たつの市のホームページによると下記のようになっています。
関西で注目されている映像作家の片山達貴氏の個展を開催します。龍野に住む人や風景や音の映像や写真などを展示します。
ーー
期間:2月19日(日)~2月26日(日)10時~17時(最終日15時まで)月曜休館
映像と写真を展示します。
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
関西で注目されている映像作家の片山達貴氏の個展を開催します。龍野に住む人や風景や音の映像や写真などを展示します。
ーー
期間:2月19日(日)~2月26日(日)10時~17時(最終日15時まで)月曜休館
映像と写真を展示します。
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
次回は3月12日(日)10時~14時です。
チラシによると下記のようになっています。
赤松氏により築城され、秀吉の播磨侵攻の際に開城した龍野古城の山城跡をガイドさんと一緒に登り、クラテラスたつのでレザークラフト体験ができるイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年3月18日(土)8時45分 JR姫新線 本竜野駅前集合
JR姫新線をご利用の上、ご参加ください。
参加費無料
※JR乗車券は別途負担(乗車駅~本竜野駅までの切符をお買い求めください。
※お帰りの切符は本竜野駅でお買い求めいただけます。
定員:13名(応募多数の場合抽選)
申込方法:往復はがき
申し込み締め切り:2023年3月3日(金)必着
ーー
当日予定
8時45分:JR本竜野駅集合
(龍野古城まで徒歩移動 30分程度)
9時15分:龍野古城
登山(100分予定)
11時15分:クラテラスたつの
レザーコインケースづくり(30分程度)
醤油の郷大正ロマン館見学(30分程度)
12時20分:体験終了後 現地解散
解散後は歴史ある城下町をお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日の服装等
日差し対策のため帽子があるとよいです。
両手がフリーになるリュックが便利です。
動きやすく丈夫なズボンでお越しください。
トレッキングシューズなど滑りにくい靴がおすすめ
虫よけスプレーがあると安心
ーー
持ち物リスト:参加証・マスク・リュック・帽子・タオル・水(飲料)・ソックス・雨具(カッパ)
長袖シャツ・手袋・防寒着・トレッキングシューズ・ゴミ袋
虫よけスプレー・携帯灰皿(喫煙者のみ)
あると便利なもの:登山用ステッキ・健康保険証コピー・カイロ・医薬品(バンドエイド・消毒液等)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
参加申込いただいた方へは、代表者様宛に抽選結果をご連絡します。
同一人物による複数回の応募は無効
龍野古城では一部急な所がありますので、体力に自信のある方におすすめしています。
天候や新型コロナの状況等により、中止することがあります。
本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法
「往復はがき」に次の事項を記入して下記の宛先へお送りください。
・往信はがきの裏面(文面)には、参加者全員の住所、氏名、年齢、携帯電話番号、メールアドレス(イベント後にアンケートを送付)
・返信はがきの表面(宛名面)には、代表者の住所と氏名
※消えるボールペンは使わないでください。
宛先・問い合わせ:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25 西播磨県民局総務防災課宛
でんわ:0791-58-2113
ファックス:0791-58-2328
締切日:3月3日(金)必着
ーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナに感染の可能性のある方、体調のすぐれない方は参加ご遠慮ください。
マスク着用・咳エチケット等ご協力ください。
消毒・検温にご協力ください。
※お預かりした個人情報は当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用します。
主催:西播磨県民局
日時:2023年2月12日(日)10時~14時
会場:龍野ショッピング さんさん広場
出演:リンクス、フルート吹きのぺーたー、アメトリスタ、MIKIYA、AIm Himeji、北村小夜、京都長岡京おもてなし武将隊つつじ、なるとも、ふじわらよしひろ、ばーちゃるLIVE STAGE
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ご家庭で余っている食品を持ち寄りそれを必要としている福祉団体等に寄付する活動です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月13日(月)~17日(金)8時30分~18時
場所:環境課窓口
※2月11日(土祝)に御津自然観察公園での「みつ梅まつり」展示コーナーにおいても、10時から13時20分までフードドライブを行います。祭りが中止の場合は中止します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
提供いただきたい例
常温保存できる食品
缶詰(肉、魚、野菜、果物)
インスタント、レトルト食品
乾物(パスタ・ドライフルーツなど)
嗜好品:お茶、コーヒー等
調味料:醤油、味噌、砂糖など
お米:白米、玄米、アルファ米
粉ミルク、離乳食、御菓子など
生理用品(未開封・未使用に限る)
ーーーーーーーーーーーー
受付できない食品
開封済みや包装や外装が破れているもの
賞味期限が1か月をきったもの
生鮮食品
アルコールを含むもの(みりん・料理酒のぞく)
ーーーーーーーーーーーーーー
環境課
0791-64-3150
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い、交流するサロンです。
事前予約制
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加無料
持参物:母子健康手帳、お茶、マスク等
申込先:母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121
ーーーーーーーーーー
日時
2月15日(水)・3月15日(水)
時間
10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター
内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)フリートーク、気軽に相談コーナー
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
事前予約制
講習会を受講された方はトレーニング機器が利用できます。
ーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:健康課 0791-63-2112
ーーーーーーーーーーー
3月8日(水)9時15分~11時45分 はつらつセンター
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
参加料:1,000円(申込時に納付ください)
申込期間:2月10日(金)から実施日の2日前まで(定員になり次第締め切り)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込
その他:スイミングスクール会員の参加申込はできません。
水着・キャップは今お持ちのものをご利用ください。龍野体育館(プール事務所)でも指定水着・キャップの販売をしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者等
5歳~小学3年生 定員30名 3月19日(日)実施 9時~10時
5歳~小学3年生 定員30名 3月26日(日)実施 9時~10時
ーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
体操・ヨガなどの教室です。詳しくは広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室4,000円(全10回分)
申込期間:3月2日(木)~8日(水)9時~19時(日曜17時まで、月曜休館)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)
※定員を超えた教室は、3月9日(木)に事務局で抽選し、当選者には、3月10日(金)に連絡します。定員に満たない教室は3月10日(金)の13時から追加募集します。
※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は教材用ボール代1,400円が別途必要です。
※対象者の年齢と学年は令和5年4月1日時点で判断します。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
スマートフォン「スマホ」をあまり触ったことがない、もっと使ってみたい方を対象にした講座を、コープ龍野で行います。
実際にスマホを触りながら、色々な機能を体験してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市内在住の65歳以上の方
日時:3月7日(火) 午前の部10時~11時30分 午後の部13時30分~15時
会場:コープ龍野
参加無料
定員:午前・午後ともに各20名(最少催行人数5名) ※応募者多数の場合抽選
申込方法:コープ龍野に設置している申込書をコープのサービスカウンターに提出、またはオンラインで申し込み(広報にQRコードがあります)
申込期限:2月24日(金)
ーーーーーーーーーーー
最少催行人数に満たない場合中止
各自でお持ちのスマホ、または貸し出しスマホを使って体験していただけます。
午前の部、午後の部とも講座内容は同じ
参加可否は開催の1週間前には連絡します。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
デジタル戦略推進課
0791-64-3203