全国手工芸美展inひょうご作品募集 2024 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

全国手工芸コンクールinひょうごから名称が変わりました。

展示会期:2024年11月15日(金)~17日(日) 3日間 10時~17時

表彰式:11月17日(日)13時~展示会場同フロア別館4階401号室

展示会場:原田の森ギャラリー本館2階大展示室

※ご観覧の皆様には、展示会場で作品の撮影をしていただけるようになりました。事務局が撮影した写真は、ホームページ、SNSで公表することがあります。

申込書提出先:全国手工芸美展実行委員会

〒651-2273 神戸市西区糀台3丁目19-7

でんわ:078-991-7773

ファックス:078-992-5175

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

趣旨:年齢性別を問わず普段の生活から創り出された、ぬくもりのある手工芸作品を全国から募集し表彰します。

ーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

部門

紙工芸:紙をモチーフ:ちぎり絵、切り絵、ペーパークラフト、シャドーボックス(デコパージュ)、カリグラフィー等

布工芸:布をモチーフ:押絵、つまみ絵、布人形、パッチワーク、アップリケ、モラ工芸、造花(アートフラワー)

糸工芸:糸をモチーフ:服飾、編物、マクラメ、ししゅう全般(文化ししゅう、刺し子)、ダネラ工芸、レース編み、組みひも、飾り結び等

工芸1:木・銀・土・革・粘土をモチーフ:木彫、かずら工芸、工芸盆栽、陶芸、粘土工芸、銀細工、銀線七宝、革工芸、クレイアート、パンフラワー、ウッドバーニング等

工芸Ⅱ:上記に該当しない素材:押し花アート、ドライフラワー、カービング、磁器絵付け、トールペイント、グラスリッツェン、アクリルアート、ガラス工芸、ボトルシップ 等

※上記以外の分野でも手工芸作品であれば出品できます。

規格

平面は高さ240cm以内(幅の制限なし)

立体は高さ150㎝×幅100㎝×奥行き60㎝以内(規格外は不可)

公募展出品(その作品に手を加えたもの含む)応募不可、複数点応募できます

出品上の注意:額装の場合はひもをつけアクリル板を使用(ガラス不可)

組作品には完成写真、またはレイアウト図を必ず添付(委託搬入の場合のみ)

造花などアレンジメントを要するものは本人が直接行う

作品が着物の場合は衣桁持ち込み可、作品が服飾の場合はボディ持ち込み可、マネキン不可

電源のいる作品は延長コード(氏名記入)持ち込み必要、展示用の付属品は出品者が用意

きわめてこわれやすい作品や展示が困難な作品は受付できません

作品の解説展示はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出品料:1点につき2,000円

キッズ部門(中学生以下)1点につき1,000円

出品料の納付:9月30日(月)までに口座へ振込み(手数料出品者負担)

※一旦納入された出品料は返金できません。

詳しくはホームページをご覧ください。

応募方法:出品申込書Aに必要事項を記入の上応募期限までに申込書提出先へ郵送、ファックスにてご応募ください。

募集要項(出品申し込み書)はホームページからダウンロードできます。

申込書受理に関する連絡は行いません

作品の搬入搬出:作品出品票Cを作品の裏面に剥がれないよう貼付

(服飾着物等は布で作成し縫い付けるかピンでとめる)

直接来館(梱包材等はお持ち帰りください)

