第23回 姫路パルナソス音楽コンクール

チラシによると下記のようになっています。

「姫路パルナソス音楽コンクール」は、将来性豊かな才能を持つアーティストを発掘し、姫路とゆかりを持ちながら、今後の音楽活動を支援することを目的としています。今年度から、受賞特典に賞金及びプロオーケストラメンバーとの共演の機会を創出し、さらなる活動支援の一助となることを願い開催します。

中止の場合は申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時

予選5月16日(土)10時開始(9時30分開場)

本選5月17日(日)10時開始(9時30分開場)

会場:パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)

参加資格:音楽大学、教育大学等の音楽科の卒業生、もしくは同等の技量を持つ満16歳以上35歳未満(2020年4月1日現在)のかた。7月12日(日)開催の受賞者演奏会に出演できる方

部門・定員:ピアノ部門25人、弦楽器部門25人

〇演奏曲目

(予選)

・ピアノ部門 課題曲・自由曲合わせて10分以内

課題曲:J.Sバッハ:平均律クラヴィーア曲集Ⅰ・Ⅱより「前奏曲とフーガ」を一曲選ぶ

自由曲:上記と異なる曲

・弦楽器部門 10分以内の自由曲(課題曲なし)

(本選)

ピアノ部門・弦楽器部門:20分以内の自由曲

※予選・本選ともに暗譜

※時間内であれば複数曲の組み合わせも可能

※予選本選ともに規定の時間を超えた場合はカットする場合あり

ーーーーーーーー

参加料:20,000円

※参加料は、コンクール参加確定通知後に納入していただきます。お納めいただいた参加料は返却いたしません。

審査員

池辺晉一郎(作曲)審査員長

田中修二(ピアノ)、阿部裕之(ピアノ)

大谷玲子(弦楽器)、林裕(弦楽器)

※審査は各部門とも審査員全員で行います。

ーー

賞・表彰:両部門ふくめ、表彰状及び以下の副賞を授与します。

最優秀 池辺晉一郎賞 50万円、第2位30万円、第3位10万円

受賞者は「第23回姫路パルナソス音楽コンクール受賞者演奏会」に出演いただきます。

※最優秀者は同演奏会にて日本センチュリー交響楽団メンバーと共演

ーーー

申込方法

所定の申込書に記入し、写真添付の上、録音資料を添えて郵送あるいは持参にてお申し込みください。

録音資料=事前審査(コンクール出場可否)資料となります。

申し込み締め切り日から6か月以内にノーマル録音したCDを提出。氏名、部門(楽器名)、録音日を明記してください。

なお、CDプレイヤーで再生できるものとし、録音状態、音量レベルを必ず確認してください。(録音曲は、コンクール演奏曲に限らない)

事前審査結果、コンクールの案内は郵送にてお知らせします。

ーー

申込期間:4月15日(水)必着

申込先:〒670-0083 兵庫県姫路市辻井九丁目1番10号 第23回姫路パルナソス音楽コンクール係

ーー

審査

参加者を対象にパルナソスホールで予選及び本選を行います(演奏審査)

予選の結果は審査を行った同日中に審査委員会で決定し、会場で発表します。

本選の結果は演奏終了後に審査委員会で決定し、会場で発表及び授賞式を行います。

ーー

その他

伴奏者、伴奏者の譜めくり者等は、参加者ご自身でご手配ください。

審査員の講評原文をコピーし、後日郵送します。

参加にかかる経費は参加者各自でご負担ください。

コンクールおよび受賞者演奏会における肖像権・著作権等すべての権利は、パルナソスホールに属します。

ーー

その他特典

受賞者は、公益財団法人姫路市文化国際交流財団が主催するコンサートの出演者候補とします。

受賞者は、姫路市が主催するイベント、コンサートの出演者候補として推薦します。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

公益財団法人姫路市文化国際交流財団 パルナソスホール

〒670-0083 兵庫県姫路市辻井九丁目1番10号

でんわ:079-297-1141

ファックス:079-297-8083

メール:parna@himeji-culture.jp   http://parnassushall.himeji-culture.jp/

ーーーーーーーーーーーーー

第23回 姫路パルナソス音楽コンクール受賞者演奏会

日時:7月12日(日)14時開演予定

会場:パルナソスホール

出演者:コンクール受賞者、日本センチュリー交響楽団メンバー

入場料:一般1,000円 高校生以下無料(全自由席)

