広報たつのから ~年末年始の準備と急病時の対応について~ 2022-2023

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

年末年始の医療機関の診療日や時間は、あらかじめ確認しておくと安心です。

お子さんの急病やけがで緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときは、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県小児救急医療電話相談

#8000

相談時間:月~土18時~翌日8時(日曜・祝休日・年末年始は8時~翌日8時)

ダイヤル回線やIP電話の場合:078-304-8899

ーーーーーーーーーー

播磨姫路小児救急医療電話相談

079-292-4874

相談時間:月~土20時~24時(日曜・祝休日・8月15日・12月31日~1月3日は9時~18時、20時~24時)

兵庫県立障害者高等技術専門学院オープンキャンパス参加者募集2023年2月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーー

対象者

①知的障害者、保護者、学校・施設等支援関係者

②身体障害者、保護者、学校・施設等支援関係者

日時

①総合実務科

2023年2月18日(土)9時~11時30分

②ものづくり科・ビジネス事務科・情報サービス科

2023年2月18日(土)13時15分~16時まで(1科のみ体験の場合15時まで、2科体験の場合16時まで)

ーー

場所:県立障害者高等技術専門学院(神戸市西区曙町1070)

内容:全体説明・施設見学・体験実習 ※要事前申し込み

募集期間:2023年1月10日(火)~2月15日(水)

申込方法:申込用紙に記入の上、ファックスまたは郵送(申込書は、県立障害者高等技術専門学院ホームページにあります)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立障害者高等技術専門学院

でんわ:078-927-3230

ファックス:078-928-5512

認知症ケアセミナー参加者募集 2023年2月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月7日(火)14時~15時45分

会場:西播磨総合リハビリテーションセンター研修交流センター内 1階 交流ホール(新宮町光都1-7-1)

対象者:認知症ケアに関心のある方

テーマ「軽度認知症(MCI:エムシーアイ)って何?」

講師:兵庫県立リハビリテーション西播磨病院・認知症疾患医療センター長兼脳神経内科医長・もの忘れ外来医長 高橋竜一医師

定員:80名(オンライン形式または集合形式)

参加無料

※詳しくはホームページをご覧ください。

申込期限:1月6日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播磨総合リハビリテーションセンター総務部地域支援・研修交流課

0791-58-1050

https://www.hwc.or.jp/nishiharima/

第17回たつの市シャッフルボード大会参加者募集 2023

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

誰でも手軽にできるニュースポーツ「シャッフルボード」に挑戦しませんか

シャッフルボードは、細長いコートの上でディスク(円盤)を押し出し、「ダイヤグラム」と呼ばれる特典盤上に到達させてその得点を競うニュースポーツです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月5日(日)9時~12時

会場:新宮スポーツセンター

参加資格:たつの市内在住または在勤

参加無料

定員:30チーム(1チーム2名)

申込期限:2023年1月25日(水)

申込方法:龍野・御津体育館および揖保川・新宮スポーツセンター窓口でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーー

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

たつの市いきいき百歳体操体験会参加者募集 2023年1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

いきいき百歳体操とは、年を重ねてもいつまでも元気で過ごすための体力づくり・地域づくりを目的とした体操です。手足におもりをつけ椅子に座ってゆっくり行うため、年齢に関係なく行うことができます。

ーーーーーーーーーーー

日時:2023年1月18日(水)受付9時~体験会9時30分~11時

会場:揖保川公民館1階ホール

対象者:いきいき百歳体操に関心のある方(年齢問わず)

定員:40名(申し込み順)

参加費:無料

その他:飲み物・タオル・老眼鏡等持参、運動しやすい服装・靴でご参加ください。

申込期間:12月19日(月)~1月13日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:地域包括支援課窓口・電話・ファックス・または電子申請にて。

電子申請は広報のQRコードから

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域包括支援課

でんわ:0791-64-3125

ファックス:0791-63-0863

たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい)2022年12月・2023年1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)

参加費:無料

持参物:母子健康手帳、お茶、マスク等

申込先:母子健康支援センターはつらつ:0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーーー

開催日:12月14日(水)・2023年1月18日(水)

10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター

内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー

たつの市自主トレーニング講習会2023年1月2月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。

事前予約制

ーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

受講料:500円

申込先:健康課 0791-63-2112

ーーーーーーーーーーーーーー

2023年1月30日(月)・2月13日(月)13時15分~15時45分 はつらつセンター

第51回 たつの市梅と潮の香マラソン大会のための通行規制 2023

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

日時:2023年1月29日(日)8時10分~11時10分

マラソンスタート時間8時40分スタート11時10分終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

通行規制(詳しくは広報10ページに掲載)

会場(御津運動場)~綾部山信号:8時10分~11時10分

綾部山信号~苅屋信号:8時30分~9時

苅屋信号~王子橋西詰:8時30分~9時10分

中島三差路~御津北G交差点:8時40分~9時20分

御津北G交差点~たつの大橋北詰:8時50分~9時40分

市場信号~浦部信号:8時50分~9時40分

浦部信号~国道方面:9時~11時

国道東行き(室津~綾部山信号):8時40分~10時30分※10時30分~パトカー先導による徐行解除)

国道西行き(綾部山信号~室津):8時40分~11時

ーーーーーーーーーーーーーー

ハーフマラソンコース・う回路は広報に掲載

ーーーーーーーーーー

御津体育館

079-322-3012

たつの市「はじめてのスマートフォン体験型講習会」

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

「スマホを持っているけど、使い方がよくわからない」「スマホについて聞きたいけれど、聞ける人が近くにいない」「まだ使ったことがない」という方を対象に、少人数で受けられるスマホ講習会を行います。

詳しい内容は、広報7ページをご覧ください。

電源の入れ方から、インターネットの使い方、SNSの使い方などが内容です。

ーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の方(年齢不問)

定員:各講座先着7名まで

参加費:無料

申込手順:受付窓口(050-3317-1545)に電話し、お問い合わせ番号「1045」を伝え、受講希望日、会場、講座名をお申し付けください。

※講座では、貸出用スマホを利用しますので、個人のスマホは必要ありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

デジタル戦略推進課

0791-64-3203

下川原「蔵」の愛称募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

市営駐車場(下川原)にオープンした下川原「蔵」の愛称を募集しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

施設概要

11月19日(土)、明治時代に建てられた醤油蔵が当時の意匠を継承しつつ、明るく利用しやすい施設に生まれ変わりました。施設内には、市内の特産品が購入できる自動販売機(3台・約60品目)、観光PR用テレビモニター、各種パンフレット、休憩スペース、トイレを設置

※施設の利用時間は9時~18時(トイレは24時間利用可)

応募方法:施設内にある応募用紙に記載の上、応募箱に投函いただくか、たつの市ホームページから応募できます。

応募期限:12月28日(水)正午

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

観光振興課

0791-64-3156

モバイルバージョンを終了