搬入日時:11月12日(火)10時30分~14時 作品預り証Bを受付に提示

搬出日時:11月17日(日)15時~16時30分 作品預り証Ⓑを受付に提出

※指定期日に搬出されない作品は委託業者より着払い(手数料込)で返送します。

場所:原田の森ギャラリー本館2階 大展示室

業者委託:作品搬送時の破損は責任を負いませんので、しっかり梱包してください。

搬送期間:10月30日(水)~10月31日(木)必着。必ず箱・梱包材に氏名を記入ください。

搬送先:(株)ハート・アンド・アート「全国手工芸美展」係

〒559-0024 大阪市住之江区新北島8-1-32

06-6683-9650

※返送料金(着払い)には作品開梱・検品保管・運搬・飾り付け、梱包返送等の人件費と送料を含みます。その他梱包材料費が必要な場合があります。

搬出の際作品到着まで3~4週間かかります。委託搬入出のの詳細は、(株)ハート・アンド・アートまで問合せください。

ーーーーーーーーーーーー

審査の上、各賞を選考します。

ーーーーーーーーーーーー

審査結果:受賞者のみ(11月15日まで)に、でんわ・ファックス・メールで連絡

※兵庫県芸術文化協会ホームページで受賞者一覧をご覧いただけます。電話でのお問い合わせは遠慮ください。

作品展示

出品作品に展示上注意すべき点があれば、作品搬入時にお申し出ください。

作品の展示は主催者が行いますので、展示作品を作者が勝手に動かしたり、持ち出したり、展示レイアウトの指定はできません

複数出品でも並べて展示できないことがあります。

選考・展示に関して苦情は受け付けません

作品には万全の注意をもって取り扱いますが、作品額縁等に生じた事故については理由の如何にかかわらず。その責を一切負いません

なお、必要と思われる方は各自で保険をおかけください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集要項はこちら

兵庫県障害者アートギャラリー第16回常設展Pur a pur 作品展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年7月2日(火)~9月27日(金)10時~18時(最終日12時まで)

月曜休館(祝日の場合は翌日)

会場:原田の森ギャラリー本館1階障害者アートギャラリー

078-801-1591

https://hyogo-arts.or.jp/harada

ーーー

問い合わせ

ひょうご障害者芸術文化活動支援センター(兵庫県ユニバーサル推進課)

078-341-7711 内線2831

神戸ファッション美術館 日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展

チラシによると下記のようになっています。

2024年6月29日(土)~9月1日(日)10時~18時(入館は17時30分まで)

休館日:月曜日、7月16日(火)、8月13日(火)※7月15日・8月12日は開館

観覧料:一般1,000円(800円)/大学生・神戸市外在住の65歳以上500円(400円)/高校生以下・神戸市内在住の65歳以上無料

※( )内は有料入館者30名以上の団体料金

※神戸ゆかりの美術館、小磯記念館の当日入場券(半券)をお持ちの方は割引が受けられます。

※学生の方は、学生証、生徒手帳などを提示ください。

※65歳以上の方は、年齢と住所が確認できるものをご提示ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント

ファミリー鑑賞タイム

日時:8月9日(金)10時30分1階エントランス集合~12時ごろ

お子様が作品をみてお話ししながら考える楽しさを感じてもらう時間です。学芸員のおはなしの後、自由観覧でベビーカーや小さなお子様を連れて、作品を見て感じたことを話し合ったり、作品鑑賞を楽しんでいただきます。

定員:20名※保護者同伴必須

参加費:無料(要当日入場券)事前申し込み不要 当日10時~整理券配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学芸員によるギャラリートーク

7月25日(木)、8月7日(水)各日14時~14時40分頃

会場:神戸ファッション美術館1階 展示室

定員:各日20名

参加費:無料(要当日入場券)※事前申し込み不要

各日12時~整理券配布

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸ファッション美術館

078-858-0050

https://www.fashionmuseum.jp

第20回アンサンブル・フェスティバル兵庫2024 出演者募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

開催日時:2024年9月15日(日)15時開演

会場:兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール

入場無料(要整理券)

出演:審査により選ばれたグループ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふれあい文化の祭典 第20回アンサンブル・フェスティバル兵庫2024は、広い地域の音楽愛好家・グループが兵庫県につどい、日頃の練習の成果を発表する中でアンサンブルの楽しみや喜びを共有し、その普及と地域文化の発展に寄与することを目的とします。

ーー

開催部門:合唱部門 合奏部門 ※編成は自由 ※ピアノは一台のみ ※電子楽器は除く

参加資格及び団体:県内外は問わない。音源審査で選出された15団体程度が出場

小中高生部門A・B

大学・専門学校生部門A・B(A:音楽の専門課程に在学中の方 B:その他)

一般:AB部門(A:音楽の専門課程を卒業した方 B:その他)

演奏人数:器楽:1団体2名以上25名まで 合唱:1団体2名以上25名まで、指揮者、伴奏者除く

※同一者が複数の団体に重複して参加することは不可

ーーーーーーーーーーーーーーー

参加費無料

出演時間:自由曲(8分以内 セッティング時間を含む)