発売日:一般6月5日(金)/友の会6月3日(水)

たつの市 除菌液無料配布

配布時間・場所等の情報は随時変更されています。たつの市のホームページにて最新の情報をご確認ください。

ーーーー

大幅に加筆しました

ーーーーー

チラシ・ホームページによると下記のようになっています。

たつの市では、たつの市在住の方を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、感染症対策として除菌効果のある次亜塩素酸ナトリウム水を庁舎、公民館など市内18か所で無料配布します。

ーーーーーーーーーーーーーー

配布日時(市役所・支所・公民館)

4月10日(金)、14日(火)、17日(金)、21日(火)10時~15時

配布場所

たつの市役所:龍野町富永1005-1

中央公民館:龍野町立町40

小宅公民館:龍野町中村269-14

誉田公民館:誉田町広山618-4

神岡公民館:神岡町横内304-1

新宮総合支所:新宮町宮内16

新宮公民館:新宮町新宮1060-1

揖保川総合支所:揖保川町正條279-1

揖保川公民館:揖保川町山津屋19-1

御津公民館:御津町釜屋16

ーーーーーーーーーーー

〇コミュニティセンター

揖西コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖西町竹万95-1

揖保コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖保町栄327-3

西栗栖コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 新宮町鍛冶屋105-1

東栗栖コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)9時~12時  新宮町能地321

香島コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 新宮町香山1241

越部コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 新宮町中野庄125-3

半田コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖保川町野田97-1 

河内コミュニティセンター:14日(火)17日(金)21日(火)10時~15時 揖保川町浦部186-2

室津センター:配布時間は地区で決定 御津町室津285-2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

配布方法:よく洗浄したペットボトル容器(500ml)を持参してください。来られた方一人当たり500mlまで配布します。ただし、自己用に使用される場合に限ります。

使用方法例:テーブル、いす、ドアノブなどにペーパータオルなどに溶液をしみこませてふき取ってください。金属と反応する場合がありますので、再度水またはアルコール拭きしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

手指の消毒には使用しないでください。手荒れします。

アルカリ性の液体です。絶対に別の液体と混ぜないでください。

ご使用の際は、ゴム手袋などを着用の上でご使用ください。

子供の手の届かないところにおいてください。

絶対に飲用しないでください。除菌液の容器には目印をつけるなどしてください。

目に入ったときはよく水道水で洗い流した後、すみやかに医師の診察を受けてください。

除菌には5分程度かかるため、経過後、水またはアルコールで拭いてください。

除菌液で金属類を拭きそのままにしていると錆びる恐れがあります。

直射日光を避け、冷暗所に保管してください。

保管状態により除菌液の効果時間が異なるため、できるだけ早く使い切ってください。

同様の除菌液はご家庭にある塩素系漂白剤(ハイター等)で作ることができます。

塩素系漂白剤の種類によって濃度が異なるのでよくご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市上下水道部上水道課

0791-75-4400  URL https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市高齢者タクシー事業と高齢者運転免許自主返納支援

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

◎令和2年度高齢者タクシー事業の申請を受け付けています。お早めに申請してください。

※申請には、地区の民生委員・児童委員の方の確認印が必要です。

〇対象となる方(世帯)次の条件をすべて満たす世帯

たつの市内在住の満70歳以上を含む満65歳以上の方で構成する世帯または左記の高齢者世帯で満18歳未満もしくは障害者の養育している世帯

自動車を所有していない世帯 ※所得制限あり

◎助成内容:1枚500円のタクシー利用券を最大30枚交付します。

(申請月により枚数が変わります)

※交付したタクシー利用券を1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と同額交換することができます。(1,000円ごとの交換)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高齢者運転免許自主返納者支援

高齢者で運転免許証を自主返納された方を支援します。

〇支援(助成)内容

たつの市コミュニティバス及び播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス(てくてくバス)の無料定期券(3年間有効)を交付

