チラシによると下記のようになっています。
龍野城下町地区で、古地図や昔の様子をCGで再現できるアプリです。
アプリはアプリストアからダウンロードできます。
このアプリは、位置情報をオンにして使います。
また、ARポイントにフリーWi-Fiスポットがありますのでお使いください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市観光協会のホームページをご覧ください。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
龍野城下町地区で、古地図や昔の様子をCGで再現できるアプリです。
アプリはアプリストアからダウンロードできます。
このアプリは、位置情報をオンにして使います。
また、ARポイントにフリーWi-Fiスポットがありますのでお使いください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、たつの市観光協会のホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
池江美由紀講演会
(競泳・池江璃花子選手の母)
演題:あきらめない「強い心」をもつために
講師:池江美由紀さん(幼児教室代表・講師、東京経営短期大学こども教育学科特別講師)
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年7月15日(土)13時30分~16時30分
会場:赤とんぼ文化ホール 中ホール
ーーーーーーーーーーーーーー
受付:13時
開会:13時30分~ 挨拶・祝辞
広報ビデオ上映:14時~
講演:14時40分~
閉会:16時30分
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
揖龍保護区保護司会事務局(たつの市人権推進課)
0791-64-3151
「赤とんぼ」が生まれた トラピスト修道院を訪ねて
6月25日(日)10時~11時30分
三木露風生家にて
チラシによると下記のようになっています。
ーー
日時:2023年7月7日(金)15時ごろから20時ごろ
龍野七夕まつり 行燈ライトアップ 点灯18時30分ごろ
今回は午後からです。夕涼みにお越しください。※小雨決行 大雨中止
クラテラスたつのは10時から通常営業。発酵ランチは11時30分~13時30分まで
駐車場は13時30分以降ご利用いただけません。
会場:クラテラスたつの 龍野町上霞城126
0791-72-9291
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
七夕の夜バル 21時ごろまで
生ビール、総菜おつまみ MОTОワイン、ドリンク、スイーツなど
ーーーーーーーーー
出店予定
右田農園:新鮮野菜と加工品など
ちづちゃんの花園&けんたろう農園:自家焙煎珈琲、新鮮野菜他
SUSHI&VEGETABLE 心 :特製海鮮ちらし寿司
森口製粉製麺「麺乃家」:揖保乃糸素麺
HACОーLABО:段ボールミニゲームであそぼう
cacaoman’s chocolate:チョコレート菓子いろいろ
岡本陽蜂園:自家採取蜂蜜
Raison d’etre tatsuno×MОTО farm :レモンケーキ
E.A.T STORE Café:薪窯Pizza コールドプレスジュース
BASE107:わらび餅、わらび餅ドリンク、焼き菓子
テクノスファーム:西洋野菜などの新鮮野菜
菓子工房おまめや:オリジナルサンド、焼き菓子
SОY&CО.1879:ビューティーソイソース
ファンキーバナナ!!たつの本店:濃厚バナナジュース、ファンキーからあげ
温カレー:スパイスカレー
Rikekori:植物性素材の無添加焼き菓子
りんご王子:りんご飴実演販売、アップルパイ他
moromorogarden:ハーブの苗、ハーブブーケの販売
Moitiē moitiē:幸せの黄色いクレープキッチンカー
ビーズ刺繡 chii:ビーズ刺繍 ソウタシエ アクセサリー
菓子と珈琲 朔:焼き菓子
竹田農園:揖保川トマト
クラテラスたつの:生ビール、スイーツ、ドリンク他
チラシによると下記のようになっています。
関ヶ原合戦絵巻や徳川家康からもらったと伝わる甲冑など、脇坂家や徳川家に関係するお宝を紹介
ーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2023年7月15日(土)~9月3日(日)
場所:たつの市立龍野歴史文化資料館
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(7月17日除く)、7月18・19日、8月15日
入館料:一般200円、65歳以上・学生100円
※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏休み 応援お楽しみ企画 参加無料
関ヶ原合戦武将くじ:関ヶ原合戦に参戦した武将15人の「おみくじ」
合戦ワークシート:夏休みの自由研究にぴったり。展示を見ながら問題を解くワークシートに挑戦しよう
れきぶん天満宮:神社に祈願してもらった学問の神様「菅原道真公」の人形を資料館のロビーに展示。見学後にお参りするとご利益があるかも
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野歴史文化資料館
でんわ:0791-63-0907
ファックス:0791-63-0998
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展覧会会期:9月26日(火)~10月1日(日)10時~17時 最終日は15時まで
会場:たつの市青少年館 入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品規格
部門:日本画(水墨画を含む)・洋画(版画・水彩画を含む)・工芸(彫塑を含む)・書道・写真
^^
日本画(水墨画含む)
寸法は10号(53×33.4㎝)以上50号(116.7×116.7㎝)以内とする
30号以上の作品は必ず仮ぶちまたは額装とする
30号未満の作品は仮ぶちまたは額装とする
額縁の幅はマットパネルの部分も含んで7㎝以内とする
ただし水墨画の場合で、マットパネルを使用した場合は、合わせて幅10㎝以内とする
アクリル板・ガラスの使用は不可。ただし、水墨画のみアクリル板の使用可とする。
