアたつの御津店(月曜日 13時30分~)
揖保川保健センター健康教育室(月曜日 9時30分~)
新宮カルチャールームいきいき(木曜日10時~)
※変更の場合あり、希望者は事前にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3197

新宮スポーツセンター 第3期体操教室受講生を募集

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
①親子体操教室 ミニトランポリン・ボール・マットなどを用いた親子で楽しめる体操教室
②のびっ子体操教室 ミニトランポリン・跳び箱・マットなどを用いた体操教室
③キッズスポーツリズム 音楽・リズム・ジャンプを組み合わせた運動教室
④健康づくり教室A ストレッチや簡単な筋力トレーニングで、自分の身体を整えていく教室
⑤健康づくり教室B 有酸素運動で脂肪燃焼を目指す教室
申込期間:11月2日(土)~15日(金)9時~17時(月曜休館)
受講料:3,000円
※定員を超えた教室は、11月16日(土)の10時より事務局で抽選を行います。
※定員に満たない教室は、抽選日の13時より追加募集します。
申込方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(電話・ファックス不可)
申込問い合わせ
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
ーーーー
①親子体操教室 2歳~4歳とその保護者 定員25組 10時~11時 火曜 12月3日~3月3日 計10回
②のびっ子体操教室 4~6歳の未就学児 定員15名 15時30分~16時30分 火曜 12月3日~3月10日 計10回
③キッズスポーツリズム 3歳~小学3年生 定員20名 16時~17時 水曜 12月4日~2月26日 計10回
④健康づくり教室A 概ね18歳以上の女性 定員30名 14時~15時 火曜 1月7日~3月17日 計10回
⑤健康づくり教室B 概ね55歳以上の女性 定員30名 14時~15時 金曜 1月10日~3月13日 計10回

ひょうご環境体験館 特別プログラム (エコ文化祭2019)

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月2日(土)10時~16時
会場:ひょうご環境体験館(佐用町光都1-330-3)
内容:エコ文化祭2019(エコクッキング~ミニピザを焼こう~、エコ工作~クリスマスオブジェを作ろう!~、人形劇、芸能発表、地元産野菜の直売、焼き芋コーナー、エコカフェなど)
一部はすでに定員に達しています。
ーーーーーーーーーーーーー
申込、問い合わせ
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/

御津文化協会芸能発表会 2019

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月16日(土)12時30分~16時
会場:御津文化センター
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
0791-64-3180

揖保川文化祭 2019

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:11月16日(土)・17日(日)10時~16時
芸能発表は17日(日)12時15分~16時 1階ホール
会場:アクアホール
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
0791-64-3180
追記
11月16日(土)~17日(日)
華道展・フラワーアレンジ展 2階ギャラリー10時~16時
子どもフラワーアレンジ体験教室 17日 10時~12時
盆栽展 1階ロビー 10時~16時
11月17日(日)
茶席 2階会議室 10時~15時

日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」認定記念『室津丸 いざ出航!』

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
室津港を舞台にイベントが行われます。
当日限定の北前船カレー・カキドックあり
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月9日(土)17時~19時
場所:御津町室津(室津港)
内容
16時30分~開場
ウエルカムコンサート(МTJO)
北前船カフェ(特定非営利活動法人えびす えびす食堂)
16時30分~19時 港周辺のライトアップ
17時~17時30分 認定記念式典
海上の牡蠣いかだに3,000人(たつの市内小学生)の夢を描いた帆を乗せた「室津丸」に光のマッピングを行う。
いかだ船でつるした海上巨大スクリーンに「室津と北前船」など上映
17時45分~18時30分コンサート(МTJO)
主催:室津を活かす会
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595

旬の料理教室 参加者募集

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
秋の実りに感謝 秋の味覚を味わうメニューです。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月8日(金)9時30分~13時
場所:新宮公民館
対象者:たつの市内在住の方
募集人数:20名(初回の方優先)
参加費:300円
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
健康課(はつらつセンター)
0791-63-2112

モバイルバージョンを終了