たつの空き家ツアー 2025 4月

チラシによると下記のようになっています。

住居用・店舗用・重要伝統的建造物群保存地区内にあるDIY可能・安価・原状回復不要・web上に出ていない物件を7~8軒案内

集合場所:ゐの劇場(龍野町上川原82番地)

参加費無料

15時~の「SUSHI&VEGETABLE 心」さんへのおはなしも同席可能です。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年4月21日(月)12時30分~15時 要事前申し込み

詳細

https://www.instagram.com/akiyatour

姫路科学館 令和7年度企画展 くらべてわかる!アンモナイト

チラシによると下記のようになっています。

発足10周年となる兵庫古生物研究会が今まで活動で発掘してきた、アンモナイト化石を一般公開。

会期:2025年4月26日(土)~7月6日(日)9時30分~17時

休館日:4月30日(水)・5月7日(水)・13日(火)・20日(火)・27日(火)・6月3日(火)・10日(火)・11日(水)・17日(火)・24日(火)・7月1日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント

化石クリーニング体験 14時~15時 参加費200円 定員10名

化石レプリカづくり 14時~14時30分 参加費200円 定員10名

ギャラリートーク 11時10分~、14時~参加無料(1日2回約20分)

化石絵本の読み聞かせ 11時10分~、14時~参加無料(約30分)

開催日等はホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーー

科学講演会:恐竜時代の変わった形をしたアンモナイト

講師:辻野学芸員

日時:4月26日(土)13時~14時30分

参加無料:定員100名

申し込みは締め切られています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路科学館

079-267-3001

https://www.city.himeji.lg.jp/atom

神戸ゆかりの美術館 サンリオ展ニッポンのカワイイ文化60年史

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年4月19日(土)~6月29日(日)

開館時間:10時~17時(入館受付16時30分まで)

休館日:月曜日(5月5日は開館、5月7日は休館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

入館料

一般:当日1,800円 前売り1,600円

大学生:当日900円 前売り800円

高校生以下無料

※神戸市在住の65歳以上の方は、年齢と住所が証明できるものを提示いただくと900円

※大高生は、学生証・生徒手帳を提示してください。

※障害者手帳または三ライロIDなどの提示で無料

各種プレイガイドにて販売(4月18日まで)前売り

なかよしキキ&ララ券(一般ペア):3,000円

なかよしゴロピカドン券(一般トリプル):4,000円

プレイガイド:

チケットぴあ:Pコード995-318

ローソンチケット:Lコード51634

CNプレイガイド

イープラス

セブンチケット:セブンコード109066

楽天チケット

アソビュー!

kkday

ーーーーーーーーーーーーーー

神戸ゆかりの美術館

0570-083-330

https://www.city.kobe.lg.jp/kanko/bunka/bunkashisetsu/yukarimuseum/index.html

龍野歴史文化資料館企画展 希代の大名 脇坂家の宝物

脇坂安治公没後400年記念

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年5月17日(土)~6月29日(日)月曜休館

入館料:一般:200円(150円)65歳以上100円 学生100円(60円)

※〈 )内は20名以上の団体

※たつの市内の小中学生無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念講演

脇坂安治公を生んだ湖北長濱~その輝きと攻防の歴史~

講師:浅見宣義長浜市長

日時:6月1日(日)13時30分~15時

会場:たつの市中央公民館

定員:50人(事前申し込み 先着順)

申し込みは電子申請またはでんわ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市立龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

アクアピアノコンサート 出演者募集 2025

お気に入りの一曲をアクアホールで引いてみませんか

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:8月31日(日)

会場:アクアホール

ーー

出演応募資格

アクアホールでピアノを弾きたい方(曲目自由 楽譜持ち込み可 連弾可)

初心者や演奏の腕を試したい方、シニア世代で経験の浅い方も歓迎

(ピアノのみの演奏で、アンサンブルでの出演はできません)

ーー

使用備品

スタインウェイピアノ(D-274)

募集枠 部門

小学生以下の部:おおむね15人 (組) 5分以内

一般の部(高校生以上)・シニアの部・中学生の部:おおむね15人(組)

ーー

参加料

一般の部(高校生以上):1人(組)2,000円

シニアの部(ブランクのある方や経験の浅い方)一人(組)2,000円

中学生の部一人(組):1,000円

小学生以下の部 一人(組):1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期間および受付時間:4月25日(金)~5月17日(土)9時~18時(最終日17時)

申し込み方法

参加申込書に必要事項を記入の上、申し込みください。

参加料は、出演決定後のピアノ事前練習日までにお支払いください。

でんわ・ファックス・郵送では受け付けません

申し込みは、本人および家族に限る

ピアノ教室など団体や代理での申し込みは受け付けません

各部門で申し込み多数の場合は抽選となります。

ピアノ事前練習日は、7月31日(木)・8月1日(金)・8月2日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

アクアホール

0791-72-4688

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua

ギャラリールネッサンス・スクエア 第38回こどもの絵画展 作品募集

チラシによると下記のようになっています。

締め切り:2025年5月26日(月)必着

会期:2025年6月14日(土)~6月29日(日)水休館

会場:ギャラリールネッサンス・スクエア

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募作品は審査を行い、250点の入選作品をギャラリーに展示します。各賞には賞品を、応募者全員に記念品を用意しています。

募集要項

対象:小学生・一人1点

題材:自由※ポスター不可

サイズ:画用紙四つ切大(約38×54cm・画材自由)

搬入日

・直接搬入の場合:5月10日(土)~25日(日)10時~17時 水曜休み

・郵送・宅配の場合:5月26日(月)までに下記送り先までお送りください。

返却日:7月4日(金)・5日(土)