市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付

運転経歴証明書取得手数料相当額の助成金を交付

〇対象者

たつの市内在住の満65歳以上の方で、平成27年4月1日以降に運転免許証を自主返納された方及びその配偶者で運転免許証を持たない方

〇申請時に必要なもの

申請による運転免許の取り消し通知の写し、運転経歴証明書の写し、印鑑、本人名義の通帳

ーーーーーーーーーーーーー

申請問い合わせ

市役所高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

たつの市令和2年度 障害者福祉タクシー利用券を交付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

重度障害者の方を対象にタクシー利用料金を助成します。

対象者:たつの市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方(高齢者タクシー申請者は利用できません)

助成内容:500円券を年間54枚を限度に発行(申請が遅くなると交付枚数は少なくなります)

※たつの市指定のタクシー会社のみ利用可

受付開始:3月31日(火)~

申請方法:障害者手帳と印鑑を持参し、申請してください。

ーーーーーーーーーーーーー

申請問い合わせ先

市役所地域福祉課:0791-64-3204

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

山崎バニラの活弁大絵巻in赤とんぼ

チラシによると下記のようになっています。

映画を聴きに行こう。大正琴&ピアノ弾き語りで味わうエンターテインメント。

第1部:活動写真いまむかし(13分)、大学は出たけれど(16分 大正琴弾き語り)

第2部:ロイドの福の神(特別版)59分ピアノ弾き語り

ーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:9月6日(日)開演15時(開場14時30分)

会場:赤とんぼ文化ホール中ホール

入場料:全席1,500円(全席指定消費税込み)友の会会員1,350円

※4歳以上有料(3歳以下のご入場はご遠慮ください。)

ーーーーーーーーーーーー

発売日:友の会先行発売日 4月18日(土)9時~

※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみとします。

※4月19日(日)からアクアホールでもご購入・予約ができます。ただし、友の会先行発売初日に予定枚数が売り切れの場合は、一般発売日からのご購入等になりますのでご了承ください。

※友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。

※枚数制限:友の会は会員種別によります。

一般発売日:4月25日(土)9時~

※枚数制限:一般は初日のみお一人様4枚まで(先行発売状況により、発売枚数の制限を変更する場合がありますのでご了承ください。)

チケット予約

※電話・インターネット予約は各発売日13時から受付可

※車いす席は席数に制限があります。ご購入・予約は赤とんぼ文化ホールアクアホールのみ受付可

※各発売予約について、先行発売等で売り切れの際はご容赦ください。

プレイガイド

赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話:0791-63-1322

アクアホール:0791-72-4688

(両ホール8時30分~18時 チケット発売初日除く)

ローソンチケットweb https://l-tike.com(Lコード52776)

(一般発売初日のみ10時~以降24時間予約可)

(チケット発売は、一般発売日からご購入・予約可)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

新宮ふれあい福祉会館 メダカCafé

チラシによると下記のようになっています。

中止の場合は申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

メダカ愛好家の方はもちろん、「改良メダカって何」という方もぜひお越しください。カフェには、講師が飼育中のメダカたちもやってきます。モーニングを食べながら、仲間の輪を広げましょう。

小学生の親子の参加大歓迎

講師:年綱秀行さん(日本メダカ協会品評会各賞受賞・社協職員)

開催日時:令和2年3月~10月の第2・4土曜日10時~11時30分

場所:新宮ふれあい福祉会館内喫茶ふれあい

定員:20名 要予約

参加費:350円(モーニング代)

ーーーーーーーーーーーーー

ご予約お問い合わせは、新宮ふれあい福祉会館(石原さん・下川さん)

0791-75-5088

たつの市 新舞子の潮干狩り 2020年

御津町新舞子観光協同組合のホームページによると下記のようになっています。

中止の場合は申し訳ありません。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:4月18日(土)~6月28日(日)

おとなは1kg、小学生・幼児500gまでの持ち帰り制限があります。

ーーーーーーーーー

料金

〇潮干狩り+休憩(店舗で販売)

大人1,600円、小学生1,000円、幼児(3才以上)500円

〇潮干狩りのみ(浜入口で販売)

大人1,400円、小学生800円、幼児(3才以上)400円

ーーーーーーーーーーーーー

駐車場一日500円

ーーーーーーーーーーー

御津町新舞子観光協同組合

079-322-0424 http://sinmaiko.jp/index.html

モバイルバージョンを終了