次回は3月10日(日)10時~14時です
食と農がひらく 地球にやさしい未来のとびらin兵庫県たつの市
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月10日(日)開場11時45分~、12時30分~16時15分
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール
参加費無料:粗品進呈
※託児はありませんがお子様歓迎
ーーーーーーーーーーーーーーーー
内容:上映会「いただきます2ここは、発酵の楽園」
講演会:前島由美さん
ミニライブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
tobira.tatsuno@gmail.com
お申し込みはチラシのQRコードから
2024 第23代ミス揖保乃糸 募集
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格
揖保乃糸を生産している3市2町(姫路市、たつの市、宍粟市、太子町、佐用町)在住、または勤務・通学されている明朗な満18歳以上の未婚女性。自薦他薦問わず。※高校生は除く
ほかのミスコンテストに入賞し、任期中でない方
夏季(6~7月)を中心とした揖保乃糸PR活動(全国イベント・SNS・動画配信・テレビ出演など)に参加できる方
※宿泊を伴うことがあります
ーー
応募方法及び締め切り
チラシの応募用紙、または揖保乃糸ホームページより出力していただいた応募用紙、あるいは市販の履歴書に必要事項を記入のうえ、上半身の写真(3か月以内に撮影したもの)を貼ってご応募ください。
応募締め切りは4月2日(火)必着です。
ーー
審査:第1次審査(書類)を行い、通過者に第二次審査(面接予定日4月13日(土))をご案内
選定:4名を予定
賞品:「ミス揖保乃糸」の方々に賞状、賞金25万円と旅行券5万円
ーー
その他
写真及び応募用紙・履歴書は返却しません
応募いただいた個人情報は厳正に管理し、ミス揖保乃糸の選考以外で利用、第三者への開示はしません
ミス揖保乃糸の活動にあたっては、一定の活動費をお支払いします。※引継ぎ式及び制服合わせ等を除く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募・問い合わせ
〒679-4167
兵庫県たつの市龍野町富永219番地
兵庫県手延素麺協同組合
0791-62-0826
土日祝除く9時~17時
ホームページhttps://www.ibonoito.or.jp/
たつの市病後児保育
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
病後児保育事業では、病気の回復期で保育所等に通えず、保護者が仕事等のために家庭での保育が困難な子どもを一時的にお預かりします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実施施設:認定こども園まあや学園
利用時間:月~金 8時~17時 ※原則3日以内
利用料:一人1日あたり1,000円(別途食事代等必要)
対象児童:たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町(2市2町)在住で生後6か月から小学校6年生の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校に通う子供
定員:3名
利用方法:事前に実施施設へ電話で予約してください
※利用時に医師の診断証明(連絡票)の提出が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは幼児教育課にお問い合わせください。
幼児教育課
0791-64-3222
認定こども園まあや学園
0791-72-4630
たつの市 ボーイスカウト募集 2024
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ボーイスカウトは、野外活動や社会奉仕活動を通して、心身共に健全な人材を育成する活動です。新年度を迎えるにあたり、新たな仲間を募集。
ーーーーーーーーーーーー
対象者
カブスカウト:小学2年~4年生
ボーイスカウト:小学5年生~中学2年生
※対象者の学年は令和5年度現在です。
募集人数:各4~5名
ーーーーーーー
募集説明会
日時:2月17日(土)、3月3日(日)両日とも10時~11時30分
場所:スポーツクラブ21龍野(龍野小学校)
申し込み方法:各説明会の前日までにメールで申し込み
※活動内容については、ボーイスカウト龍野第1団ホームページから各隊のフェイスブックをご確認ください。臨時体験・見学も可能(要連絡)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載
兵庫県立障害者高等技術専門学院 令和6年4月入校職業訓練生募集
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
一般の職業能力開発校で訓練を受けることが困難な障害者を対象に、職業訓練を実施
ーーーーーーーーーーーーー
ビジネス事務科
対象者:身体などに障害のある求職者
募集期間:2月21日(水)~3月7日(木)
選考方法:筆記試験(国語・数学)、面接、作業機能検査、医師の意見書
