昭和歌謡 THEカルテットのコンサート 赤とんぼ文化ホール

チラシによると下記のようになっています。

あの時街角に流れていた曲。あの日、友と一緒に歌ったメロディ。

昭和歌謡コンサートは、プロのボーカリスト・演奏家と共に長く愛される唱歌や歌謡曲を楽しむイベントです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月21日(金)開演14時 開場13時30分

公演時間約2時間(休憩含む)(開場時間は早まることがあります)

会場:赤とんぼ文化ホール中ホール

==============-

入場料

全席自由

前売り:2,500円・当日3,000円

友の会会員(前売りのみ)2,300円

※友の会は、赤とんぼ文化ホール アクアホール会員とします。

※割引枚数:友の会は、会員種別による

車いす席は席数に限りがあります。 事前に赤とんぼ文化ホールまでお申し出ください。

チケットの予約・郵送は受け付けていません

未就学児入場不可。前売りで完売の場合当日販売はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

友の会・一般同時発売日:2025年8月16日(土)9時~

窓口販売

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322

アクアホール:0791-72-4688

ーー

チケットぴあ(Pコード304-669)10時~発売

セブンイレブン店頭で購入できます。

発券手数料がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンサートについてのお問い合わせ

マイソングエンタテイメント

03-5774-1414

赤とんぼ文化ホール

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh

赤とんぼ文化ホール 絢香 Wonder Tour 2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年12月6日(土)開場16時・開演17時

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

料金:全席9,400円

※友の会会員割引なし

全席指定・税込み・未就学児入場不可

=================-

発売日

友の会先行発売日:8月23日(土)9時~

※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみとします。

※8月24日(日)からアクアホールでもご購入・予約ができます。ただし、友の会先行発売初日に予定枚数が売り切れた場合は、一般発売日からの購入等になります。

※友の会は、赤とんぼ文化ホール、アクアホール会員とします。

※枚数制限:友の会は会員種別による

一般発売日:9月26日(金)9時~

※枚数制限:一般は初日のみおひとり4枚まで購入・予約できます。

(先行発売状況により、発売枚数の制限を変更することがあります。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チケット予約

※電話・インターネット予約は、各発売日の13時から受け付け可

※車いす席は席数に限りがあります。購入・予約は赤とんぼ文化ホールのみ

※各発売予約について、先行発売等で売り切れの場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話:0791-63-1322

アクアホール:0791-72-4688

両ホール:8時30分~18時(発売初日除く)

ローソンチケット:(Lコード54504)

※一般発売日初日のみ10時~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh

第41回 日本童謡まつり 童謡の祭典

チラシによると下記のようになっています。

たつの市内外の音楽団体が、童謡をテーマに合唱・器楽演奏をする発表会

(一社)日本童謡協会所属の講師による音楽指導があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年8月24日(日)開場12時30分 開演13時

会場:赤とんぼ文化ホール 入場無料

0791-63-1888

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh

主催:たつの市ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出演団体:13団体

たつの市

ウインドオーケストラ『Shi-N』

合唱団「樫の実」

混声合唱団「アミューズ」

吹奏楽団rubato

龍野混声合唱団

たつの市少年少女合唱団

たつの市民合唱団

ピアチェヴォーレ

ひびきコラール

ピヨピヨコーラス(新宮子育てつどいの広場)

揖保郡太子町

西はりま混声合唱団

神戸市

Harmony Friends

多可郡多可町

混声合唱団コールかみんぐ

ーー

講評者:新沢としひこ

第18回たつの市音楽祭出演団体募集

チラシによると下記のようになっています。

市内の音楽団体が、日頃の活動の成果を披露し、相互に交流する機会となります。また、音楽を通じて市民文化の向上を図ることを目的として、たつの市音楽祭を開催します。

本年度も、合唱部門と器楽部門に分けて2日間開催します。さまざまな歌と演奏で、音を楽しむことのできる2日間です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:たつの市ほか

日時

(合唱部門)2026年2月14日(土)13時~

(器楽部門)2026年2月15日(日)13時~

会場:アクアホール 

0791-72-4688

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua

出演対象:たつの市内に活動拠点を置く音楽団体(3人以上の団体による参加のみとし、個人参加は不可)

出演団体数:合唱部門18団体程度、器楽部門:14団体程度

※応募多数の場合抽選会を行います。

種目:合唱・器楽

曲目:自由

演奏時間:合唱部門、器楽部門ともに8分以内(どちらも曲間を含む)

※演奏時間は必ず守ってください。入退場の時間は含みません

出演料:1団体3,000円

※ただし、次のいずれかに該当する場合は減額または免除

①指揮者及び伴奏者を除く出演者が全員高校生以下のとき

②その他主催者が適当と認めるとき

申し込み方法

①チラシのQRコードから申し込み

②たつの市のホームページから出演申込書をダウンロードし必要事項を記入にうえ、申込先までメール、郵送または持参で提出してください。※ファックス不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込期間:2025年8月1日(金)~8月29日(金)17時まで必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

たつの市音楽祭実行委員会事務局

〒679-4192 たつの市龍野町富永1005番地1

たつの市社会教育課内

0791-64-3180

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

※その他注意事項等はたつの市ホームページをご覧ください。

Ryo Utsunomiya Solo Exhibition Noise Are our memories still alive?

