チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月16日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
場所:好古園内茶室 双樹庵
懸釜:裏千家 西播磨支部
茶席料:一席 500円(御菓子付き)
入園料:大人310円 小人150円(小中高生)
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路城西御屋敷跡庭園好古園
079-289-4120
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月16日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
場所:好古園内茶室 双樹庵
懸釜:裏千家 西播磨支部
茶席料:一席 500円(御菓子付き)
入園料:大人310円 小人150円(小中高生)
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路城西御屋敷跡庭園好古園
079-289-4120
チラシによると下記のようになっています。
特別ゲスト:さとう宗幸スペシャルステージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月8日(土) お茶席・セレモニー・舞台の催し
10時~16時(雨天の場合4月9日(日))
会場:姫路城三の丸広場
問い合わせ
姫路城イベント実行委員会
079-240-6023
雨天順延のご案内
079-282-2012
ーーーーーーーーーーーー
ステージプログラム
10時:オープニングセレモニー
10時40分:姫路城世界遺産登録30周年記念オープ二ングスペシャルステージ さとう宗幸
11時20分:筝曲演奏(100面の琴)
12時10分:和太鼓
12時40分:さくらサーカスPR
13時10分:観光PR
13時40分:市民参画ステージ
・ギター マンドリン
・ギター マンドリン
・合唱
15時10分:和太鼓
ーーーーーーーーーー
おもてなしコーナー:10時~16時(受付は15時30分まで)
お茶席(限定御菓子付き)500円
地酒(運転される方は飲まないでください)
お花見菓子
千姫弁当
おもてなしカフェ
揚げかまぼこ
姫路おでん
ーーーーーーーーーーーーーー
メッセージボード・撮影コーナー
メッセージシール貼付とアンケートの両方にご協力いただいた方に、素敵なプレゼントが当たるチャンス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催:姫路城夜桜会
日時:4月2日(日)~9日(日)の8日間
18時30分~21時(入城は20時30分まで)※雨天決行
場所:姫路城 西の丸庭園
観覧料:大人600円・小人(小中高生)200円
問い合わせ
姫路城管理事務所:079-285-1146
ーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催:好古園夜桜会
日時:4月2日(日)~9日(日)の8日間
18時~20時(入園は19時30分まで)雨天決行
問い合わせ
好古園管理事務所
079-289-4120
ーーーーーーーーーーーーーーーー
観桜会特設サイト
チラシによると下記のようになっています。
季節に関わらず花や緑に囲まれたひとときをお楽しみいただけます。
レストハウスで買い物や休憩ができます。
ーーーーーーーーーーーーーー
開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
休園日:金曜(祝日の場合はその翌日)
入園料:大人210円・小人(6歳から中学生)100円(30名以上の団体 大人170円 小人50円)
※姫路市高齢者福祉カード、障害者手帳、どんぐりカード、ココロンカードの提示にて無料
※姫路市立水族館の当日半券提示にて割引あり。
ーーーーーーーーー
手柄山温室植物園
079-296-4300
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2023年4月8日(土)~6月18日(日)
時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜
マスクの着用・検温などのご協力をお願いします。
料金
大人1,000円(800円)大学生700円(550円)高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり
※障害者1名につき 介護者1名無料
前売り券(800円) 4月7日(金)まで販売
姫路市立美術館友の会・中井三成堂・姫路山陽百貨店・(公財)姫路市中小企業共済センター、姫路市文化国際交流財団
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
40周年を記念し、入場された方に兵庫県立歴史博物館オリジナルペーパークラフトプレゼント(数量限定)
ーーー
展示会みどころガイド
日時:4月8日(土)14時~
解説:学芸員
会場:特別展会場
無料・要観覧料
ーーーーーーーー
特別展講演会「丹下健三と兵庫県立歴史博物館と」
日時:4月22日(土)14時~15時30分
講師:沢田伸さん
会場:講堂
定員80名
参加無料
事前申し込み:3月11日(土)~4月4日(火)
ーーー
ユニバーサルイベント「見て・聴いて・感じる 地獄の世界」
手話通訳・要約筆記あり
日時:5月3日(水・祝)14時~16時
講師:西山克さん
影絵付き演奏:ファンファーレ・ロマンギャルド(影絵映像:影絵人形劇 蝸牛車)
会場:講堂
定員:80名
参加無料
事前予約:3月22日~4月18日
ーーーーーーーーーーーー
リバイバルワークショップ「ペーパークラフトでメッセージカードをつくろう」
日時:5月13日(土)10時30分~12時/14時~15時30分
講師:秋山美歩さん
会場:多目的ホール
参加費:500円(材料費)
定員:各回15名
事前申し込み:4月1日~4月25日
ーーー
特別展講演会「怪談を蒐集するー特別展『驚異と怪異』リベンジ講演会ー」
日時:5月20日(土)14時~15時30分
講師:木原浩勝さん
会場:講堂
定員:80名
参加無料
事前申し込み:4月8日(土)~5月2日(火)
ーー
ユニバーサルデー 展覧会みどころガイド
手話通訳あり
日時:6月3日(土)11時~
解説:学芸員
会場:特別展会場
参加無料
要観覧料
ーーーー
ユニバーサルデー:視覚に障害のある方を対象とします。
ワークショップ「オリジナルミニ鯱瓦をつくろう」
日時:6月3日(土)14時~15時30分
講師:学芸員
会場:多目的ホール
参加費:300円(材料費)
定員:10名
事前申し込み:4月22日~5月16日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
館長トーク「特別展『人間国宝・桂米朝とその時代』開催秘話」
日時:6月10日(土)14時~15時30分
ゲスト:中川渉さん・薮田貫館長
会場:講堂
定員80名
参加無料
