たつの市ドラゴンふれあいウォーク 片山村史跡巡りウオーキング

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

たつのの街を皆さんで一緒にウオーキングしましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月18日(土)9時集合9時30分~12時(雨天決行・警報の場合中止)

集合場所:たつの市産業振興センター駐車場

ーーーーーーーーーーーーーーーー

コース:産業振興センター~三木氏功碑~餅突き地蔵~西福寺~小宅寺~維新志士柴原和之墓~脇坂歴代藩主墓所~小宅の道標、旧小宅役場~産業振興センター

定員:50名(要申し込み、先着順)

※小学生以下の方は必ず保護者とお申し込みください

参加費:無料

持ち物:飲み物、雨具、タオル、ウオーキングに適した靴・服装

申込期限:1月15日(水)

ーーーーーーーーーーーーーー

集合場所にはできるだけ乗り合わせで来てください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

健康課

0791-63-2112

揖保川図書館「野鳥教室」参加者募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

野鳥に関する講座の後揖保川せせらぎ公園で渡り鳥など野鳥を観察します。

ーーー

日時:2025年1月25日(土)10時~11時30分

会場:アクアホール3階研修室・揖保川せせらぎ公園

講師:圓尾哲也さん(西播愛鳥会会長)

対象者:小学生~一般(小学3年生以下は保護者同伴)

参加費:50円(保険料)

※キャンセルの場合でも返金はできません

ーー

持ち物:筆記用具、防寒具(あれば双眼鏡・鳥類図鑑)

定員:30名(要申し込み・先着順)

申込期間:12月26日(木)~1月19日(日)

申し込み方法:参加費を添えて窓口申し込み

※12月28日(土)~1月4日(土)休館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

揖保川図書館

0791-72-7666

御津体育館元気アップ教室(スポーツ教室)第3期受講生募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

軽快なリズムにあわせ、自分の体力にあわせて無理なく行う健康運動教室です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月10日(金)~3月14日(金)の毎週金曜日13時30分~14時30分

会場:御津体育館

受講料:4,000円(全10回分)

受講資格:たつの市内在住または在勤で200歳以上の方

申込期間:12月25日(水)~2025年1月7日(火)9時~17時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:御津体育館窓口、電話・ファックスで申し込み

※12月28日(土)~2025年1月4日(土)は休館

ーー

定員:20名

※定員を超えた場合は、1月8日(水)に事務局で抽選。同日受講できる方に連絡。定員に満たない場合は1月8日(水)の13時から追加募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

御津体育館

でんわ:079-322-3012

ファツクス:079-322-3016

第9回たつのあいあい塾2025年1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

有機野菜を使ったオーガニック給食の普及に取り組む活動を紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月11日(土)14時~16時

会場:揖保川公民館

演題:オーガニック給食は地域の願い

講師:生駒憲二さん(たつの自然農業クラブ会長)

定員:80名(先着順)

※初回のみ500円必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412

第34回揖龍ふれあい作品展

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

たつの市・太子町の小中学校特別支援学級および西はりま特別支援学校の児童・生徒による作品展です。

学習活動の中で作り上げた作品を見ていただき「心豊かな表現力」「湧き出る情熱」を感じてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月25日(土)・26日(日)9時30分~16時30分

会場:赤とんぼ文化ホールギャラリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

播磨高原広域事務組合立播磨高原東小学校

0791-58-0328

下川原ふるさと朝市2025年1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさん。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月18日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)

0791-64-3156

たつの市人権を考える市民の集い 2024年度

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

お互いの人権を尊重し合い、共に生きる社会の創造を目指して、市内3会場で「人権を考える市民の集い」を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津会場

日時:2025年1月18日(土)13時30分~15時50分

会場:御津公民館

内容

人権作文の表彰と朗読

伊藤真波さん(元パラリンピック水泳日本代表)による講演

演題:あきらめない心

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮会場

日時:2025年2月1日(土)10時~12時10分

会場:新宮公民館

内容

UTAHIME(うたひめ)によるコーラス

村山綾さん(立命館大学総合心理学部准教授)による講演

演題:偏見・差別を生み出す心の仕組みー社会心理学から考える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川会場

