兵庫県立人と自然の博物館 展示特別企画 身近な海のベントス展

チラシによると下記のようになっています。

ベントスとは水の底に生息する生物の総称です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2021年10月12日(火)~12月26日(日)

場所:兵庫県立人と自然の博物館 2階企画展示室

休館日:月曜(祝日の場合翌日)

10時~17時(入館は16時30分まで)

https://www.hitohaku.jp/

人と自然の博物館

079-559-2001

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

セミナー

10月30日(土)オープンセミナー「はかせと学ぼう」

海の生き物で実験しよう 受付:当日10時~

①13時~、②14時~

対象:どなたでも

場所:4階オープンラボ

定員:各回4組(家族単位)参加費無料

12月4日(土)一般セミナー

海の保全を考えよう 申し込み締め切り11月14日(日)

13時30分~15時

会場:4階大セミナー室

対象:中学生~

定員:20名

受講料500円

一品(逸品)展示をたつの市 宍粟市 佐用町 上郡町で開催

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

各地の貴重な一品(逸品)の数々が各市町で巡回展示されます。

開催期間:2021年10月~2022年1月

※たつの市立埋蔵文化財センターの開催初日は、10月13日です。

開催場所:たつの市立埋蔵文化財センター・山崎歴史郷土館・上郡町郷土資料館・佐用町立図書館

※期間中、資料の移動等により、展示していない日もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

各市町の展示資料

たつの市:竹万遺跡・黍田L号墳出土鋳造鉄斧

宍粟市:鹿沢城跡出土焼塩壺

上郡町:中山9号墳出土耳環・碧玉製管玉・ガラス製小玉

佐用町:キリシタン高札

ーー

たつの市立埋蔵文化財センターでの展示日程

2021年10月:竹万遺跡・黍田L号墳出土鋳造鉄斧(たつの市所蔵)

2021年11月:鹿沢城跡出土焼塩壺(宍粟市所蔵)

2021年12月:キリシタン高札(佐用町所蔵)

2022年1月:中山9号墳出土耳環・碧玉製管玉・ガラス製小玉(上郡町所蔵)

ーーーーーーーーーーー

埋蔵文化財センター

0791-75-5450

室津海駅館・民俗館特別展 しきしまの道~和歌の世界~の様子

和歌集や、百人一首、競技かるた、切り絵などの展示です。

ほとんどの展示は海駅館に集まっています。

かなりボリュームがあり、見ごたえがあります。

切り絵は和歌の作者を題材にしたものです。

10月30日(土)には競技かるたに関するワークショップもあるようです。

たつの市 東山公園もみじまつり 2021

チラシ等によると下記のようになっています。

期間中は志んぐ荘でランチバイキングも予定されています。

期間中毎日ライトアップ 17時30分~20時

ーーーーーーーーーーーーーーー

期間:11月3日(水祝)~11月23日(火祝)

場所:東山公園

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

もみじまつりLIVE

場所:志んぐ荘南駐車場(雨天中止)

11月7日(日):メガトーンジャズオーケストラ 13時~ Jazz

11月14日(日):ナイトファーブル 13時~ アニメソング&80年代Jポップス

11月14日(日):トリオ白川 14時~ Jazz

ーーーーーーーーーーーーーーーー

写真コンテスト

応募期間:2021年11月3日~23日

賞品:志んぐ荘ペア宿泊券、お食事(彩会席)ペア招待券、喫茶ペア招待券、たつの市特産物セット

ご応募いただいた方の中から抽選で、志んぐ荘オリジナルエコバックプレゼント

チラシ(たつの市のホームページにある)のQRコードから応募フォームに必要事項(住所、撮影者氏名、電話番号、メールアドレス、応募写真の撮影日)を入力し、応募はお一人様2点まで。(info@shinguso.com)につながります。

応募される方は、応募作品の著作権は志んぐ荘に帰属することに同意したうえで、データをご提出ください。

記入いただいた個人情報は本コンテストの実施目的以外は使用しません。入賞・入選者の個人名と住所の一部(都道府県市町村)は発表の際に公表します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ対策について

東山公園では順路を一方通行に定めています。

コロナの状況により国や自治体から自粛要請がある場合など予告なしに休止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

成年後見制度普及啓発講演会 2021年 11月

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

成年後見制度や対象者理解を図るため、講演会を実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月12日(金)13時30分~15時(13時受付開始)

