チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月5日(金)~8月22日(月)
営業日:金・土・日・月 10時~17時
でんわ:0791-63-2183
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月5日(金)~8月22日(月)
営業日:金・土・日・月 10時~17時
でんわ:0791-63-2183
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
会期:2022年9月17日(土)~10月16日(日)
10時~17時(最終日15時まで)
休館日:9月20日(火)、26日(月)、10月3日(月)、11日(火)
入館無料
会場:醤油の郷 大正ロマン館 0791-72-8871
親と子のふれあいクラシックコンサート
たつの市内小学校児童芸術文化鑑賞事業
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
ブラームス:ハンガリー舞曲 第5番
シュトラウスⅡ:ポルカ「雷鳴と電光」
アンダーソン:ブルー・タンゴ
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」より花のワルツ
バルトーク:ルーマニア民俗舞曲
ネッケ/川上肇編曲:クシコス・ポスト
指揮者体験:ハンガリー舞曲第5番より
フォーレ:劇音楽「ペレアスとメリザンド」よりシリエンヌ
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
※出演者・曲目は予定です。
指揮:藤岡幸夫さん
ーーーーーーーー
ロビーコンサート
13時20分~約15分間
楽団による演奏をロビーで開催
チケット購入者のみ鑑賞可
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:11月11日(金)開演14時 開場13時
会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール
入場料金:一般2,000円、高校生以下1,000円、シルバー料金:1,500円 全席指定 税込み
※シルバー料金は、友の会の会員が満65歳以上の入場者分チケットを購入される場合に限り適用されます。
※友の会会員1割引き
※未就学児入場不可
※本公演は、市内小学生芸術鑑賞事業として開催しますが、一般鑑賞も可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
発売日
友の会先行発売日:8月20日(土)9時~
※先行発売初日のみ赤とんぼ文化ホールとします。
※8月21日(日)からアクアホールでもご購入、予約できます。
※友の会は赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。
※枚数制限:友の会は会員種別によります。
一般発売日:8月26日(金)9時~
※枚数制限:一般は初日のみおひとり様4枚までご購入予約ができます。(先行発売状況により、発売枚数の制限を変更する場合があります)
ーーーーーーーーーー
チケット予約
電話・インターネット予約は、各発売日の13時から受付可
車いす席は席数に制限があります。購入・予約は赤とんぼ文化ホールにて
各発売予約について、先行発売等で売り切れの際はご容赦ください。
ーー
プレイガイド
赤とんぼ文化ホールチケット予約専用番号:0791-63-1322
アクアホール:0791-72-4688
※両ホール8時30分~18時
ーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
チラシによると下記のようになっています。
なぎさホールでフルコンサートグランドピアノ(Dー274)を弾いてみませんか。小学生以上でピアノ経験のある方ならだれでも参加いただけます。
ーーーーーーーーーーーー
開催日時:10月10日(月祝)10時~16時ころ
会場:相生市扶桑電通なぎさホール大ホール
参加資格:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
募集人数:合計30名(組)程度
募集期間:8月31日(水)まで 定員になり次第締め切り
演奏時間:10分以内2曲まで(出入時間込み)
参加料:500円/人(参加賞あり)※当日受付時に徴収
観覧料:無料(どなたでも観覧できます)
申込方法:参加申込書に必要事項を記入の上、文化会館窓口まで直接持参、ファックス、メールのいずれかで提出(参加申込書は、会館、相生市各施設、ホームページにあります)
受付時間:9時~22時(毎週水曜日及び第3水曜日、祝日の翌営業日は休館)
ーーーーーーーーーーーーーーー
当日の出演順は事務局で決定
参加者各自でお申し込みください。団体でまとめての受付はできません。
プログラム作成のため、申し込み後の曲目変更はできません。
中学生以下の方は保護者同伴(成人の方)
連弾・アンサンブルは可能ですが、電気を要するもの、ドラム等の使用は不可
足台は各自でご用意ください。
調律はしていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
相生市文化会館扶桑電通なぎさホール
相生市相生6丁目1番地1
でんわ:0791-23-7118
ファックス:0791-23-7175
メール:nagisa-aioi@city.aioi.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
会期:9月10日(土)~11月20日(日)
開館時間:10時~18時(入館は閉館の30分前)
休館月曜(9月19日(月)と10月10日(月)は開館、9月20日(火)と10月11日(火)は休館
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
講演会
①「刀剣の見かた HEROS展での楽しみかた」
9月10日(土)
講師:原田一敏さん(本展監修者)
②「武者絵から広がる楽しみ」
10月2日(日)
講師:岩切友里子さん(本展監修者)
③「浮世に浮かぶものは何か」
10月16日(日)
講師:タイモン・スクリーチさん(国際日本文化研究センター教授)
時間:14時~15時30分(開場30分前から)
会場:美術館ミュージアムホール
定員:110名(先着順、要観覧券、芸術の館友の会会員優先座席あり)
ーーーーーー
学芸員による解説会
