広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を学べます。詳しい資料を無料送付します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込期限:9月12日(火)まで
申込問い合わせ
放送大学兵庫学習センター
078-805-0052
姫路サテライトスペース
079-284-5788
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、幅広い分野を学べます。詳しい資料を無料送付します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込期限:9月12日(火)まで
申込問い合わせ
放送大学兵庫学習センター
078-805-0052
姫路サテライトスペース
079-284-5788
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
写真立てに紙粘土でおうちのペットやお気に入りの動物のレリーフを作ります。色を付ければ動物が立体的に見えるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月28日(金)・29日(土)10時~14時
※昼食持参
場所:兵庫県動物愛護センター龍野支所 ふれあい館多目的ホール
対象者:小学1~6年生(保護者同伴)
参加費:無料
定員:各日20名(定員を超える場合は抽選)
※抽選の結果については24日(月)までにメールで連絡します。
受付期間:7月10日(月)~20日(木)
申し込み方法:広報のQRコードから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県動物愛護センター龍野支所
0791-63-5146
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
西播磨地域では、農業者の減少や高齢化により、耕作放棄地が増加し、農村の機能維持が困難になりつつあります。そこで、地域の農業者・消費者へ、農業の現状や生活研究グループの取り組みを発信することで、両者の距離を縮め、地域の課題解決に向けて考えるきっかけを作ります。
ーーーーーーーーーーーー
日時:7月27日(木)13時30分~16時30分
会場:赤穂市文化会館赤穂化成ハーモニーホール小ホール
ーーーーーーーーーーーーーー
内容
・西播磨地域農業者活動紹介
・講演会
演題「迫る食料・農業危機~食と農と子供たちの未来を守るには(仮)」
講師:鈴木宣弘さん(東京大学大学院教授)
定員:200名 参加無料
申し込み方法:広報のQRコードから
申込期限:7月20日(木)17時まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨県民局光都農業改良普及センター
0791-58-2209
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
離乳食講習会
日時:7月11日(火)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
講師:健康課管理栄養士
内容:離乳食のつくり方や進め方について、実際につくる様子を見て学びます。離乳食の困りごと解消のヒントに。
(要申し込み)
誕生会
日時:7月27日(木)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:7月生まれのお友達のお祝いと親子ふれあい遊びをします。
赤とんぼの子育て隊まつり
日時:8月1日(火)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:親子で高校生の歌や遊び・製作コーナーなどを楽しみます。(要申し込み)
絵本の読み聞かせ
日時:7月19日(水)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
講座「個性をのばす子育て法」
日時:7月5日(水)10時~
会場:新宮こども園遊戯室
講師:大崎美香さん
内容:一人ひとりの性格判断から個性をのばす子育て法を教えていただきます。
七夕会
日時:7月7日(金)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:親子で短冊に願い事を書いたり、パネルシアターや七夕にちなんだ遊びを楽しみます。
絵本の読み聞かせ
7月11日(火)10時40分~
会場:新宮子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
講座「笑う門にはチャンスの神様」
日時:7月13日(木)10時~
会場:揖保川公民館2階学習室
講師:森幸子さん
内容:家事・子育てをしながら、夢の実現に向けて歩んでこられた経験をたくさんお話していただきます。
レッスン de ヨガ
日時:7月18日(火)10時30分~
会場:揖保川子育てつどいの広場
講師:塩谷幸美さん
内容:親子で楽しめるヨガ・タッチセラピーレッスン(要申し込み)
