広報たいし1月号によると下記のようになっています。
使わないカレンダーを必要としている方へ
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月22日(日)10時~17時 1月23日(月)10時~16時
場所:太子町役場地域交流館2階スペース1
料金:無料
ーー
使わないカレンダーや手帳は、産業経済課で引き取ります。
期限:1月6日(金)まで(土日、年末年始除く)
主催:納屋工房
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
使わないカレンダーを必要としている方へ
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月22日(日)10時~17時 1月23日(月)10時~16時
場所:太子町役場地域交流館2階スペース1
料金:無料
ーー
使わないカレンダーや手帳は、産業経済課で引き取ります。
期限:1月6日(金)まで(土日、年末年始除く)
主催:納屋工房
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
太子加工合同会社の皆さんによる太子みそ作り体験教室と太子みそを使ったミニ料理教室です。
作ったみそ1kgは10か月の熟成後にお渡しします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月5日(日)・12日(日)(両日とも10時~12時)
会場:太子町役場地域交流館2階スペース3
定員:両日とも各20名(申し込み多数の場合抽選)
参加費:1,500円
申込期間:2022年12月26日(月)~2023年1月20日(金)8時30分~17時15分(土日祝除く)
申込方法:電話・ファックスにて産業経済課に以下の内容をお伝えください。
①氏名②住所③年齢④電話番号⑤希望日
ーーーーーーーーーーーーーーー
産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
独身男女の出会いの場「太子えんむすび」を開催。和菓子作り体験や自己紹介やゲームを通して交流を深めます。
ーー
日時:2月18日(土)13時~16時30分
場所:役場地域交流館2階スペース3
対象者
おおむね25~40歳までの独身男女
男性:太子町在住・在勤者を優先
女性:町内外問わず
ーー
参加費:男性3,000円 女性1,000円
定員:男女各15名(先着順)
申込期間:2022年12月26日(月)~2023年2月3日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:観光協会ホームページからダウンロードした申込書を提出(郵送・ファックス・メール)
太子町観光協会
〒671-1523
東南51-1
メール:tourist@taishi.or.jp
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
4年制大学講座・2年制大学院講座のある、高齢者大学です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象:兵庫県内在住で概ね56歳以上の方
募集学科・定員:園芸・100名、健康づくり・100名、文化・100名、陶芸・40名
受講料:年間50,000円(別途入学金6,000円)
授業日数:年間30日
申込期間:1月4日(水)~20日(金)
申込先:兵庫県いなみ野学園
加古川市平岡町新在家902-3
079-424-3342
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
西播磨地域のお米と外国のお米の食べ比べや、地元食材を使用した親子料理教室です。
お米の食べ比べだけでなく、地場産の新鮮な食材を使った地産地消を学ぶことのできる料理教室です。
ーーーーーーーーーーー
日時:1月21日(土)10時~13時30分
場所:西播磨文化会館調理室
対象:小学生の児童と保護者
定員:親子約10組(20名)
参加無料
申込期限:1月11日(水)
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播磨県民局県民交流室
0791-58-1193
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2023年1月14日(土)13時~16時(予定)
会場:じばさんびる9階901会議室(姫路市南駅前町123)
ーー
内容
セミナー13時~14時
先輩農家の体験発表や就農関連の情報提供を行います。
相談会 14時~16時
雇用就農を目指す人のための農業法人や農業者による雇用就農ブースと、独立就農をめざす人のための就農・移住等相談ブースを設置し、個別相談に対応します。
参加無料
申込方法:広報のQRコードから申し込みフォームによる事前申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県西播磨県民局光都農業改良普及センター
0791-58-2210
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
妊婦体験やシャワー浴体験が好評な、もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。
赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年2月19日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
会場:保健福祉会館(老原102-1)
ーー
内容
①妊娠シミュレーターを装着した妊婦体験
②シャワー浴実習
ーー
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込方法:さわやか健康課窓口または電話申し込み
申込期間:1月30日(月)~2月17日(金)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーー
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
自由に観覧いただけます。
ーーーーーーーーーーー
日時:1月8日(日)10時~
場所:総合公園陸上競技場(佐用岡246-1)
内容
第1部:式典・表彰など
第2部:アトラクション
消防団員はしご乗り演技
幼年、少年消防クラブ員による演技
消防団員による一斉放水
ーー
※新型コロナ予防のため、豚汁の炊き出しを中止し、紙パック飲料の配布を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
生活環境課
079-277-1015
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
県立播磨特別支援学校の生徒が職業実習「喫茶サービス」で身につけた技能を生かし、NPO法人いねいぶると協働で、コーヒーの販売などの喫茶サービスを提供します。
ーー
日時:2023年1月18日(水)10時~12時、3月8日(水)10時~13時30分
場所:マックスバリュ龍野店
ーーーーーーーーーーーーーーー
県立播磨特別支援学校
0791-66-0091
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
シルバー人材センターでの働き方や入会についての説明会です。
たつの市内在住の60歳以上で健康な皆さん、あなたの知識と経験を地域社会に役立てませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年1月4日(水)・16日(月)、2月6日(月)・20日(月)いずれも13時30分~
場所:たつの市福祉会館4階小会議室
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部
0791-62-4311