日時:9月17日(土)、10月15日(土)、11月5日(土)
いずれも15時~15時45分 開場は30分前から
会場:兵庫県立美術館レクチャールーム
定員:50名(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
音声ガイド
ナビゲーター 黒羽麻璃央さん
解説ナレーター 小西克幸さん
琵琶法師・今川勉さんによる平家物語(宇治川)も特別収録
貸出料金 600円税込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観覧料:税込み
一般:当日1,800円、団体1,600円 前売り1,600円(9月9日まで)
大学生:当日1,400円、団体1,200円 前売り1,200円
高校生以下無料
70歳以上:当日900円 団体800円
障害のある方(一般):当日450円 団体400円
障害のある方(大学生):当日350円 団体300円
事前予約制ではありません。混雑時は入場制限を行いますのでお待ちいただくことがあります。
団体は20名以上。団体鑑賞をご希望の方は1か月前までにご連絡ください。
一般以外の料金でご利用される方は証明できるものを鑑賞当日にご提示ください。
障害のある方1名につき介護の方1名無料
コレクション展は別途観覧料が必要です(本展と合わせて観覧される場合は割引があります)
・主なチケット販売場所:ローソンチケット(Lコード:55498)、チケットぴあ(Pコード:686-135)、セブンチケット(セブンコード:096-058)、楽天チケット、イープラス、CNプレイガイド、展覧会公式サイトほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立美術館
078-262-1011 https://www.artm.pref.hyogo.jp/
赤とんぼアメフェスのフェイスブックによると下記のようになっています。
音楽・ダンス・アメ車等展示など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月17日(土)10時~9月18日(日)8時~
会場:揖保川河川敷(千鳥ヶ浜)
入場料:3,000円(中学生以下・たつの市民無料)
駐車料:500円
相生市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催期間:10月20日(木)~10月23日(日)
会場:扶桑電通なぎさホール
出品受付:10月15日(土)13時~16時 扶桑電通なぎさホール
募集要項は、相生市のホームページにあります。
http://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/-oshirase.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
生涯学習課
0791-23-7144
ーーーーーーーーー
部門と規格
第1部:日本画:10号以上50号以内。額装のこと。(ガラス額は受け付けません)
第2部:洋画:10号以上50号以内。額装のこと(ガラス額は受け付けません)
ただし、版画・水彩画・パステル画・鉛筆画は四つ切(38㎝×54㎝)以上、全紙(78㎝×107.5㎝)判以内も可
第3部
工芸:縦横1.5m以内重量20kg以内。ただし、模型・手芸に準ずるものはのぞきます。
彫刻:縦横1.5m以内、重量20kg以内
デザイン:B3以上B1以内
第4部:書(漢字・漢字調和体):仕上がり寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5㎡以内、半切り以上。枠張りまたは額装のこと(ガラス額、軸装不可)※釈文は作品に並べて表示します。
第6部:写真:白黒・カラーとも全紙の単写真のこと。木製パネルまたは額装で(60㎝×75㎝)以内のこと(ガラス・アクリル額は受け付けません)必ず飾付け金具及び紐を取り付けてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:制限なし(中学生以下はのぞく)
応募の制限
自作未発表のものに限る
書及び写真は、部門ごとに一人1点まで、他部門は一人2点まで
ーー
展示陳列
応募作品は審査の上、入選作品を展示します。
出品者は、作品の陳列位置、配列などについて異議を申し立てできません。
出品料:無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品の搬入・搬出
搬入:10月15日(土)13時~16時
会場:相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール
作品搬入は、一日限りで理由の如何に関わらずほかの日時の受付は致しませんが、警報発令等は翌日の対応をすることがありますのでお問い合わせください。
出品申込書、作品預り証、出品票、返信はがき(63円切手を貼ってください)に必要事項を記入し、作品とともに持参してください。
搬出:10月23日(日)16時~17時
場所:搬入場所と同じ
作品引き取り時には必ず作品預り証をご持参ください。
(搬出期日を経過した作品の保管についてはその責を負いません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
審査の上賞を選考します。
表彰式は、10月23日(日)14時30分から相生市文化会館大ホールにて
ーーーーーーーーーーーーー
壁面展示作品は必ず飾付金具及び紐を取り付けてください。
作品の裏面右上部に出品票を貼付してください。
作品の保管については、万全を期しますが、万一不可抗力等で損傷した場合はお許しください。
審査の結果については本人に通知します。
入選後、本規定に沿わないことが判明した場合は、入選を取り消します。
最終日(23日)の展示は15時40分まで、16時~17時までに搬出してください。
住所:龍野町上霞城96-5
0791-63-7222
不定休
来店前に営業時間をご確認ください。
アクアホールのホームページによると下記のようになっています。
公募出演者による演奏会です。
花束やプレゼントの持参はお控えください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月21日(日)開場12時 開演12時30分 終演16時予定
一部:子どもの部
二部:中学生の部・一般の部
三部:一般の部
会場:アクアホール 0791-72-4688