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
絵本の読み聞かせ
日時:7月7日(金)11時~
揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
講座「子どもを幸せにする10の秘訣」
日時:7月4日(火)10時~
会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
講師:長谷川満さん(家庭教師システム学院代表)
内容:「子どもを幸せにする10の秘訣」というテーマで、お話していただきます。
ピラティス体験
日時:7月11日(火)10時~
会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室
講師:平手千秋さん(健康運動指導士)
内容:体感を鍛えるトレーニングです。(要申し込み)
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
絵本の読み聞かせ
日時:7月7日(金)11時~
会場:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
大阪の上田安子服飾専門学校生徒によるデザイン画30点を展示しますので、「見てみたい、着てみたい」と思われる作品に投票してください。
選ばれたデザイン画は、衣装制作し、11月18日(土)・19日(日)開催の皮革まつりのファッションショーで披露します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
投票期間:7月1日(土)~13日(木)
作品展示・投票場所:たつの市役所本館玄関ホール、新宮図書館、揖保川図書館、御津総合支所※開庁日に限る
※たつの市ホームページにも掲載。
ーーーーーーーーーーーーーー
商工振興課
0791-64-3158
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
シルバー人材センターでの働き方や入会についての説明会を行います。
たつの市内在住の60歳以上で健康な皆さん、あなたの知識と経験を地域社会に役立てませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月3日(月)・18日(火)、8月7日(月)・21日(月)いずれも13時30分~
会場:たつの市福祉会館4階小会議室
ーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部
0791-62-4311
チラシによると下記のようになっています。
期間:7月15日(土)~30日(日)
開園時間:8時30分~17時
(7月30日は15時入場終了、16時閉園)
場所:南光スポーツ公園周辺(佐用町林崎839周辺)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間中のイベント
7月15日~30日:ひまわり迷路、田んぼアート(~収穫まで)、物産販売テント村
7月15日~22日:ひまわりアート
7月23日~30日:世界のひまわり園
7月16日:地酒試飲会:10時~15時
※主な地酒:Yellow ALE、宿神、MОTО赤ワイン、MОTО白ワイン、牡蠣のアヒージョ(試飲チケット500円)
年齢確認することがありますので、身分証明書をご用意ください。運転者は飲まないでください。
ミニコンサート:11時~14時
※ミチコ 即興ピアノ演奏、ちめいど ゆうすけ・たかひろ ギターと歌
7月20日・21日:ステージイベント 午前の部10時30分~、午後の部12時30分~:タニケン&めぐみのファミリーコンサート(谷本賢一郎、アコーディオンまいこ、太田めぐみ)、クロワッサンサーカス、和太鼓演奏、キッズダンス
7月22日:いどうこんちゅうかん(佐用町昆虫館)
7月23日
ミニSL乗車券(姫新線利用促進・活性化同盟会)
工作コーナー(ひょうご環境体験館)
7月29日:バルーンアート(チャコネット)
7月30日:
太陽と遊ぼう ※太陽観察(兵庫県立西はりま天文台)
露店(~21時)
ひまわり祭り花火大会(佐用町商工会)20時~
花火開催のため当日はひまわり畑への入園は15時まで、16時閉園)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レンタサイクル(平日8時30分~16時)
南光支所で貸し出し&返却 レンタル料1回500円
シャトルバス(土日祝・20日・21日の8時30分~17時)
播磨徳久駅から会場まで運行
ーー
混雑しますので公共交通機関でお越しください。
播磨徳久駅では、ICOCAは利用できません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまわり畑入園料:一人200円(小学生以下無料 各地区ごとに必要)
ひまわり開花時期
林崎地区:約39万本:7月中旬~
東徳久地区:約24万本 7月下旬~
漆野(段)地区:約10万本 8月中旬~
漆野(本村)地区:約12万本 8月下旬~
