第22回 香島コミセンまつり

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年2月22日(土)~25日(火)4日間

9時~16時(最終日は15時まで)

会場:香島コミュニティセンター:ホール・駐車場テント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

①趣味の作品展 22日~25日ホール9時~16時

香島地区の皆さんの素晴らしい作品(絵画・書・工芸・写真など)約80点を展示。香島小学校児童や香島保育園児の作品も展示します。

②なつかしの昭和展 22日~25日 会議室9時~16時

香島地区の皆さんから貸していただいた昭和時代に使われていた電化製品・生活用具・農具・学習教材などを一堂に展示します。

③:オープニング(新龍太鼓)・防災・災害避難所体験 23日 駐車場内テント9時30分~14時

新龍太鼓によるオープニング:9時30分~

防災士の指導による避難所設営 ダンボールベッド組み立て:10時30分~11時30分

防災グッズの展示:10時~13時

炊き出し(豚汁)200食無料 保存食おかゆ試食120食 無料 11時30分~13時

展示した防災グッズが参加者全員にあたる防災ビンゴゲーム13時~14時

※ビンゴゲームカード(150枚)は、能登半島災害支援募金に協力いただいた方に配布

④吉島古墳をめぐるハイク 23日 10時~12時

香島再発見 国史跡 吉島古墳へ事前に申込された30名が参加

⑤学校茶道部によるお茶席 23日 9時~12時 お茶券500円

ーー

プレゼント

コミセンまつり期間中にコミセン喫茶部をご利用される方には、お一人1枚喫茶部利用補助券(50円)を作品展受付で差し上げます。

ーーーーーーーーーーーーー

香島コミュニティセンター

0791-77-0680

龍野歴史文化資料館企画展 春うらら~れきぶんのひなまつり~

チラシによると下記のようになっています。

春恒例の企画展として、龍野歴史文化資料館の所蔵する江戸時代のひな人形を中心に紹介。

期間:2月22日(土)~3月23日(日)まで

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜(2月24日・3月17日は開館)2月25日(火)・26日(水)

入館料:一般200円、65歳以上・学生100円

※県内の小中学生は「ひょうごっ子ココロンカード」提示で無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ

紙のお皿で流しびなをつくろう

10時~15時(随時受付)

対象:小学生以下

参加費:無料(入館料は必要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

第33回龍野ひな流し(2025)

チラシによると下記のようになっています。

揖保川に流しびなを流したり、人形供養も行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:祇園公園(祇園橋南)

※JR姫新線でお越しの方は本竜野駅から会場までシャトルバスをご利用ください(本竜野駅発9時50分・祇園公園発11時45分)

ーーーーーーーーーー

10時~:お菓子引換券配布(小学生以下対象)先着120名

10時30分~:人形供養

10時40分~:流しびな販売(300円)先着200名

11時~:ひな流し

※天候・河川の状況により変更有

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひな人形供養の受付(ひな人形のみ)

期間:2月23日(日)~3月5日(水)9時~14時

場所:うすくち龍野醤油資料館(無料)

月曜休館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

第19回龍野ひなまつり(2025)

チラシによると下記のようになっています。

江戸時代から現代までのひな人形を龍野城下町の約60軒の町家や店舗で公開します。

春の訪れを感じながら「ひなの似合う 龍野の町並み」と共にお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月15日(土)~23日(日)10時~16時

会場:龍野城下町一帯※会場により公開日・時間が異なります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

更女びな&はりがねトンボづくり

日時:期間中の土日祝10時~16時

会場:観光駐車場内「下川原蔵あかね」

※申し込み不要(更女びな無料 はりがねトンボづくり50円)

流しびなづくり体験会

日時:3月15日(土)13時~15時

会場:ヒガシマルかるちゃーるーむ

申し込み不要(参加費300円)

ひなまつりライブ(雨天中止)

日時:3月20日(木祝)14時~15時

会場:クラテラスたつの

出演:ザ・ヘルスマーケット・フォークソング部

ひなまつり演奏会(会場:堀家住宅)

日時:3月22日(土)14時~14時30分

出演:龍野東中学校ギターマンドリン部

定員:40名(先着順)

申し込みは龍野歴史文化資料館に電話または二次元コードから申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひなめぐり抽選会:たつののお土産が当たるチャンス