応募方法:ハローワーク龍野で相談のうえ、ハローワーク龍野に応募書類を提出
ーーーーーーーーーーー
総合実務科
対象者:知的障害のある求職者
募集期間:2月21日(水)~3月7日(木)
選考方法:筆記試験(国語・数学)、面接、医師の意見書、体験入校時の予備検査結果
応募方法:応募には事前に体験入校(予備検査)を受ける必要がありますので、ハローワーク龍野で相談のうえ、兵庫県立障害者高等技術専門学院に体験入校の電話予約を行ってください。
ーー
体験入校受付期間:2月21日(水)~3月4日(月)
体験入校実施期間:2月22日(木)~3月6日(水)のうち2日間
※体験入校の後、応募書類をハローワーク龍野に提出してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立障害者高等技術専門学院
でんわ:078-927-3230
ファックス:078-928-5512
第5回障害者クリニカルアート教室参加者募集
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
感じたままに、あなたならではの感性で、さまざまな画材を使って、絵をかいてみませんか
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月24日(日)13時30分~15時30分
会場:中央公民館
対象者:小学生以上の障害のある方(障害者手帳がなくても特別支援学級等に在籍している児童生徒可)
定員:10名程度(先着順)保護者同伴可
受講料:500円
講師:中谷真理さん・中山美子さん・細見典子さん(日本臨床美術協会認定臨床美術士)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
地域福祉課
でんわ:0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863
たつの市中央公民館生涯学習講座「こども茶道教室」参加者募集
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月16日(土)10時~12時
会場:中央公民館
講師:名村敏子さん
対象:18歳未満のたつの市内在住または在学の方(小学2年生以下は保護者同伴)
※着物持参の場合は、無料で着付けを行います。(要予約)
定員:20名(先着順)
参加費:500円
申込期限:3月8日(金)
ーーーーーーーーーー
申込
中央公民館
0791-62-0959
道の駅みつ体験学習室参加者募集 2024 3月
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しい味噌の仕込み体験
日時:3月1日(金)10時~14時
募集人数:10名
参加費予定:1,800円
ーー
体にやさしい酵素料理体験
日時:3月5日(火)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:1,500円
ーー
牡蠣の佃煮づくりと漁師料理体験
日時:3月14日(木)10時~14時
募集人数:16名
参加費予定:1,800円
ーー
美味しいパンづくり体験
日時:3月18日(月)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:1,300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
※エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履きお持ちください。
※申し込みは代表一名につき2名まで(合計3名)可能
※予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館:水土日祝
ひょうご防災リーダーフォローアップ講座(兼)防災リーダー育成講座の受講生を募集
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
播磨科学公園都市圏域定住自立圏(たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の2市2町で構成)事業として、地域防災力の向上のため、ひょうご防災リーダーに対するフォローアップならびに地域の防災リーダーの育成を目的として講座を行います。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月23日(土)9時30分~12時
会場:上郡町役場第2庁舎2階大会議室
対象者:次のいずれかに該当する方
①ひょうご防災リーダーの方
②自主防災組織等のリーダーの方
③今後、自主防災活動に取り組みたいと考えている方
ー
申込期間:2月13日(火)~3月8日(金)必着
申し込み方法:危機管理課、各総合支所地域振興課に設置している受講申込書に記入のうえ申込
※申込書はたつの市ホームページにもあります。
受講無料
ーー
講師:神戸常磐大学講師・NPО法人兵庫県防災士会理事長 室崎友輔さん
ーー
内容
①防災講演「地域防災リーダーのための楽しい防災の伝え方」
②ワークショップ「楽しく学べる、防災プログラムの体験」
※内容が変更になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
危機管理課
0791-64-3219