※林崎・東徳久は駐車料金が必要です(普通車500円)駐車場は南光スポーツ公園です。
※段・本村は狭小です。警備員の指示に従ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
佐用町南光ひまわり祭り実行委員会
0790-82-2521
チラシによると下記のようになっています。
ひょうご安全の日推進県民会議では、阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく次世代へと継承し、安全で安心な社会づくりを目指して、県民一人一人が災害に備える行動に取り組む「防災力強化県民運動」を推進し、県民の皆さんに実践的な減災活動への参加を呼び掛けています。
この県民運動の一層の普及を図るため、兵庫県内の小中学生高校生を対象に、防災の取り組みに関する作品を募集
ーーーーーーーーーーーーーーー
対象部門:①小学生 ②中学生・高校生
(学校・団体単位、個人単位いずれも応募いただけます)
※兵庫県内に在住・在学の方が対象
ーー
応募作品
テーマ:防災をテーマとし、次の内容を盛り込んだ作品
自然災害(地震、津波、台風、豪雨、洪水等)について認識を深めるもの
個人・家庭・地域・学校・職場等における災害への備え(防災訓練、災害学習、家庭・地域での話し合い等)を呼び掛けるもの
自助・共助や災害ボランティアの大切さを訴えるもの
耐震化・室内安全・備蓄・避難の重要性と取り組みを呼び掛けるもの
形式:「図案」と「標語」を組み合わせたもの(図案は未発表のものに限る)
標語の例
これらに限定するものではありません
地震が来たら津波に注意、あなたの避難場所はどこですか?、あなたの無事を伝えましょう ダイヤル171、家族で防災会議、毎月チェック あなたの非常持ち出し品、自宅に食料品を備蓄しよう、地域みんなで防災訓練、ハザードマップで確認を あなたのまちの被害予測、1.17は忘れない、1月は「減災月間」、確認しよう家具の転倒防止
規格:用紙:A3判(約30㎝×42㎝)以上の画用紙、ケント紙、画材・色数:自由
※応募作品の著作権は主催者に帰属し、応募作品は原則として返却しませんのでご了承ください。
ーー
表彰:応募作品の中から防災専門家等による選考を行い、受賞作品を決定いたします。受賞者は文書で通知します・
※受賞作品は、令和6年1月以降に人と防災未来センター・県立美術館で展示するなど、防災の広報・啓発に幅広く活用します。
ーー
応募方法:チラシの「作品応募用紙」を作品の裏面右下に貼り付けの上、応募先あてにお送りください。
※学校、団体単位で応募の場合は、上記のほか①学校・団体名、児童・生徒の②学年③氏名④ふりがなを記入した一覧表を添付してください。
様式はサイトからダウンロードできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
応募締め切り:9月29日(金)※当日消印有効
ーーーーーーーーーーーー
応募先
ひょうご安全の日推進県民会議事務局
〒650-8567
神戸市中央区下山手通5丁目10-1
兵庫県防災支援課内
でんわ:078-362-9984
チラシによると下記のようになっています。
龍野城下町地区で、古地図や昔の様子をCGで再現できるアプリです。
アプリはアプリストアからダウンロードできます。
このアプリは、位置情報をオンにして使います。
また、ARポイントにフリーWi-Fiスポットがありますのでお使いください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市観光協会のホームページをご覧ください。
公式ホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年6月24日(土)25日(日)16時30分~21時30分
会場:長壁神社、城南公園周辺、商店街等
ーーーーーーーーーーーーーー
イベント
6月24日
17時10分:子どもゆかたパレード
姫路城三の丸広場~長壁神社~城南公園
18時:オープニングセレモニー(城南公園)
6月24日・25日
地域ふれあいステージin城南(城南公園):歌や踊りの披露、会場にてお楽しみいただけるイベントも
商店街イベント 地元・露店の出店
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まつり期間中、浴衣を着用の方に特典
神姫バス運賃半額(姫路駅発着)
映画鑑賞料金割引:1,200円(通常版のみ)アースシネマズ姫路
・観光施設入場無料
(通常開館時間のみ)姫路城・好古園・動物園
(常設展のみ)美術館・文学館・歴史博物館
書写山ロープウエイ往復乗車券2割引き
各商店街販促キャンペーン
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当日は公共交通機関でお越しください。
交通規制時間中は区域内の駐車場は入出庫できません。
詳しくはホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路ゆかたまつり振興協議会事務局:079-221-1500
荒天中止のお知らせ:079-282-2012(自動対応)