選考方法:音源による審査 第20回アンサンブル・フェスティバル兵庫2024で演奏する曲(MD、CD-R、カセットテープ音源いずれも可。ただし、録音状況により審査対象外となる場合あり)音源は返却しません。

審査員:兵庫県音楽活動推進会議メンバー等

賞:兵庫県議会賞など各賞を予定

応募方法:応募申込用紙に記入の上、音源を添えて普通郵便にて郵送

締め切り:2024年7月19日(金)当日消印有効

審査の結果は8月上旬に郵送にて通知

下記のホームページから募集要項をダウンロードできます。

http://www.music-art-hyogo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ応募先

アンサンブルフェスティバル実行委員会(アートフォレスト内)

〒650-0011

神戸市中央区下山手通5丁目12-19スクエア下山手501号室

でんわ:078-367-3560

ファックス::078-367-3561

メール:artforest@car.ocn.ne.jp

兵庫津ミュージアム 未来へつなごう!万博展 その歴史とひょうごフィールドパビリオン

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年7月20日(土)~9月23日(月祝)

開館時間:9時~18時

休館日:月曜日(祝休日の場合は翌日)

観覧料:大人800円、大学生600円、シニア(70歳以上)400円、高校生以下無料

(※常設展展示、初代県庁館の観覧料含む)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別講演会:参加無料

会場:ひょうごはじまり館3階研修室

「万博の魅力」

8月11日(日)14時~16時

講師:橋爪紳也さん

事前申し込み制・先着順・先着140名

ーーーーーーーーーーー

講演会:参加無料

会場:ひょうごはじまり館3階研修室

事前申し込み制・先着順・定員各140名

①「人類社会の鏡としての万国博覧会」

講師:五月女賢司さん

7月28日(日)14時~16時

②学生フォーラム「ひょうご五国の魅力体験」

兵庫県の学生有志が兵庫の魅力について語ります。

8月31日(土)14時~16時

③「万博の思い出を探る~なぜ記憶に残るのか~」

講師:清水寛之さん

9月1日(日)14時~16時

④「万博マニアトーーーク!!博覧会を楽しもう」

講師:白井達郎さん・藤井秀雄さん・二神敦さん、コーディネータ五月女賢司さん

9月22日(日)14時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリートーク:参加無料

会場:ひょうごはじまり館2階企画展示室

五月女賢司が本展の見どころをご紹介

7月27日(土)・9月21日(土)13時30分~14時15分

申し込み不要・当日受付・定員各30名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ/イベント:参加無料

申し込み不要・当日受付

会場:ひょうごはじまり館2階ライブラリー

①「ブロックでひょうごの未来をつくろう」

7月27日(土)・28日(日)、8月18日(日)・25日(日)・31日(土)、9月1日(日)・7日(土)・8日(日)・22日(日)

②「みんなで折り紙を折ろう!~羽ばたけ コウノトリ~」

8月17日(土)

③「ミライのひょうごのまちを描こう」

8月24日(土)

④「”兵庫の魅力”Student Treasure Hunt Projectひょうごフィールドパビリオン体験ワークショップ」大学コンソーシアムひょうご神戸連携イベント

9月14日(土)15日(日)11時~16時

⑤「缶バッジを作ろう」

9月21日(土)11時~16時

⑥その他のイベント

「生成AIで”未来の自分”を描こう」

「ひょうごフィールドパビリオン仮想空間をVRで体験」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上記すべての特別講演会・講演会・ワークショップ・イベントには万博展の観覧券が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立兵庫津ミュージアム

078-651-1868

トップページ

公募展 第28回展 彩華国際水墨画・墨彩画展2024

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年9月19日(木)~9月22日(日)10時~17時30分

最終日は16時まで

※9月21日(土) 第28回展 表彰式・懇親会 兵庫県民会館7階「鶴の間」14時~17時

会場:兵庫県民アートギャラリー大展示室(2階)078-321-2131(神戸市中央区下山手通4-16-3)

主催:彩華国際水墨画会

募集要項はこちらに掲載予定

http://www.katsurano.com/index.html

兵庫県立美術館 描く人安彦良和

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年6月8日(土)~9月1日(日)

