ちらちら咲いています
山崎文化会館 クリスマスオーナメント作成講座参加者募集2025
チラシによると下記のようになっています。
エントランスホールに設置しますクリスマスツリーのオーナメント作成者を募集します。
今年は、最近キャラクターなどのぬいぐるみで目にするまんまるのかたちの「ボール型ぬいぐるみ」をハギレでパッチワーク風に。
材料はキットにしてお渡ししますので、どなたでも気軽に参加いただけます。
サンタクロース・スノーマン・トナカイなどを作ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月1日(土)10時~
会場:山崎文化会館 研修室
材料費:セット200円/単体150円
A:サンタクロース・トナカイ
B:サンタクロース・スノーマン
単体の申し込み可能
(単体希望の方も種類を選んでください)
※申込時にA・Bまたは単体のご希望をお伝えください。
※ご厚意までいただいた布・フェルトを使用
※布は見本とは異なりセットにより変わります。
※布・綿などの材料はキットにしてお渡しします。裁縫セットをご持参ください。
オーナメントとしてツリーに飾ったのちにご返却します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館窓口か電話で申し込み
0790-62-5300
山崎文化会館 宍粟市民&友の会会員招待事業
チラシによると下記のようになっています。
劇団四季で活躍した松本昌子さんと畠山典之さん、ピアニストの高知尾純さんによるミュージカルソングやクリスマスソングをお楽しみください。
ゲスト:宍粟市少年少女合唱団ファミリー
ーーーーーーーーーーーーーー
演奏予定
クリスマスメドレー
アナと雪の女王より「お祝いの鐘」
ミュージカル ライオンキングより「愛を感じて」など
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月6日(土)14時開演 13時30分開場
宍粟市民と友の会会員(1会員1名)を無料招待します。(3歳未満のお子様は入場いただけません)
※友の会は年会費1000円でどなたでも入会いただけます。
ーーー
入場券(全席指定)配布開始日:10月5日(日)10時~
※おひとり4枚まで電話受付は13時~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
龍野城下町 手織絨毯と雑貨 KIKI 樹樹
チラシによると下記のようになっています。
オープン:2025年10月6日 11時~15時
築100年の古民家を再生し、イランの手織り絨毯と暮らしの雑貨を集めました
オープン特典:LINEお友達登録で10%オフ。5,000円以上のお買上げでキリムコースタープレゼント(10月末まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
住所:たつの市龍野町旭町78
0791-60-7541
兵庫陶芸美術館 開館20周年記念特別展 丹波焼の美
田中寛コレクションを中心として
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年12月6日(土)~2026年2月23日(月祝)
休館日:月曜日、12月31日(水)、1月1日(木祝)
ただし、1月22日(月祝)、2月23日(月祝)は開館。1月13日(火)は休館
開館時間:10時~17時 入館16時30分まで
観覧料:一般700円(600円)、大学生600円(400円)高校生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
70歳以上の方は半額
障害のある方は75%割引、その介助者一名は無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークショップ「小壺を作ろう」
日時:2月21日(土)10時~15時
会場:エントランス棟1階 工房
※事前申し込み制(有料、定員20名、応募者多数の場合抽選)
応募締め切り:1月28日(水)16時必着
ーー
ギャラリートーク「当館学芸員による展示解説」
日時:12月20日(土)、1月10日(土)、2月14日(土)
いずれも11時から1時間程度
※観覧券必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫陶芸美術館
079-597-3961
第33回 大中遺跡まつり 2025
チラシによると下記のようになっています。
どきどき!わくわく!みゃくみゃく!オポナカまつり
日時:2025年10月4日(土)※小雨決行 荒天中止
9時~16時 古代体験ブースは10時~15時
会場:播磨大中古代の村(大中遺跡公園)
無料巡回バス:時刻表・バスルートは播磨町ホームページをご覧ください。
臨時駐輪場:大中遺跡公園内 混雑が予想されますので巡回バスなどをご利用ください。
臨時駐車場:蓮池小学校グラウンド 雨天時など利用できないことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
儀式
ヒメミコの古代行列
使者の行列
火起しの儀(ジャンボ舞ぎりによる火起し等)
火納めの儀(特別出演:村井敏朗 大中遺跡イメージソング「土の器」)
オポナカ=弥生時代の言葉で「大中」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
催し
大中遺跡まつりスタンプラリー(全てのスタンプを集めると、お楽しみ抽選会に参加できます)
特設ステージ(古代ダンス、歌と演奏等)
古代体験ブース
PRブース
物販ブース
飲食ブース
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ステージイベント
播磨町 ふるさとPR大使 望月さん
お楽しみ抽選会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大中遺跡まつり賞:イベント当日9時~15時までにインスタグラムで「#大中遺跡まつり2025」をつけて会場の写真を投稿していただいた方の中から5名様に景品プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古代体験ブースエリア
