龍野城 秋のライトアップ 2022

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

龍野城の隅櫓を、メッセージを込めてライトアップします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界アルツハイマーデー・オレンジライトアップ

9月21日の世界アルツハイマーデーにあわせて、オレンジ色にライトアップします。

認知症サポーターの「オレンジリング」と同じ色で、認知症の正しい理解を求めるメッセージをお届けします。

日時:9月12日(月)~21日(水)19時~21時

問い合わせ

地域包括支援課

0791-64-3125

ーーーーーーーーーー

手話言語の国際デー・ブルーライトアップ

9月23日の手話言語の国際デーにあわせて、青色にライトアップします。

手話言語が音声言語と対等であることを認め、社会全体で手話言語について意識を高める必要性を伝えます。

日時:9月22日(木)~25日(日)19時~21時

問い合わせ

地域福祉課

0791-64-3204

ーーーーーーーーーーーーー

乳がん月間・ピンクリボンライトアップ

10月の乳がん月間にあわせて、シンボルカラーのピンク色にライトアップします。

乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。

日時:9月26日(月)~10月5日(水)19時~21時

問い合わせ

健康課

0791-63-2112

たつの市 障害者相談会 2022年9月

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身体障害者定期相談会

日常生活全般の相談を受け付けます。

日時:9月9日(金)10時~12時

場所:市役所新館2階201会議室、御津総合支所1階相談室

対象者:たつの市内在住の身体障害のある方、またそのご家族

相談員:身体障害者相談員

※事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合はお待ちいただくことがあります。

ーーーーー

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を行います。

日時:9月15日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)

場所:たつの市役所新館2階202会議室

相談機関:西播磨障害者就業生活支援センター

定員:3名(相談時間一人約50分)

持ち物:障害者手帳

申込方法:9月8日(木)までに、事前に電話またはファックスでお申し込みください。(予約制)

※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

地域福祉課

でんわ:0791-64-3204

ファックス:0791-63-0863

道の駅みつ 行楽の秋 親子で地引網体験+海鮮BBQ参加者募集 2022

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

播磨灘の海の恵みに感謝し、親子で協力し、地引網を引き揚げます。そのあと海鮮バーベキューを楽しみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月10日(土)、10月8日(土)9時30分~12時40分

募集人数:各日50名(先着順)

参加費:大人(中学生以上)4,000円、小学生以下2,000円

※地引網と海鮮BBQ代込み

※幼児は無料

ーー

持ち物:動きやすい服装・靴、帽子、軍手、持ち帰り用クーラーボックス(地引網でとれた魚は持ち帰り)

※各自で熱中症対策をしてください。

その他:雨天、波が高い場合は、事前に中止の連絡を行います。

申込方法:「道の駅みつ」へでんわで申込

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ

079-322-8500

水曜休館

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2022 10月

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ファミリー地引網体験

日時:10月1日(土)10時~12時

募集人数:30名(先着順)

参加費予定:大人1,200円、小・中学生700円、幼児300円

持ち物:マスク、軍手、持ち帰り用クーラーボックス、保冷剤、氷

ーーーーーーーーーーーー

たつのの味シリーズ①秋野菜でイタリアン

日時:10月4日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費予定:1,400円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは一人につき3名まで

ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体験、研修などの会場として、どなたでもご利用いただけます。

詳しくはお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館日:水・土・日・祝

イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。

たつの市 考古学ゼミナール 2022 9月

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

埋蔵文化財センターで開催中の企画展「たつの 古代瓦ー寺院・官衙・窯ー」に併せ、古代瓦の見方を解説します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月10日(土)14時~

場所:埋蔵文化財センター

演題:「瓦をみるー多彩な古代の瓦たちー」

講師:岡本一馬さん(学芸員)

参加費:無料

定員:50名(申込不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

ドクタードッグや龍野支所のモデル猫に会いに行こう

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

NPO法人ペッツ・フォー・ライフ・ジャパンに所属する訓練されたドクタードッグ(病院や福祉施設での動物介在ボランティアで活躍しています)や龍野支所の「猫の適正飼養モデルルーム」で飼養している猫と触れ合ってみませんか

日時:9月23日(金祝)14時~15時(人数制限あり)

場所:兵庫県動物愛護センター龍野支所

申込不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県動物愛護センター龍野支所

0791-63-5146

実践型 ゲーム方式で学ぶドッグトレーニング

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

吠える・飛びつく・引っぱる。愛犬の行動でお困りのことはありませんか。犬とゲームをしながら、犬も家族も楽しく解決していく方法を、実演を交えてお伝えします。

ーーー

日時:9月23日(金・祝)10時~11時30分

会場:兵庫県動物愛護センター龍野支所

講師:川崎千里さん(兵庫県動物愛護推進員)

定員:30名(先着順)※要事前申し込み

申込期間:9月5日(月)~13日(火)

申込方法:兵庫県動物愛護センター龍野支所まで電話申し込み

※犬同伴のしつけ方教室ではありません

ーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県動物愛護センター龍野支所

0791-63-5146

たつの市 革細工体験教室 2022 9月17日

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

たつの市の天然皮革を用いた動物革細工フィギュアなどの体験教室です。

来年の干支 「卯」もあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日(土)10時~15時

場所:道の駅みつ体験学習室

内容:干支などの動物フィギュア、オリジナルキーホルダーづくり

参加費:1個200円~800円程度

参加申込不要

ーーーーーーーーーーーーーーー

商工振興課

0791-64-3158

下川原ふるさと朝市 2022年9月17日

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月17日(土)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日に開催予定)

場所:市営駐車場下川原

たつの市龍野町下川原144番地

特産品や農産物の販売

ーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課内)

0791-64-3156

ーーーーーーーーーーーーーー

当日販売予定

農産品・農産加工品・穴子ずし・駄菓子・そうめん・醤油

当日開催時間中は駐車場は無料でお使いいただけます。朝市終了後は有料になります。

西播磨レインボーカードの配布(2022年)

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

カードの提示により、「高齢者福祉月間」である9月の1か月間、たつの市内外の文化施設などへの入場が無料となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

配布対象者:昭和32年9月1日以前にお生まれの方で、まだカードをお持ちでない方

※すでにカードをお持ちの方は、今年も同じカードが利用できます。

配布方法:高年福祉課、各総合支所地域振興課窓口で配布。

※運転免許証など、生年月日が確認できるものを持参してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

利用対象施設

たつの市:龍野歴史文化資料館、霞城館、うすくち龍野醤油資料館、室津民俗館、室津海駅館、埋蔵文化財センター(企画展示・特別展示)

姫路市:姫路城(特別公開含む)、動物園、好古園、美術館(常設展)、姫路文学館(常設展)、名古山霊苑仏舎利塔、水族館、平和資料館、手柄山温室植物園、姫路科学館(常設展)、書写の里・美術工芸館

赤穂市:歴史博物館、海洋科学館、民俗資料館、美術工芸館(田淵記念館)

太子町:歴史資料館(企画展示)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

太子町は、高年介護課へお問い合わせください。

079-276-6639

モバイルバージョンを終了