広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
使わないカレンダーを必要としている人へつなぐカレンダー市を開催します
日時:1月24日(日)・25日(月)
9時~17時
太子町役場地域交流棟2階スペース1
料金無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
使わないカレンダーや手帳は、産業経済課で引き取ります。
引き取り期限:1月22日(金)(土日祝、年末年始除く)
主催:納屋工房
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
使わないカレンダーを必要としている人へつなぐカレンダー市を開催します
日時:1月24日(日)・25日(月)
9時~17時
太子町役場地域交流棟2階スペース1
料金無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
使わないカレンダーや手帳は、産業経済課で引き取ります。
引き取り期限:1月22日(金)(土日祝、年末年始除く)
主催:納屋工房
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
今春、18歳未満の児童の健全育成を図る新たな拠点施設として、「子育て支援センター」が、佐用岡381番地1(旧兵庫西農業協同組合龍田支店)に開館します。
当施設が子どもたちの居場所として長く親しまれるよう、ふさわしい愛称が募集されます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
応募作品:自作・未発表のもの。一人につき複数応募が可能ですが、1通につき作品1点とします。
表彰:最優秀賞1点、優秀賞2点を令和3年4月のオープニングセレモニーで表彰します。
※最優秀賞と優秀賞にはそれぞれ記念品を贈呈します。
※同名の応募があったときは抽選です。
※応募作品は返却しません
応募資格:太子町内在住者
応募方法:町ホームページや窓口に設置している用紙に下記の事項を記入し、社会福祉課窓口へ持参・メール・郵送・ファックスのいずれかで応募
記入事項:①愛称(読み方)②愛称の説明や理由など③応募者氏名④住所⑤年齢⑥電話番号
応募期間:1月5日(火)~25日(月)※1月25日(月)当日消印有効
応募先
〒671-1592 太子町鵤280番地1 社会福祉課「愛称募集係」
でんわ:079-277-1013
ファックス:079-277-6031
メール:fukushi@town.hyogo-taishi.lg.jp
———————-
(新)子育て支援センターの役割
子育て支援に関わる「子育て親子の交流の場の提供」「地域団体との協働」「子育て家庭などへの支援」の3つの事業を主に行う施設です。
・子育て親子の交流の場の提供:様々な遊びを通じて豊かな心と体を育みます。
・地域団体との協働:地域ボランティアなど子育ての担い手を発掘し、育成します。
・子育て家庭などへの支援:子どもが安心して生活できるように子育て家庭などへ援助・相談、講習などを行います。
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
新型コロナウイルス感染症により落ち込んだ地域経済の回復のため、町内店舗で購入・使用できる「プレミアム付たいし商品券」を発行するそうです。
当商品券の取り扱いを希望する町内店舗を募集しているそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象店舗:太子町内に店舗がある事業者 ※売場面積が1000平米を超える小売店を除く
配付冊数:1店舗当たり上限300冊(1冊 1,000円券×5枚)
使用・販売期間:2月1日(月)~3月21日(日)
取り扱いの流れ:取扱店として登録いただいたお店に商品券を配布します。商品券に店舗名を記入の上、各取扱店でのみ使える商品券として、店頭で販売してください。使用された商品券は、請求により、プレミアム分(商品券1枚につき200円)を口座振り込みで換金します。
販売対象:町内外問わない個人
販売額:5,000円分を4,000円で販売
申請方法:取扱店登録申請書を産業経済課へご提出ください。
申請期限:1月29日(金)
※1月15日(金)までに登録いただくと、全戸配布予定の取扱店一覧チラシに掲載します。
※登録申請書の様式などの詳細は、町ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町産業経済課
079-277-5993
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
新型コロナの影響で中止です。
ーーーーーーーーーーーーー
斑鳩寺
079-276-0022
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
兵庫県内の林業・木材産業に関わる仕事について知っていただく機会として、林業就業相談会を開催します。
ーーーーーーーーーーー
日時:2021年1月16日(土)11時~15時30分(15時受付終了)
会場:兵庫県立姫路労働会館多目的ホール(姫路市北条1丁目98)
内容:林業者のミニ講演、林業・木材産業事業体の会社説明(個別ブース)、兵庫県立森林大学校の学校説明、各種林業関係の就業支援相談(※就職のあっせんは行いません)
申込方法:2021年1月14日(木)までに申し込みフォームで申し込み
※参加費無料
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨県民局光都農林振興事務所森林第1課
0791-58-2198
くわしくはこちら
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