五色塚古墳のペーパークラフトを作ろう
石斧で丸太を加工するゾー
土器製塩体験
竪穴住居復元プロジェクト
昔ながらのお手玉を今にアップデート
木庖丁を作ろう
古墳スタンプでしおりを作ろう
発掘体験ボックス
播州織のしおりを作ろう
藩札を作ろう
古代の剣を作ろう
軽石で弥生のものづくり
粘土でミニチュアの縄文土偶づくり
鹿角で釣り針づくり
古代のお宝さがし
勾玉消しゴムを作ろう
軒丸瓦の瓦当づくり
江戸時代の本づくり体験
オリジナルトートバッグづくり
ガラス勾玉研磨体験
自然素材でハンカチ染色
いろいろな木のコマで遊ぼう
紙芝居上演
古代の軒丸瓦を作ろう
ろう鐸づくりうにゅちゃんマスコットづくり
大中遺跡AR写真展&ペーパークラフト
龍の冠づくり
龍野城ブルーライトアップの様子 2025
25日まで
たつの市 西栗栖えきまえ夜市
チラシによると下記のようになっています。
西栗栖観光情報看板のお披露目も行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年10月19日(土)16時~20時
会場:西栗栖駅周辺 雨天決行
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わくわくプロジェクトによるオープニングショー
「播磨新宮 姫新線物語」
16時スタート
約20分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こどもあそびの広場
ストラックアウト、輪投げや、Bigジェンガもあるよ
ーーーーーーーーーーーーーー
バザーなどの出店
からあげ、カレーなど
ーーーーーーーーーーーーーー
看板おひろめセレモニー
16時30分から
ーーーーーーーーーーー
キッチンカーも来るよ
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市新宮総合支所
0791-75-0251
駐車場地図
兵庫県立歴史博物館 企画展 童謡と大正ロマン
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年10月4日(土)~11月24日(月振休)
休館日:月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)
※10月13日(月祝)、11月3日(月祝)・11月24日(月振休)は開館
開館時間:10時~17時 入館は16時30分まで
ーーーーーーーーーーーーー
料金
大人:個人:700円 団体:550円
大学生:個人:550円 団体:400円
高校生以下無料
※団体は20名以上
※障害者おおよび70歳以上の方割引あり
※障害者1名につき介助者1名無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
ーーーーーーーーーーーー
1:「赤とんぼでおどろう!手話ダンスワークショップ
参加費無料・事前申し込み 手話通訳あり
第2回全国手話ダンス甲子園決勝大会特別賞受賞のMiracrewを中心とした混成チームが、三木露風作詞の名曲{赤とんぼ」の手話ダンスショーとワークショップのレクチャーを行います。
年齢、性別、障害の有無など関係なく参加いただけます。
日時:10月13日(月祝)、11月15日(土)(2回開催)いずれも14時30分から1時間程度
出演:Miracrew、NОVARTS WHITE DAОLの混成
司会:特定非営利法人 日本パラファンク協会
会場:兵庫県立歴史博物館 地階 講堂
定員:各回15名
申し込み方法:WEBまたは往復はがき
受付期間:10月13日:9月23日まで
11月15日:10月5日~10月27日
^^^^
2:講演会「赤とんぼの詩人三木露風」
参加無料 事前申し込み
日時:10月19日(日)14時~15時30分
講師:和田典子さん(元姫路大学教授)
会場:地階 講堂
定員:80名
申し込み方法:webまたは往復はがき
受付期間:9月29日まで
^^^^^^^^^^^^^^^^^
3:れきはくアカデミー企画展「童謡と大正ロマン」について
参加費無料・事前申し込み
講師:山田学芸員
場所:地階講堂
定員:80名
申し込み方法:WEBまたは往復はがき
受付期間:10月6日まで
^^^^^^^^^^^^^^^^
4:ギャラリートーク
参加費無料ただし観覧券必要
日時:①10月18日(土)11時~ 手話津役なし
②11月16日(日)11時~手話通訳あり
会場:2階 特別展示室
講師:学芸員
申し込み方法:当日受付 会場入り口に集合
^^^^^^^^^^^^^^^
5:ARクイズスタンプラリー
参加費無料ただし観覧券必要
申し込み不要
日時:10月4日(土)~11月24日(月振休)
10時~17時(休館日のぞく)
最新バージョンのsafariまたはグーグルクロームを使用できるスマートフォンやタブレットが必要
通信費等は参加者の負担
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
往復はがきでの申し込みについてはホームページに詳しく掲載されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
(仮称)はりま新宮小中一貫校の校章デザイン募集 簡単紹介
チラシによると下記のようになっています。
チラシは市役所等に置かれています。
募集期間は、10月31日まで 必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しい内容はたつの市のホームページにも掲載されていますのでご覧ください。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
たつの市小中一貫教育推進課
0791-64-3020
メール:shochuikkan@city.tatsuno.lg.jp