開館時間:10時~18時※入場は閉館の30分前まで

休館日:月曜日※7月15日(月祝)と8月12日(月振休)は開館、7月16日と8月13日は休館

ーーーーーーーーーーーーーー

観覧料:一般1,900円(1,700円)/大学生1,000円(800円)/高校生以下無料/70歳以上950円/障害者手帳手帳等をお持ちの方(一般)450円/障害者手帳等をお持ちの方(大学生)250円

※( )内は前売り料金(一般、大学生のみ)、前売り販売期間~6月7日(金)

※一般以外の料金でご利用される方証明書を観覧当日ご提示ください。

※障害者手帳等をお持ちの方1名につき、介助者1名無料

※コレクション展は別途観覧料必要(本展と併せて観覧される場合は割引があります)

※事前予約制ではありません。混雑時は入場制限を行いますので、お待ちいただくことがあります。

※団体は20名以上。団体鑑賞をご希望の場合は1か月前までにご連絡ください。

主なチケット販売所:アソビュー!、ローソンチケット(Lコード:51456)、チケットぴあ(Pコード686-897)、セブンチケット、楽天チケット、イープラス、CNプレイガイドほか京阪神のプレイガイドなどで販売。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立美術館

078-262-1011 https://www.artm.pref.hyogo.jp/

神戸ファッション美術館 アニメーション美術の創造者 新・山本二三展 THE MEMORIAL

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年4月13日~6月16日(日)

開館時間:10時~18時(入館17時30分まで)

休館日:月曜日、4月30日(火)、5月7日(火)(4月29日・5月6日は開館)

観覧料:一般1,000円(800円)、大学生・神戸市外在住の65歳以上500円(400円)、高校生以下・神戸市内在住の65歳以上無料

※( )内は有料入館者30名以上の団体料金

※神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入場券(半券)をお持ちの方割引受けられます。

※学生の方は、学生証、生徒手帳などをご提示ください。

※65歳以上の方は年齢住所が確認できるものをご提示ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ギャラリートーク

日時:5月14日(火)・5月30日(木)各日14時~30分程度

会場:1階展示室

解説:学芸員

定員:各日20名

※当日は12時より受付で整理券配布

参加費:無料(要観覧券)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神戸ファッション美術館

078-858-0050

https://www.fashionmuseum.jp

兵庫県立兵庫津ミュージアム笠井館長のおもしろゼミナール2024年度

チラシによると下記のようになっています。

笠井敏光館長と奇数月の第2日曜日にエンターテインメントとしての歴史を楽しく学びます。

開催日時:奇数月の第2日曜日14時~16時

会場:兵庫県立兵庫津ミュージアムひょうごはじまり館 3階研修室

参加費:一回500円 各回定員140名(事前申し込み制・先着順)

※展示室、初代県庁館の観覧は別途観覧料が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月12日(日)「人類の誕生と日本人」受付終了

7月14日(日)「倭国と日本」受付開始5月14日(火)~

9月8日(日)「古墳の見方」受付開始7月9日(火)~

11月10日(日)「絵画・記号・文字の世界」受付開始9月10日(火)~

2025年1月12日(日)「聖徳太子と太子信仰」受付開始11月12日(火)~

3月9日(日)「菅原道真と天神信仰」受付開始1月9日(木)~

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法(各回の2か月前から受け付け開始)

でんわ:078-651-1868

10月~3月:9時~17時

4月~9月:9時~18時

ホームページ上の申込フォーム

トップページ

ーーー

問い合わせ

兵庫津ミュージアム

078-651-11868

兵庫県立兵庫津ミュージアム SPRING JAZZ NIGHT

チラシによると下記のようになっています。

日時:4月21日(日)19時~21時

会場:ひょうごはじまり館1階エントランスホール

ーーーーーーーーーーーーーー

出演:ダイアン・リーン(vo) 久米博(tb vo)五島健史(tb)川瀬健(pf)  西村浩一(gt)楢崎勝弘(b)松井”Jimmy”道朗(dr or per)

ーー

料金:1,500円(1ドリンク付き)

定員:50名(定員になり次第受付終了)

申し込み方法:

ミュージアムホームページの申込フォームか、

トップページ

でんわ:078-651-1868

9時~18時

※申し込みは最大2名まで

モバイルバージョンを終了