日時:2025年2月8日(土)13時30分~16時15分

会場:アクアホール

内容:「私の心にひびいたあの一言」優秀作品発表・表彰

ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇

谷五郎さん(ラジオパーソナリティー)による講演

演題:笑って暮らそう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人権教育推進課

0791-64-3182

たつの市 第3弾防犯機能付き電話機購入補助を再開

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

特殊詐欺の多くが、自宅の固定電話に犯人から電話がかかってくることから始まります。

被害を防止するため、高齢者を含む世帯が、防犯機能付き電話機を購入する際の補助を再開しました。

この機会に防犯機能付き電話機を購入し、防犯対策を強化しませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

補助対象世帯:次の要件すべてに該当する世帯

①市内に住所を有し、申請日において、満65歳以上の方を含むこと

②居住する世帯員全員が市税を滞納していないこと

③居住する住宅に設置すること

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象機器

令和5年12月13日以降に購入された、着信時に事前警告メッセージが流れる機能及び自動で通話を録音する機能を有する防犯機能付き電話機

申請期限:令和7年1月31日(金)

ーーーーーーーーーーーー

補助金額:一万円を上限として補助します。

※1万円を下回った場合は千円未満を切り捨てた金額とします。

※申請方法や対象電話機などについての詳細は、たつの市ホームページをご覧いただくか、危機管理課へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申請 問い合わせ

危機管理課

0791-64-3219

たつの市神戸神社厄除大祭 令和7年

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:1月25日(土)・26日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

祈祷受付

25日夜:18時~20時

26日午前:9時~11時

厄除大祭は祈祷予約不要です。

ーーー

祈祷料7,000円

厄除大祭以外でも祈祷を受け付けています(要予約9時~16時)

ーー

福引:豪華景品・空くじなし

25日:18時~20時

26日:9時~15時

福餅まき:26日14時~

※雨天時は手渡し授与となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸神社

0791-72-2368

第75回姫路お城まつり出場団体募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2025年5月17日(土)※少雨開催

会場:パレード:大手前通り ステージ:大手前公園特設ステージ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集対象

キャッスルパレード

日時:11時30分~13時50分ごろ予定

募集団体数:約5~10団体:観光客の皆さんも楽しめ、演技をしながら移動できる団体に限る

歴史体感時代パレード

日時:14時~15時10分ころ予定

募集団体数:約5~6団体:歴史的な衣装等で演技を行う団体に限る

※パレード共通事項

参加人数:10名以上200名以下

静止演技:5分以内

主催者で用意する備品等(団体名表示プラカード1枚、音響設備等)

大手前公園ステージ

日時:10時~17時30分ころ予定

募集団体数:約25~30団体

ステージ:大手前公園特設ステージ※ステージサイズ横幅13M×奥行き6M

時間:入場、退場時間を含む7分以内(厳守)

音響設備:あり(追加設備は用意できません)

ーーーーーーーーーーー

今回から申し込み方法と活動実績の提出方法が変わります。

原則、動画での審査を優先しますので、下記の①~③のいずれかの方法で提出してください。無理な場合のみ写真を提出してください。

①YouTube等WEBサイトに動画がアップロードされている場合は「姫路市オンライン手続きポータルサイト」にてURLを共有してください。

②当事務局あてにDVD(団体名入り)を提出※返却しません

③①②が難しい場合は当事務局あてに下記件名にてメールしてください。

当事務局より動画提出用メールを別途お送りします。

件名:(団体名)第75回姫路お城まつり「団体募集に係る動画提出について」

※動画がない場合:「姫路市オンライン手続きポータルサイト」申込ページより、可能な限り演技がわかる写真データを3~5枚アップロードしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記について審査し、出場団体を決定します。

世界遺産・国宝姫路城のもとで披露するにふさわしい、姫路の元気と魅力を発信できる内容

姫路城へ訪れる国内外からの多くの観客が笑顔になる、華やかで楽しく感動を呼ぶ内容、魅せる演出

歴史体感時代パレードは、戦国時代や江戸時代等の歴史を感じることができるもの(衣装・演出も含む)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次のような内容は落選です。