^^
洋画(版画、水彩画を含む)
寸法は10号(53×33.4㎝)以上50号(116.7×116.7㎝)以内とする
特殊な作品以外は仮ぶちまたは額装とし、額縁の幅はマットパネルの部分も含んで7㎝以内とする。ただし、版画・水彩画の場合で、マットパネル及び仮ぶちを使用した場合は、合わせて幅10cm以内とする
アクリル板・ガラスの使用は不可 ただし、版画・水彩画のみアクリル板の使用可とする
^^
工芸(彫塑を含む)寸法は縦横とも120㎝・高さ180㎝(台座含む)・重さ30㎏以内とする
作品によっては適当な装備を施し、展示しても危険でないものとする
額装とする場合はアクリル板のみ可
能面、伎楽面、天然の造形及び手芸に準ずる作品は不可
^^
書道
寸法は80㎝×185㎝以内とする(縦横自由)
仮ぶちまたは額装(アクリル板のみ可)とする。ただし刻字の場合は不要とする。軸装作品は不可
規定の用紙に釈文を毛筆、楷書で縦書きの上提出
^^
写真
写真部門は1人につき1点とする
モノクロ・カラーとも単写真とし、寸法は全紙以上とする
額装またはパネルもしくはマットパネル張りとする。
ただし、額装とする場合は写真が剥がれたり、ずれたりしないようマット張りとするなど処置を施すこと。なお、アクリル板・ガラスの使用は不可
フィルム、デジタルカメラは問いません。ただし、創作等加工した作品は不可
ーーーーーーーーーーーーーーーー
全部門共通注意事項(規格外作品は受け付けられません)
①次の作品は受け付けません
作品規格に適合しない作品
異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、腐敗しやすいもの、生き物(動植物)を用いているもの、ほかの作品や会場を傷つける恐れがあるもの、常時監視を要するもの
②未発表の新作で自作品に限る。模写、模作、模造、加筆、改作等は認めません
※過去にほかの公募展等において発表した作品及び公募展に応募中の作品は、それらの類似作品を含め応募できません。
※入賞または入選後、未発表または自作品でないことが判明した場合は入賞または入選を取り消します。
③吊り下げる作品には必ずヒートンおよび紐(作品の枠から出ない)をつけてください。
※取り付けていない作品は受け付けません。ただし、写真部門についてはほかの吊り具も受け付けますが、針金は不可です。
④作品は本人または代理人が直接受付まで持参する
※運送業者による搬入は不可
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:15歳以上(中学生のぞく)
出品点数:日本画、洋画、工芸、書道部門は一人につき2点まで、写真部門は1人につき1点とする(複数部門への出品は可、共同制作の場合は一人分とみなす)
出品手数料:無料
出品受付
日時:9月23日(土祝)13時~17時
場所:たつの市青少年館
受付は当日限りで理由のいかんにかかわらず、ほかの日の受付はしません
出品票:出品作品ごとに裏面右上に作品票(部門、作品名、住所、氏名を明記)を必ず貼ること
※審査結果通知書に切手を貼ること
作品設置方向:工芸部門においては、作品正面に作品設置方向(工芸部門のみ)を張り付けること
ーーーーーーーーーーーーーー
各部門で審査の上、市長賞などの賞を選考します。
ーーーーーーーーーーーーーー
結果発表
審査の結果を本人に通知します。また、たつの市ホームページに入賞者の氏名及び作品を掲載させていただくことがあります。
選考過程についての問い合わせ、選考結果についての異義等は受け付けません。
入選以上については出品目録に掲載します。
※出品目録には氏名、市町名までを掲載しますのでご了承ください。
※表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また雅号が記入されている場合は雅号を優先
※郵便サービスの変更により通知が届くまでに日数を要すため、美術展の開催までにお知らせが届かないことがありますご了承ください。
※入賞者または入選者の発表はたつの市ホームページで受け付け番号を掲載。
ーーーーーーーーーーーーーーー
展示:応募作品は審査の上、入賞・入選作品のみ展示します。
※作品の展示位置等について異議を申し立てることはできません
※作品札の表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また、雅号が記入されている場合は雅号を優先
作品管理:開催期間中(作品受付から返却時まで)の作品の保管、取り扱いには主催者が十分注意しますが、不慮の災害または不可抗力による作品の損傷についてはその責を負いません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
表彰式
日時:10月1日(日)13時30分~14時30分
会場:たつの市役所 多目的ホール
入賞者のみ表彰
作品の搬出
日時:10月1日(日)15時30分~17時
場所:たつの市青少年館
※出品作品預かり証を必ず持参してください。
入選者には作品搬出時に入選証を交付します。
※不可抗力による作品の損傷または指定期日に搬出されない作品の保管については、主催者はその責を負いません。
※入賞、入選及び選外を問わず上記の日時以外の搬出はできません
ーー
審査対象外:招待出品作品 委嘱出品作品 運営委員出品作品 過去に委嘱作品の対象者となられた方の作品
ーーー
事務局
たつの市教育委員会事務局教育事業部社会教育課
〒679-4192
兵庫県たつの市龍野町富永1005番地1
0791-64-3180
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
ーー
展示・受付会場
たつの市青少年館
兵庫県たつの市龍野町富永
0791-62-2626
次回は7月9日(日)10時~14時です。
日時:6月17日(土)昼頃~20時ごろ、6月18日(日)10時頃~18時ごろ
なるべく自転車や徒歩でお越しください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
6月13日(火)~6月17日(土)10時~17時
初日13時~ 最終日15時まで
会場:赤とんぼ文化ホールギャラリー
チラシによると下記のようになっています。
器・雑貨など
ーーーーーーーーーーーーーー
カフェギャラリー結
たつの市龍野町下川原111
0791-63-2183
金土日月営業 10時~17時