広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:9月12日(木)
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)
※申し込みが必要
受付時間:9時45分~9時55分
内容:ピラティス・講話(事故防止のおはなし)
申込期間:8月8日(木)~29日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・場所
さわやか健康課(保健福祉会館)
079-276-6630
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:9月12日(木)
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)
※申し込みが必要
受付時間:9時45分~9時55分
内容:ピラティス・講話(事故防止のおはなし)
申込期間:8月8日(木)~29日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・場所
さわやか健康課(保健福祉会館)
079-276-6630
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:10月10日(木)~13日(日)9時~17時
※13日は15時まで ※表彰式は13日13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール
ーー
応募制限:1部門一人2点以内(写真部門に限り一人1点)
未発表作品で個人制作のもの
中学生以下は出品できません
ーー
応募方法:丸尾建築あすかホール、各地区公民館、役場情報ギャラリーに備え付けの申込用紙(通知書はがきあり)に記入の上、作品とともにご提出ください。
作品受付:10月5日(土)13時~17時
作品搬出:10月13日(日)15時30分~17時
※詳細は出品者に別途通知
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品規格
絵画:10号(53㎝×33.3㎝)以上50号(116.7㎝×116.7㎝)以下
※仮縁または額装
※水墨は軸装可(半切のみ)
写真:モノクロ・カラーとも単写真の全紙・A3ノビ(大全紙可)
※パネル仕上げまたは額装
※創作など加工した作品は不可
書
2尺×8尺(縦物のみ)
2.6尺×6尺(縦横自由)
半切(縦横自由)
※枠張りまたは額装、半切に限り軸装も可(仮巻は不可)
※釈文を添える
陶芸:60㎝×60㎝以内
(重量が15㎏以内のもの)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※額装・パネルには陳列用金具類(ヒートン・つりひも)が必要です。
※額装はガラス不可・アクリル可
ーーーーーーーーーーーー
申込
文化推進課
079-277-2300
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
講習会
子育て中の保護者や子育てに関心のある方を対象に講習会を開催します。(未就学児同伴可)
テーマ:事故の予防と救急講習会
日時:8月28日(水)10時~11時30分
内容:幼児のけがや手当、AEDの使い方など、いざというときに素早く行動できるように、事故の予防も兼ねて教わります。
会場:太子消防署2階
ーーーーーーーーーーーーーー
説明会:教育・保育施設利用の手続き説明会
子育てファミリーサポートセンター主催で幼稚園・認定こども園・保育所の利用を希望される方を対象に説明会を行います。各代表園長と町職員が入園の必要書類や各園の様子についてお話しします(先着20名)
日時:8月31日(土)10時~12時
場所:太子町地域交流スペース3
※いずれも要申し込み(でんわにて)
ーーーーーーーーーーーーー
申込
太子町社会福祉協議会
079-276-4111
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
太子あすかふるさとまつりを11月3日(日祝)に開催します。ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、内容盛りだくさんです。
この度、リユースマーケットの出店者を募集します。お家に眠っている不要品を持ち寄って出店してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集区画数:50区画※1団体1区画の申し込みです。
出店料金:1,000円/区画(間口3.0M×奥行き3.0M)
出店場所:町民グラウンド(総合公園内)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出店商品
ご家庭にある不要品、リサイクル品
※ハンドメイド作品などはご遠慮ください
※食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売できません。
※「兵庫県暴力団排除条例」により、暴力団関係者の出店はお断りします。
※カードなどの買い取り行為は禁止です。
申込期間:8月1日(木)~9月20日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
次の①~④すべてを明記の上、実行委員会(町商工会)までお申し込みください(郵送・ファックス・メール)
①代表者氏名(未成年の場合は保護者氏名)、フリガナ
②郵便番号・住所・電話番号
③年齢
④出店商品名
※申し込み多数の場合先着順
※駐車許可証は、1団体につき1台分発行
※出店していただける人のみ、案内を10月中ごろまでに郵送します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会内)
〒671-1523
東南51-1
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
メール:shoutoku@taishi.or.jp
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
高齢者を狙った振り込め詐欺などの特殊詐欺被害や悪質な電話勧誘を未然に防ぐため、町では高齢者を含む世帯が使用する自動録音電話機などの購入経費の一部を補助します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補助対象世帯
次の要件すべてに該当する世帯(1世帯につき1台まで)
町内在住で満65歳以上の人がいる世帯
令和6年4月1日以後に自動録音電話機などを購入した世帯
居住する全員が町税を滞納していない世帯
ーーーーーーーーーー
補助額
自動録音電話機:上限:1万円
外付け録音機:上限:5千円
※購入額が上限額以下の場合は、購入額と同額を補助します(100円未満の端数は切り捨て)
ーー
補助台数
自動録音電話機:120台
外付け録音機:10台
※予定台数に達し次第、受付を終了します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補助対象機器及び経費
原則、公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話機推奨目録に記載されている固定電話機及び外付け録音機であり、購入に要する経費が補助の対象となります。
なお、以下に係る経費は補助対象になりません。
修理・点検に要する経費
消耗品の交換に要する経費
設置、配送に要する経費
機能維持に要する経費
※ポイントやクーポンの利用分を除いた、実際の負担分が補助の対象です。
ーーーーーーーーーーーーー
申請方法
自動録音電話機などの購入後、以下の書類を添えて提出してください。
自動録音電話機等購入費補助金交付申請書兼請求書