急激に落ち込んだ日本経済がこれからどうなるか、展望と課題についての具体的なお話です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年1月22日(金)14時~15時30分
会場:龍野経済交流センター2階会議所ホール(龍野町富永702-1)
講師:高橋洋一さん(内閣官房参与(経済・財政政策担当)嘉悦大学ビジネス創造学部教授)
演題:コロナ大不況後日本は必ず復活する
定員:会場60名(先着順)オンライン100名
聴講無料
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
龍野商工会議所
0791-63-4141
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
初日の出鑑賞のため、元日に公園を開園します。ご来園の際は、事前検温、マスク着用、周囲の人との距離を保つなどの新型コロナウイルス感染防止対策をお願いします。
日時:2021年1月1日(金祝)6時~8時(雨天中止)
場所:御津自然観察公園のぼり岩、冒険の森付近
持ち物:懐中電灯、マスク
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
御津地域振興課
079-322-1004
なお、当日の天候が晴れでも、道路に積雪や凍結がみられる場合で園内の車両通行が危険な場合は中止になることがあります。
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
・わくわく親子講座
子どもの個性と才能発見
日時:1月19日(火)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
講師:垣木尚さん(子育て診断士)
・ひろば活動
お正月遊びをしよう
日時:1月4日(月)~8日(金)終日
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:コマ回し・羽根つき・おみくじ等
・絵本の読み聞かせ
日時:1月21日(木)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
・わくわく親子講座
「和食のきほん教室~和食ってすごい~」
日時:1月20日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:新宮地区いずみ会
内容:一汁三菜の大切さと出汁や発酵食品のうまみを知ることで、和食のすばらしさを実感します。
※予定していた調理実習は実施しませんご了承ください。
・ひろば活動
「七草がゆ&ぴゅあとあそぼう」
日時:1月8日(金)10時30分~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:ぴゅあとお正月のあそびを楽しんだ後、春の七草の効能を知って七草粥をいただきます。
・絵本の読み聞かせ
1月12日(火)10時40分~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
・ひろば活動
作ってあそぼう
日時:1月8日(金)終日
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子で一緒に楽しい製作あそびをします
・ひろば活動
親子Café
日時:1月19日(火)14時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子でお茶を飲みながらみんなでおしゃべりしましょう
・絵本の読み聞かせ
日時:1月22日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
・わくわく親子講座
カルトナージュ
日時:1月13日(水)10時~
会場:御津子育てつどいの広場
講師:平石理砂さん
持ち物:手拭き、布が切れるはさみ
材料費:500円
定員:10組(要申し込み)
申込期限:1月6日(水)
・ひろば活動
みつコレクション衣装製作
日時:1月7日(木)・14日(木)・21日(木)各日とも9時30分~11時、13時30分~15時
会場:御津子育てつどいの広場
対象:たつの市内在住の未就学児親子
定員:各回とも8組(要申し込み)
※2月27日(土)に実施するファッションショーに出演できる人に限る
・絵本の読み聞かせ
日時:1月8日(金)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族の応援者である「認知症サポーター」になりませんか。認知症について理解を深めたい方のために、フォローアップ講座も同日開催します。
※すでに認知症サポーターの方は、2部からの参加も可能です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年1月13日(水)13時30分~16時30分 受付13時~
場所:たつの市役所新館4階災害対策本部兼大会議室
内容
1部:認知症サポーター養成講座
2部:フォローアップ講座
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3125
仕事と家事、育児を両立するコツを学んで、自分らしいタイムマネジメントについて考えてみましょう。
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年1月25日(月)10時~12時
場所:はつらつセンター3階多目的ホール
対象者:テーマに関心のある女性
持ち物:筆記用具
参加方法:事前申し込み
募集人数:30名程度(先着順)
参加無料
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市人権推進課
0791-64-3151