アクアホールの催しです。
ーーーーーーーーーー
スタインウェイピアノの演奏会です。
公募出演者が演奏します。
日時:8月18日(日)
12時30分開演 (12時開場)
入場無料だそうです。
ーーーーーーーー
お問合せ
アクアホール
0791-72-4688
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
アクアホールの催しです。
ーーーーーーーーーー
スタインウェイピアノの演奏会です。
公募出演者が演奏します。
日時:8月18日(日)
12時30分開演 (12時開場)
入場無料だそうです。
ーーーーーーーー
お問合せ
アクアホール
0791-72-4688
たつの市無形文化財指定の「播磨の奇祭」、さいれん坊主は、揖西町で夏に行われる祭りで、竹さおの先にぼうず頭に似た丸い形の灯籠をつけ、中にろうそくを灯す火祭りです。
市役所の玄関に今年の案内のチラシがありましたので、一部の内容を以下に掲載します。
ーーーーーーーーー
井関三神社 8月14日(水)
道中練り集合:井の口18時30分
さいれん坊主:20時まで
盆踊り:21時まで
ーーーーーーーーーー
恩徳寺 8月15日(木)
道中練り集合:景雲寺 18時30分 清水川 18時30分
さいれん坊主:20時まで
盆踊り:21時まで
上田安子服飾専門学校(大阪市)の生徒のデザイン画30点を展示するそうです。
「買ってみたい。着てみたい。」と思われる作品に投票してくださいとのこと。
選ばれたデザイン画は衣装制作し、11月16日(土)、17日(日)開催の「たつの市皮革まつり」ファッションショーで披露するそうです。
ーーーーーーーーーーーー
投票期間:7月31日(水)~8月18日(日)
作品展示・投票場所:
たつの市役所、各総合支所玄関ホール、たつの市ホームページ
ーーーーーーーー
問合せ
たつの市商工観光課
0791-64-3156
たつの市では、見た人がハッピーになる「我が家のおいしい顔」をテーマに写真を募集しているそうです。
家族の食事風景やたつのの食材などを撮影し、ご応募くださいとのこと。
食育月間(10月)のポスターやパネルにして展示するそうです。市役所などに掲示されます。
詳細はたつの市健康課までお問合せください。
ーーーーーーーーーーー
応募資格:たつの市内在住の方
応募方法:写真又はデータで提出
提出方法や詳しい応募規定などは、市役所などにおいてある応募用紙や、たつの市のホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーー
応募用紙のおいてあるところ:
市役所、各総合支所、はつらつセンター、各保健センター、たつの市ホームページ
応募期限:8月16日(金)必着
ーーーーーーー
問合せ 応募先
たつの市健康課(はつらつセンター内)
0791-63-2112
川西地区の旧脇坂屋敷の周辺で行われる催しのお知らせです。
ーーーーーーーーーーー
張り出されているポスターによると以下のようになっています。
日時:8月14日 19時~21時
(雨天の場合は翌日に繰り延べ)
その他、脇坂屋敷の広場でお子様向けのイベントなどが行われるようです。
「求む 点火参加者」という記載もありました。
ーーーーーーーー
ポスターには木曜日と記載されていますが、14日は水曜日だと思います。
道の駅みつの体験学習室の催しです。
ーーーーーーーーーー
地引網と料理体験
日時:8月25日(日) 10時~13時
募集人数:15組(先着順)
持ち物:軍手、エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:大人1,500円、小中学生800円、幼児300円程度
ーーーーーーー
れんこん掘り体験
日時:9月7日(土)10時~12時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:着替え、タオル
(汚れてもよい服装でお越しくださいとのこと)
参加費:1,200円程度
ーーーーーーー
れんこん料理体験
日時:9月8日(日)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1,200円程度
ーーーーーーーーーー
秋祭り料理体験
日時:9月19日(木)10時~13時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン、三角巾、手ふき、筆記用具
参加費:1,000円程度
ーーーーーーーーー
キャンセルは2日前まで、だそうです。
ーーーーーーー
体験学習室のご案内
瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、研修などに利用することができるそうです。詳しくはお問合せください。
ーーーーーーーーー
申込み
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
こどもサイエンスひろばの催しです。
ーーーーーーーーーー
日時:8月3日(土)・4日(日) 10時~16時 (最終日は15時30分まで)
ところ:青少年館ホール
ーーーーーーー
内容:
◎3Dバーチャルリアリティシミュレーション(VR)で自動車や鉄道、船舶、飛行機のコースを作って動かしてみます。大雨による災害をシミュレーションして、被害状況を確認し模擬避難体験をするそうです。
◎「龍野北高校生と集う、ものづくり教室」「鉄道模型運転体験」「からくり玩具・バランストンボ・竹細工などのミニ工作」を開催
◎「からくり人形とロボット」「水素自動車」「トンボの世界」などの展示
◎綾渡り人形、文字書き人形の実演
ーーーーーーー
詳しくは小学校配布資料をご覧くださいとのこと。
申し込みが終了したものもあるようです。どうもすいません。
ーーーーーーー
お問合せ
こどもサイエンスひろば
0791-64-2229