購入機器の領収書(購入店、購入日、購入金額及び品名がわかるもの)
購入機器の仕様がわかる書類(カタログ・取扱説明書など)
振込先金融機関通帳のコピー(金融機関名、本支店名、口座番号、名義人がわかるページ)
ーー
申請期限:令和7年1月31日(金)
問い合わせ
生活環境課
079-277-1015
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
町の芸術・文化の発信や地域交流の拠点である太子あすかふるさと文化村で、なつやde文化村を行います。
お子さんからお年寄りまで楽しめる催しとなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月10日(土)9時30分~16時
会場:丸尾建築あすかホールほか(鵤1310-1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
中ホール
夏休み人形劇(参加無料)
1回目:開演9時30分~(開場9時15分~)
2回目:開演11時30分~(開場11時15分~)
演目「ともだちっていいな」「はじめてのごあいさつ」ほか
出演:どんぐり劇場
整理券配布開始日:7月13日(土)9時~(ホール窓口で配布)
※整理券は各公演200枚まで配布。お子さんも一人につき1枚必要です。
ーーーーーーーーーーーー
図書館
絵本の時間
11時~(20~30分程度)
2~3歳のお子さんと保護者を対象に、4~5冊の絵本を読み聞かせします。
場所:おはなしの部屋
ーーーーーーーーーーーーー
ロビー
あすか市
10時~16時
町内の人気飲食店などが出店
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニシアター
映画上映会 参加無料
①10時~12時②12時~14時③14時~16時
2023年に全国ロードショーの「嘘八百 なにわ夢の陣」を上映
ーーーーーーーーーーー
創作室
ミニ日本庭園作り~枯山水の庭を学んで作ろう~
①10時~11時②11時~12時③12時~13時④13時~14時⑤14時~15時
小中学生とその保護者を対象に、お庭の専門家の先生たちと一緒にミニチュア枯山水をつくる体験講座です。
申込受付:7月31日(水)まで
歴史資料館窓口またはでんわにて予約受付
参加費:ひとり800円(付き添いの人は無料)
定員:各時間とも4組(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
文化推進課:079-277-2300
歴史資料館:079-277-5100
図書館:079-277-1580
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
野外特設ステージで、バトン、フィットネス、ダンス、コーラスなどの多彩なエンタメショーや豪華賞品が当たるビンゴ大会を開催。
ステージ外でもお子さんが楽しめるイベントを多数用意しています。
ぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年8月21日(水)14時~
会場:斑鳩寺境内
駐車場:斑鳩小学校運動場(雨天時利用不可)
※斑鳩寺周辺で臨時交通規制を実施します。
※天候によりイベントが中止になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ステージイベント
15時~バトントワリング
15時15分~フィットネスショー
15時30分~ダンスショー
16時~太子高校(ダンス部・Jコーラス部)
16時50分:来賓等あいさつ・観光大使PR
17時10分:エンタメショー
18時10分:ビンゴ大会
19時~:主催者お礼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつのみんなの昆虫館が太子夏会式にやってくる(15時~)販売数量に達し次第終了
Tシャツや帽子など昆虫グッズの販売や、たつのみんなの昆虫館最強くじ(1回500円)もあります。
クワガタ・カブトムシをはじめ昆虫好きの子どもたちなら1日楽しめます。
ーーーーーーーーー
ビンゴ大会で豪華賞品が当たる(18時10分~)
夏会式恒例のビンゴ大会です。当日1枚200円で販売するビンゴくじをお買い求めいただき、ビンゴ大会に参加して商品を当てよう。
※ビンゴくじは15時に販売開始
ーーーーーーーーーーーーーー
太子みそチューリップ販売(14時~17時)
商工会青年部が太子みそを使ったチューリップ(からあげ)を数量限定で販売。新たな太子のご当地グルメを目指して活動中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
的当て・輪投げ(14時~17時)
縁日ゲームの定番。小さな子供でも楽しめる的当て・輪投げも用意しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
将棋・オセロ(14時~17時)
家族や友達と対戦。その場で対戦相手を見つけてもOK
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町商工会
079-277-2566
https://r.goope.jp/sr-28-2846412000/info/2024-08
斑鳩寺
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
播磨地域を宮本武蔵の出生地として描いた映画「武蔵 むさし」(2019年全国ロードショー)の脚本監督である 三上康雄さんより、武蔵生誕の地と伝承される太子町宮本地区にある宮本公園に宮本武蔵の銅像を寄贈いただくことになりました。
武蔵像の受贈を記念し 映画「武蔵 むさし」の上映会を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮本武蔵像
設置場所:宮本公園(宮本161-1ほか)
除幕:8月20日(火)13時~
ーーーーーーーーーーーーーーーー
映画上映会
上映日:8月23日(金)・25日(日)・26日(月)
上映時間①10時~12時 ②14時~16時
※開始時間の30分前から開場します
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
入場無料
定員:各時間とも80名
来場者には記念品を贈呈(先着順)
※事前申し込み不要ですが、先着順のため席がなくなり次第受付終了します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
企画政策課
079-277-5998
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月4日(日)13時30分
会場:丸尾建築あすかホール
内容:人権ポスター・標語優秀作品の展示、表彰
記念講演会 講師:玉城ちはるさん(シンガーソングライター・安田女子大学非常勤講師)
演題:命の参観日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会教育課
079-277-1017
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ゆっくりとした動作と呼吸で心身が整い血液循環がよくなると同時に、癒し・ダイエット効果も期待できる「太極拳教室」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:初回8月29日(木)13時~15時
※以降毎月第4水曜日・全8回
会場:新宮公民館
講師:竹内弘征さん
対象者:たつの市内在住または在勤で18歳以上の方
参加費無料
定員:20名(要申し込み・先着順)
受付開始:8月1日(木)
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
新宮公民館
0791-75-0922