龍野ひなまつりに参加の店舗・施設で1回のご利用につきスタンプ1個を押印、4個集めると1回抽選できます。

抽選会場:龍野歴史文化資料館

抽選期間:3月15日(土)~23日(日)

抽選時間:10時~16時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

2025年度バロックダンスへのお誘い ダンス講習会

チラシによると下記のようになっています。

17~18世紀ヨーロッパの宮廷で踊られたバロックダンスを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーー

対象:バロックダンス、バロック音楽に興味のある方(ダンスや演奏の経験は必要ありません)

募集人数:12名程度/クラス

講師:湯浅宣子

受講料:2,000円/クラス

内容:

クラス1:2拍子と3拍子の舞曲を使い、基礎のステップを学びます。

クラス2:器楽曲でよく使われる舞曲のステップを練習します。

クラス3:舞踏譜の読み方を学び、曲のダイナミズムに合わせて踊る面白さを体験します。

クラス1:第1回~3回 基礎ステップ/サラバンド・ガヴォット・ジグ

クラス2:第1回:サラバンド・ガヴォット、第2回:基礎ステップ/メヌエット、第3回:基礎ステップ/クラント

クラス3:第1回ガヴォット復習と舞踏譜、第2回メヌエット復習と舞踏譜、クラント復習と舞踏譜

※クラス1~3は続けて参加可能です。※1回ずつのご参加もできますが、初めてのご参加の方は、かならずクラス1を受講してください※動きやすい服装、底が柔らかいシューズでご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時・申込期間:クラス1:13時~14時15分、クラス2:14時30分~15時45分、クラス316時~17時15分

第1回:6月8日(日)、第2回:8月24日(日)、第3回:1月12日(月祝)

申込期間:第1回:4月24日(木)~5月22日(木)、第2回:7月9日(水)~8月6日(水)、第3回:11月19日(水)~12月17日(水)

※定員に満たない場合は申込期間を延長。締め切り日以降の申し込みについてはパルナソスホールホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:チラシの二次元コードから

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

TOPページ

2025年度パルナソスホール チェンバロ講座受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

パルナソスホールにあるチェンバロに触れてみよう、チェンバロを弾いたことのない方も大歓迎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日体験

対象:小学生以上(経験不問)

募集人数:各5名程度

内容:チェンバロ体験

講師:高橋千恵

受講料:1回2,200円

日時申込期間:開講時間は各日13時~14時

第1回:2025年5月10日(土)申込:3月12日(水)~4月16日(水)

第2回:8月9日(土)申込:6月11日(水)~7月16日(水)

第3回:2026年2月14日(土)申込12月17日(水)~1月21日(水)

応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入門コース(通年)

対象:鍵盤楽器経験者で、年間を通じてチェンバロを学びたい方

募集人数:10名程度

内容:グループレッスン。楽器の仕組みやタッチを中心に学ぶ

講師:髙橋千恵

受講料:12,000円

日時・申し込み締め切り:開講時間は各日14時30分~16時30分

開講日:5月10日(土)、7月6日(日)、8月9日(土)、10月11日(土)、1月12日(月祝)、2月14日(土)

申し込み締め切り:2025年3月26日(水)まで

※応募多数の場合抽選

※入門コース修了後、大塚直哉(東京藝術大学教授)が講師を務める初級コースや課題曲ワークショップなどステップアップのコースがあります。

================

申し込みはチラシの二次元コードから

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

TOPページ

姫路市平和資料館 令和6年度収蔵品展

チラシによると下記のようになっています。

次世代へ 戦争を語る資料たち

会期:2025年1月18日(土)~4月13日(日)入場無料

3月2日(日)戦争の記憶を聞く会(姫路空襲)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市平和資料館

でんわ:079-291-2525

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

観覧料

常設展:一般250円、小中学生50円(20名以上は2割引き)

企画展:無料

休館日:月曜日(祝日の場合翌日)、祝日の翌日(土日祝除く)

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-7-13-1-4-0-0-0-0-0.html

姫路城好古園梅花展 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月22日(土)~3月2日(日)

9時~17時(入場16時30分まで)

ーー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

姫路城好古園 いけばな展 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年3月18日(火)~23日(日)

9時~17時(入園は16時30分まで)

最終日の展示は16時30分まで)

会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 正面玄関前・潮音斎・活水軒ロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

モバイルバージョンを終了