10時~17時

※審査結果にかかわらず作品は返却日までお返ししません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チラシの出品カードに必要事項を記入し作品の裏面右下に貼って応募してください。

団体(小学・絵画教室)で出品の場合、必ず既定の書類をご請求ください。

審査結果は郵送でお送りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

送り先問い合わせ

ギャラリールネッサンス・スクエア

〒670-0940

姫路市三左衛門堀西の町205-2

079-224-8772

https://www.ph-hyogo.com/gallery

2025ひょうごまちなみガーデンショーin明石

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月21日(日)~28日(日)10時~16時 最終日15時まで

メイン会場:県立明石公園、明石駅周辺

サテライト会場:明石市立花と緑の学習園

セミナー&表彰式会場:あかし市民広場

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

セレモニー

オープニングセレモニー

9月21日9時15分~10時 明石公園 西芝生広場

花と緑のまちづくりセミナー&ガーデンコンペ表彰式

9月28日 12時45分~15時 あかし市民公園

ーーーーーーーーーーー

展示

名誉展示:直近3年にコンペで最優秀賞を2回以上授賞された方の展示、各部門ごと

コンペ作品の展示

A部門:花と緑のまちづくり パークギャラリー

B部門:単鉢 西芝生広場

C部門:スモールガーデン 正面入り口付近園路

D部門:ガーデニング5部門 西芝生広場

各種ガーデン展示:明石公園入口付近・明石駅周辺

アグリハイスクールガーデン:県内農業系高等学校等の生徒が作った庭を展示

造園関係団体によるガーデン

各種植物展示

多肉植物をふんだんに使用した大規模展示

苔テラリウムの展示・コケ植物の写真展示

食虫植物の展示「食虫植物の神秘を探る」

ーーーーーーーーーーーーー

物販

農水産物販売

園芸用品販売

約1万点の多肉植物を毎日販売

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント

「ひょうご花のアンバサダー」お披露目

フラワープリンセスの後継となるアンバサダー登場

キッズガーデニング体験(明石公園に花を植えよう)

ボルダリング体験

白バイ撮影会(雨天中止)

モリモンスター(木の葉で怪獣をつくろう)

鎧兜試着体験

坤櫓公開

武蔵の庭園 呈茶

防災イベント:起震車・絵本の読み聞かせ・パネル展示

コーラスフェス

移動博物館車「ゆめはく」

自然に親しむワークショップ:山野草や多肉植物等寄せ植え教室、額縁プランター制作体験・コケ展in明石、食虫植物教室

ロハスパーク共同開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ひょうごまちなみガーデンショー実行委員会事務局

078-918-2405 https://gardenshow.hyogohanamachi.jp/

姫路市埋蔵文化財センター令和7年度春季企画展 TSUBОHОRI 発掘調査展 2025

チラシによると下記のようになっています。

関ノ口遺跡、姫路城城下町跡、阿保遺跡、姫路国分尼寺跡、実法寺遺跡、実法寺廃寺、中須加院遺跡

会期:4月27日(日)~8月31日(土)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

観覧料無料

休館日:毎週月曜日(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土日開館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示解説

4月27日(日)、6月28日(土)、8月23日(土):10時30分~・13時30分~(各1時間程度)

参加費無料

会場:姫路市埋蔵文化財センター展示室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

史跡見学会:古代美濃里を訪ねて

事前申し込み

定員:30名

※応募多数の場合抽選、雨天中止

宮山古墳、見野古墳群を専門職員の詳しい説明を聞きながら巡ります。今回の見学会では、特別に埋蔵文化財センターで見野塚古墳や見野古墳群の出土遺物をじっくりご覧いただきます。

日時:5月11日(日)

時間:10時~12時

参加費:一人300円

集合・解散:姫路市埋蔵文化財センター

申込期間:4月8日(火)~4月21日(月)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーー

体験学習:宮山古墳武人シリーズ①衝角付冑

事前申し込み 定員10名

※応募多数の場合抽選

※刃物等を使って細かい作業を行います。おおむね15歳以上の方を対象とします

※1通あたり1名様のみお申し込み

宮山古墳から出土した重要文化財の冑(かぶと)をモチーフに厚紙等を使って精巧なミニチュアモデルを作ります。

日時:8月31日(日)

時間:10時~12時

参加費:一人1,000円

会場:埋蔵文化財センター研修室

申込:7月23日(水)~8月4日(月)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休み工作イベント:先着順

古代の太刀

7月20日(日)・7月23日(水)・25日(金)

受付時間:10時30分~12時、13時30分~15時 各30個限定

材料費:1セット500円

会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室

古代の剣

7月27日(日)・30日(水)・8月1日(金)・3日(日)

受付時間:10時30分~12時、13時30分~15時:各30個限定

材料費:1セット:500円

会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室

古代の首飾り

8月6日(水)・8日(金)・10日(日)

受付時間:10時30分~12時・13時30分~15時:各50個限定

材料費:1セット500円

会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントの申し込み方法(事前申し込みのみ)

①参加希望イベント名をご記入の上、住所・参加人数・氏名・年齢・電話番号を明記し、申込期間内にはがき・ファクシミリ・メールのいずれかで申し込みください(電話不可)

②1通あたり3名様まで申し込めますが、宮山古墳武人シリーズ①は1通あたり1名様のみの申し込みです。

③応募多数の場合抽選です。ご参加の可否を申し込みの方全員に郵送でお知らせします。イベント開催3日前までに通知がない場合は姫路市埋蔵文化財センター079-252-3950までご連絡します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

センターホームページ

https://www.city.himeji.lg.jp/maibun-center

モバイルバージョンを終了