ひめじ若者サポートステーション 2023 9月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃:毎週月曜 10時~11時

※9月18日は19日に振り替え

活動計画を立てよう:9月25日(月)11時~11時30分

封入作業:9月25日(月)13時~15時 26日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

9月8日(金)10時~11時30分:ジョブスキルトレーニング(場面に応じた挨拶)

9月22日(金)13時~14時30分:コミュニケーションゲームitoをやってみよう

9月29日(金)10時~11時30分:グループディスカッションをしよう(危険予測トレーニング)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっと得するミニ講座

9月15日(金)10時~11時「完璧主義より完了主義」

ーー

お城ウオーク

9月28日(木)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

ひめじ若者サポートステーション

でんわ:079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

大正ロマン館 濱川由香・村井真理 第5回「写真」&「絵画・造形・臨床美術」二人展「予感」

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

日時:10月21日(土)~11月11日(土)10時~17時

初日:12時~ 最終日:12時まで

会場:たつの市大正ロマン館 月曜休館

0791-72-8871

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

濱川由香さん

https://www.instagram.com/iguigunuit/

村井真理さん

http://blog.livedoor.jp/clinicalart-nanaironotane/

お問い合わせは村井さんのサイトに掲載の携帯番号におかけください。

姫路市書写の里・美術工芸館 特別展 兵庫県工芸美術作家協会姫路展 (2023)

チラシによると下記のようになっています。

兵庫県工芸美術作家協会による第61回兵庫工芸展の作品を中心に陶芸、染織、ガラス、皮革、漆芸、人形など展示

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:9月9日(土)~10月22日(日)

会場:姫路市書写の里・美術工芸館

休館日:月曜(ただし祝日の場合は開館し、翌日が休館)9月11日(月)、19日(火)、25日(月)、10月2日(月)、10日(火)、16日(月)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

入場料:一般310円(250円)、大学・高校生210円(160円)、中学・小学生50円(40円)

※常設展示もご覧いただけます。( )内の料金は20人以上の団体。

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者1名、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生は無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

ギャラリートーク

出品作家による展示解説会

9月9日(土)14時~15時 講師:清水圭一さん(陶芸作家)

10月8日(日)14時~15時 講師:山本和子さん(染織作家)

定員:30名(当日先着順、1時間前から整理券配布)

備考:参加無料ですが入館料必要

丹波焼 作陶体験教室

日本の六古窯・丹波焼を自由に作りましょう

9月24日(日)14時~15時30分

講師:大上巧さん(陶芸作家)

参加費:1,200円

定員:15人(どなたでも)

持ち物:カレー用スプーンか硬めのキャッシュカード(使用済み)などがあれば

備考:9月12日(火)までに要事前申し込み。作品は後日引き取りにお越しください。

織物教室~ウールのオリジナルマフラーに挑戦

卓上織機を使えるようになりましょう。経糸と緯糸が布になる過程を楽しみます。

10月21日(土)10時~16時

講師:西山まい美さん(染織作家)

参加費:4,500円

定員:8人(小学生以上対象・小学3年生までは保護者同伴)

持ち物:筆記用具、定規、はさみ、毛糸用とじ針

備考:10月10日(火)までに要事前申し込み

染色教室ー藍染のストールをつくろう

おりがみ絞りでストールを染めます。

9月17日(日)13時~15時

講師:中耒田万里さん(染織作家)

参加費:2,500円(ストール1枚、2枚目からは追加1,500円)

定員:10人(小学4年生以上対象)

備考:9月5日(火)までに要事前申し込み

炭火で陶芸教室

ぐい呑や箸置きなどを成形して七輪と木炭を使って焼き上げます。

10月15日(日)10時~16時

講師:川西幹雄さん(陶芸作家)

参加費:1,500円

定員:6名(高校生以上対象)

備考:10月3日(火)までに要事前申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーー

各教室の申し込み方法

締め切り日までに往復はがき(希望する教室名と時間帯・住所・氏名・電話番号を記入)またはインターネットの専用サイトから申し込み。

応募多数の場合抽選、締め切り日翌日にはがき発送・メール返信します。

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

ーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

赤とんぼ荘喫茶メイプル 流しのマー君ライブリクエスト受付中

喫茶メイプルのフェイスブックによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

第2回ライブが、9月18日(月祝)13時30分~となっています。

リクエストをメイプルで受け付けています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

喫茶メイプル

0791-62-1266

水木休み 9時~15時

https://www.facebook.com/mapleakatonbo

太子町子育て支援センターひまはぴのお知らせ 広報9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ベビーマッサージ教室(午前一般開放なし)