会場:赤穂市総合福祉会館(赤穂市中広267)

内容:「わかりやすい任意後見」

講師:公証人 加藤敏員さん

対象:西播磨4市3町(相生市・赤穂市・宍粟市・たつの市・太子町・上郡町・佐用町)在住在勤の方

参加無料

定員:30名(先着順)

申込方法:電話、ファックスまたはメールにて、住所、氏名、電話番号、職業をお伝えください。

コロナの状況により変更中止の場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

でんわ:0791-72-7294

ファックス:0791-72-7224

メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp

播磨科学公園都市圏域定住自立圏構想連携事業生活サポーター養成研修受講者募集

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

高齢者の自宅を訪問し掃除や買い物といった一般的な家事を支援するサービスに従事する方を養成する研修です。

ーーーーーーーーー

日時:11月17日(水)・18日(木)

※講義時間は2日で12時間

会場:新宮ふれあい福祉会館

対象者:研修修了後に、圏域内(たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町)の「緩和した基準による訪問型サービス」を実施する事業所で就業を希望する方

定員:40名

※申込が5名に満たない場合中止

申込方法:受講申込書による(ファックス可)

※受講申込書は、たつの市ホームページからダウンロードできます。

申込期限:11月8日(月)

ーーーー

申込先:宍粟市福祉相談課地域包括支援係

でんわ:0790-63-3167

ファックス:0790-63-3175

エンディングノートを書いてみよう講座 2021 11月12月

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

エンディングノートを記入することで、人生の終末期における医療と介護について事前に家族や医療者と話し合うきっかけとして、今後の人生をどう生きるかを考える講座です。

ーーーーーーーーーーー

1回目

日時:11月7日(日)13時30分~16時

会場:揖保川総合支所4階ふれあいホール

2回目

日時:12月5日(日)13時30分~16時

会場:たつの市役所多目的ホール

ーーーーーーーーーー

講師:植田孝医師(うえだハートクリニック)、橋本雅夫さん(L&P司法書士法人)

対象者:おおむね65歳以上の市民またはその方の介護等を行う方

定員:各会場50名

参加無料

持参物:筆記用具・メガネ等

※エンディングノートは当日配布

申込方法:10月18日(月)から電話または窓口にて申込受付(先着順)

※定員になり次第受付終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

たつの市中央公民館生涯学習講座 苔テラリウム教室

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

インドアグリーン(屋内観葉)として、最近注目を集めているガラス容器の中に苔を植栽して栽培する、苔テラリウムの講座です。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:11月13日(土)13時30分~15時

場所:中央公民館

講師:苔テラリウム作家岸本良介さん

定員:20名(要申し込み先着順)

参加費:1,000円程度(材料費)

申込期限:10月29日(金)まで

ーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

中央公民館

0791-62-0959

城下町龍野 甲冑・寺ヨガ・着物・弓体験(2021年10月現在)

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

甲冑・時代装束体験

日時:毎週日曜日10時~15時の間の2時間

場所:龍野城本丸御殿(龍野町上霞城128-1)

料金:大人(高校生以上)3,000円 こども2,000円

持ち物:半袖または長袖のTシャツ、短パン、薄手のタオル2枚、マスク

ーーーーーーーーーーーーーー

寺ヨガin源徳寺

日時:毎週月曜日9時30分~10時30分、毎週火曜日19時30分~20時30分

場所:源徳寺(龍野町本町67)

料金:初回1,000円、2回目以降1,500円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル等、ヨガマット、マスク

ーーーーーーーーーーーーーー

着物着付け体験

日時:毎週日曜日10時~17時

※衣装貸出時間は3時間まで。着付時間は20分程度(簡単な髪アップ含む)

場所:たつの着物サロン晴レ(龍野町下川原22-2)

※駐車場3台

料金:4500円(衣装レンタル、髪アップ、帯飾り、髪飾り込み。足袋持参の場合500円引き)

持ち物:マスク

ーーーーーーーーーーーーーー

弓体験

日時:毎週日曜日10時~、14時~(約1時間)

場所:龍野城西側広場(龍野町上霞城128-1)

定員:各回4名まで

対象者:小学校3年生以上

料金:1,000円

持ち物:タオル・マスク・軍手

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

川原町まちや案内所 あがりがまち

0791-78-9292

10時~16時

(月曜火曜・年末年始休み)

モバイルバージョンを終了