チラシによると下記のようになっています。

会場:あさご芸術の森美術館 1階企画展示室 079-670-4111

https://asagoart.com

会期:2025年9月20日(土)~10月26日(日)

開館時間:10時~17時(入館は閉館30分前まで・最終日15時まで)

休館日:水曜日・祝日の翌日

観覧料:一般:500円 大高生:300円(学生証を提示してください)中小生:200円

※20名以上の団体一人50円引き

※障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料

※ひょうごっ子ココロンカード利用可 各種福利厚生割引あり

昆虫ハンティングin家原遺跡公園

チラシによると下記のようになっています。

にしはりまエコツーリズム事業

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年9月27日(土)10時~12時30分(受付9時45分~)小雨決行

参加無料

場所:家原遺跡公園※集合場所(宍粟市一宮町三方町633)

対象:子どもと保護者計80名程度

※幼稚園児~小学生程度を想定しています。(応募者多数の場合抽選)

抽選はグループごとに行います。当落にかかわらず代表者に郵送で通知

講師:NPО法人こどもとむしの会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家原遺跡は、縄文~鎌倉時代の住居を復元した西日本最大級の複合遺跡、周辺には、いろんな虫の住処がたくさんあります。

西播磨の大自然の中で、どんな虫が生息しているか、専門家と一緒に親子・家族で楽しく探してみよう

主催:兵庫県西播磨県民局

0791-58-2138

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募締め切り:8月31日(日)必着

参加費無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日予定

※天候により、イベント内容が変更となることがあります。

9時45分:家原遺跡公園 受付開始

10時:むしとり開始

昆虫の専門家に虫の捕まえ方などを教わってから、一緒にいろんな虫を捕りに出発します。集合場所に戻ってから捕まえた昆虫は種類ごとに分け、展示、説明します。

12時:結果発表、質問タイム

12時30分:解散

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

持ち物、服装

飲み物、雨具、油性ペンとえんぴつ(とった虫に名前を付けます)、捕虫網、虫かご、タオル、汚れてもよい動きやすい服装(長袖・長ズボン)、帽子、長靴または運動靴

※熱中症とダニ等虫刺されに注意してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みはこちらから

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/07ebaraisekikouen.html

2025(第40回)赤穂市美術展 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

主催:赤穂市ほか

会期:10月16日(木)~10月19日(日)10時~17時(最終日は16時まで)

会場

赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール(日本画・洋画・書・彫塑工芸)

赤穂市立図書館 日本海水赤穂ライブラリー(無鑑査)

赤穂市民会館(写真)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

部門:日本画・洋画・書・写真・彫塑工芸

規格

※額装については全てガラス不可、アクリル可。額装、パネル張りともつり紐をつけること

日本画:10号~60号以内、額装のこと

洋画:20号~60号以内、額装のこと

書(漢字・仮名・篆刻)

242㎝×61㎝以内(外枠含む・縦のみ)

182㎝×79㎝以内(外枠含む・縦横自由)

篆刻は印影のみ、縦39㎝横30Cm以内

作品は全て枠張り、額装のこと

規定用紙に釈文を楷書で記入し作品搬入時に提出する。釈文は作品の横に掲示

写真:白黒、カラー写真とも全紙(額装またはパネル張り)。組写真:半切(3枚以内)組写真は1枚のパネルに仕立てる

彫塑工芸:高さ、幅、奥行きとも2m以内、重さ50Kg以内

破損しやすいもの、手芸に準ずるもの、魚拓、珍木、盆石除く、ちぎり絵・剪画は60号以内、額装のこと。

※上記の規格に合わないものは受け付けません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格:制限なし(ただし中学生以下のぞく)

応募制限:日本画・洋画・書・写真は一人1点

(ただし、篆刻は漢字またはかなとの重複可)

彫塑工芸は一人2点以内

※未発表の作品に限る

※応募規定に違反していることが判明した場合、入賞・入選取り消します

出品料無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

第40回赤穂市美術展事務局

0791-43-7450

https://www.city.ako.lg.jp/koushitsu/hishokouhou/documents/20250725_06_01.pdf

モバイルバージョンを終了