日時

第1回:9月8日(金)10時~11時

第2回:9月22日(金)10時~11時

第3回:10月13日(金)10時~11時

※全3回参加できる方に限る

場所:ひまはぴ

対象:生後2か月~1歳の子供と母親

講師:松本リエさん

定員:10組(先着順)

持ち物:バスタオル、ミルクなど水分補給

参加費:各回500円(オイル代)

申込受付:9月1日(金)9時30分~(電話申し込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お母さんのための骨盤体操教室「産後の骨盤のゆがみセルフケア」

午前一般開放なし

日時:9月11日(月)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の母親(子供連れ可)

講師:岡本吉郎さん(スポーツインストラクター)

定員:10名(先着順)

持ち物:飲み物、バスタオル

申込受付:9月1日(金)9時30分~(電話申し込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

自然観察会「つなぐ~る親子」夏のおわりの森あるき 

雨天決行

日時:9月14日(木)10時~11時30分

(受付9時30分~)

会場:体験学習施設(太子町総合公園内)

対象:未就学児とその保護者

定員:7組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル、虫取り網、虫かご

服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子

(蜂除けのため、黒色は避ける)

※雨天の場合 雨合羽・長靴・着替え

講師:地域の自然を未来につなぐ会

申込受付:9月1日(金)9時30分~(電話申し込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば にこにこ

午前一般開放なし

日時:9月21日(木)10時30分~11時30分、10月5日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、タオル

申込受付:9月1日(金)9時30分~(電話申し込み)

先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先になります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴでは駐車場が工事中のため、総合公園テニスコート駐車場をご利用ください。詳しくはお問い合わせください。

太子町 歴史資料館のお知らせ 広報9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の屏風ー人物と花鳥図ー」

入場無料

斑鳩寺寄託資料のうち、常設展示では公開していない資料を特別公開します。

期間:7月15日(土)~9月3日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常設展示「太子町の歴史」

入場無料

町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「倉敷美観地区を訪ねて」

倉敷美観地区やその周辺の博物館・文化財などを訪ねます。

日時:9月16日(土)7時50分~17時30分

※JR網干駅集合・解散

定員:30名(先着順、友の会会員優先措置あり)

参加費:6,500円(昼食などの費用を含む)

応募制限:9月1日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「斑鳩地区の文化財巡り」

日時:9月30日(土)9時~12時(予定)

※歴史資料館集合・解散

募集人数:25人程度

参加費:100円(保険料)

募集期間:9月20日(水)まで

※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。

ーーーーーーーーーーーー

臨時休館

常設展示への展示替えのため休館です。

9月4日(月)~8日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町 第42回観月会「月見の會」2023

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月23日(土祝)

会場:丸尾建築あすかホール中ホール 創作室

内容

茶席・華席:16時~

芸能発表会:18時~

※ランプシェード・絵行灯の展示もあります。

ーーーーーーーーーーーー

今年度は場所が斑鳩寺から丸尾建築あすかホールに変更になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報9月号から

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲッターズ飯田「開運トークライブ」2023

日時:9月16日(土)

①開演12時~ 開場11時30分~

②開演15時30分~ 開場15時~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金:3,000円(税込み)

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館こども劇場「ボヌールサクソフォンカルテット」入場無料

9月17日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演者:姫路ウインドアンサンブル有志

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黄昏コンサート みくりこ

観覧無料

日時:9月30日(土)開演18時~

会場:丸尾建築あすかホール中庭

出演:柴田未來さん・平田理子さん

キッチンカーがやってきます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会

日時:12月9日(土)

①開演10時~ 開場9時30分~

②開演14時~ 開場13時30分~

会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)

料金1,000円(税込み)

販売場所:丸尾建築あすかホール窓口

販売開始:9月9日(土)9時~(電話予約13時~)

※販売初日のみ1公演おひとり4枚まで

※未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町手話言語の国際デーにライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

国連が定めた手話言語の国際デーである9月23日を機会とし庁舎周辺の植樹をブルーにライトアップします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:9月22日(金)~9月24日(日)日没~22時

ーーーーーーーーーーーー

社会福祉課

079-277-1013

太子町 庁舎をSDGsの17色にライトアップ

広報たいし9月号によると下記のようになっています。

庁舎北側をSDGsの17色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。

ーーーーーーーーーーーーー

期間:9月22日(金)~10月1日(日)日没~21時

壁面投影は雨天中止

ーーーーーーーーーーーーーー

企画政策課

079-277-5998

モバイルバージョンを終了