営利目的のもの

パフォーマンスを伴わない行進のみや広報宣伝、主張がメインの内容(横断幕をもって行進するのみのものや団体の広報・主張のみのもの等)

宗教、政治活動を目的とするもの

※宗教、政治活動に関係のない演技内容であれば可としますが、衣装・装飾等に活動をPRするものが打ち出されていないことを条件とします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加にあたっての注意事項

出場可否、出場場所、出場順は参加申し込み記載内容により選考します。応募多数の場合など、参加いただけないことがありますので、ご了承ください。

音源(CD・MDなど)は各自で用意してください(PC、スマホは不可)

出場に必要な物品、楽器、衣装等は全て各自用意

出演料、交通費、食事等の支給はありません

着替え等に必要な控室は可能な限り主催者で準備しますが、原則他団体との共同使用です。(貴重品の管理は各自でお願します。)

出場時間、出場場所などが変更になることがあります。

主催者の判断により、構成・演出などの変更をお願いすることがあります

以下のような場合は出場できません(当日であってもお断りすることがあります)

・演技時間の大幅な超過など決められたルールを守らず、常識を欠いた行動であると主催者が判断した場合は、当日であっても出演をただちに中止し、次回以降の参加をお断りすることがあります。

・使用する装飾物または演出内容等の安全性が十分でない場合

・火器の使用等の危険性の高い演出や動物を伴った演出

・酒気を帯びたものが参加する場合

・その他、姫路お城まつりにふさわしくない内容や行動があった場合

その他の注意

特別な安全対策や警備措置を必要としない、また会場を損傷しない内容としてください。

ーーーーーー

申込・問い合わせについて

今回から申し込み方法が変わります。

申し込み方法:チラシのQRコードから「姫路市オンライン手続ポータルサイト」にアクセスして応募してください。

困難な場合は、当事務局にお問い合わせください。

※当事務局の了解のないメールやファックス、郵送等ポータルサイト以外からの応募は選考対象外です。

※姫路市オンライン手続ポータルサイトは、姫路市への申請・届出その他の手続等の一部をインターネットを利用して行うことができるシステムです。

※応募に伴う通信費は応募者の負担です。

連絡先:姫路お城まつり奉賛会事務局(姫路市観光コンペティション室内)

〒670-8501

姫路市安田四丁目1番地

でんわ:079-221-1520

メール:osirofes@city.himeji.lg.jp

※受付:平日9時~17時

ーー

受付期間:2025年1月10日(金)~2月9日(日)

ーー

注意事項

「第75回姫路お城まつりパレード・ステージ参加申込」の内容により審査を行います。漏れの無いよう、詳細に入力してください。

申込にあたり提出いただいたものはお返ししません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の予定

出場の可否、出場場所、出演順は内容等を考慮して主催者で決定

選考結果は、3月上旬以降、団体代表者様あてに順次メールまたは文書で通知予定

選考結果の内容についてのお問い合わせにはお答えしません

出場団体を対象に、3月中(予定)に説明会を行いますので出席してください(出場団体担当者様へ別途通知)

ーーーーーーーーーーーーー

保険について

主催者で傷害保険へ一括加入します。(個人負担はありません)

見舞金の適用範囲は契約内容に基づくものとし、主催者の指示を遵守しない場合は適用外

ーーーーーーーーーーーーーー

個人情報の取り扱い

主催者は個人情報の保護に関する法律および関連法令を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を取り扱います。

ーーーーーーーーーーーーー

肖像権について

出演される方々は、各種マスメディアに撮影されたものが、新聞・テレビ・SNS等で公開される可能性があります。また、主催者による記録写真に参加時の活動及び肖像が残り、これらは今後の姫路お城まつり広報活動において印刷物やホームページ・SNSなどに使用されることがあります。代表者の方は各出演者に説明の上、同意を得てご応募ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

公式ホームページ

https://www.city.himeji.lg.jp/oshirofes

モバイルバージョンを終了