事前申し込み:4月29日~5月23日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間中展示入替あり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
11月18日(土) アクリエひめじ
曲目
モーツァルト:交響曲第29番イ長調K.201
ベルク:オーケストラのための3つの小品Op.6
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op.98
ーーーーーーーーーーー
詳しい情報はまだ発表になっていません。
アクリエひめじホームページ
チラシによると下記のようになっています。
出演
姫路市立灘中学校吹奏楽部
Swing Cats
Saturday Night Gang Big Band
SHINY HEARTS JAZZ ORCHESTRA+安永真里亜(vo)
鈴木慎哉グループ
Westwinds Jazz Orchestra
Twinkle Jazz Orchestra
兵庫県立高砂高等学校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra
兵庫県立加古川南高等学校吹奏楽部
Sunday Sounds Jazz Orchestra
Mega Tone Jazz Orchestra
司会:三浦紘朗
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月5日(金祝)11時開演(10時30分開場)17時15分終演予定
会場:アクリエひめじ大ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
※営業時間10時~17時
財団友の会及び一般発売初日の電話受付は11時開始
財団友の会特典は上記プレイガイドでのみご利用可
車いす席はパルナソスホールプレイガイドでお求めください。
アクリエひめじ(窓口販売のみ)
営業時間:9時~18時(販売初日は10時~)
ーーーーーーーーーーーーーー
入場料1,000円(全自由席)
発売開始:3月16日(木)・友の会会員3月14日(火)
ーーー
未就学児ご遠慮ください。
内容が変更になることがあります。
撮影・録音・録画禁止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
(公財)姫路市文化国際交流財団 制作チーム
079-297-1141
アクリエひめじホームページ
チラシによると下記のようになっています。
定員300名
ーーーーーーーーーーーーーーーー
会場:姫路市市民会館大ホール
時間:14時~16時(開場13時30分)
ーーーーーーーーーーーーーー
第1講:5月27日(土)
公開講座「城下町と現代」
参加無料 定員400名(当日受付・先着順)
※播磨学特別講座受講者以外も参加できる公開講座です。
講師:藪田貫
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
第2講:6月10日(土)
「池田輝政と播磨の城下町」
講師:中元孝迪
ーーーー
第3講:6月24日(土)
「地理から考える播磨の城下町」
講師:山村亜希
ーーー
第4講:7月1日(土)
「秀吉の大坂築城と城下町大坂の建設」
講師:北川央
ーーーーーーーーー
第5講:9月9日(土)
「城下町姫路の誕生ー村から町へー」
講師:小栗栖健治
ーーーーーーーーー
第6講:9月23日(土祝)
「姫路城下町の考古学」
講師:中川猛
ーーーーーーーーーーーーー
第7講:10月7日(土)
「城下町姫路の怪談ーその背景を探るー」
講師:埴岡真弓
ーーーーーーーーーーーーー
第8講:10月21日(土)
「城下町龍野・姫路の町家と町並み」
講師:大場修
ーーーーーーーーーーーーー
第9講:11月4日(土)
「船場川の開削と城下町の広がり」
講師:宇那木隆司
ーーーーーーーーーーーーーーーー
第10講:11月18日(土)
「姫路城と飾磨津」
講師:工藤茂博
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込等詳細についてはこちらをご覧ください。
播磨学研究所
079-296-1505
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月:3月1日(水)9時から受付
糸のこで「五月人形」を作ろう
日時:4月1日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで「五月人形」を作ります。木の温かみを感じる五月人形で端午の節句を祝いましょう。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当 飲み物
春の里山の植物を観察しよう
日時:4月9日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:春の里山の芽吹きや花を観察します。食べることができる植物はてんぷらにして試食します。
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:300円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ
第221回野草でフラワーアレンジメント
日時:4月15日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加も可)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
木の枝でミニ鯉のぼりを作ろう
日時:4月16日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:木の枝を使ったオリジナルのミニ鯉のぼりを作ります。午後からは春の里山散策を楽しみます。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学生以上
定員:15名
参加費:300円(付き添い不要)
持ち物:弁当、飲み物、軍手
ミツロウで母の日のプレゼントを作ろう
日時:4月22日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:ミツバチのふしぎな暮らしを観察してから、ミツバチの巣を使った母の日のプレゼント作りをします。(ラップとハンドクリームを作ります)
講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当、飲み物、メモ
※アイロンがけを行いますのでお子さんには注意をお願いします
里山のピザ窯を楽しもう
日時:4月23日(日)10時~13時(小雨決行)
内容:里山で美味しいピザを作ります。生地発酵の間にモルックをして盛り上がりましょう。
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:家族
定員:12組
参加費:600円(1組につきピザ1ホール)
持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾
ーーーーーーーーーーーー
5月:4月2日(日)9時から受付
里山のピザ窯を楽しもう
日時:5月7日(日)10時~13時(小雨決行)
内容:里山で美味しいピザを作ります。生地発酵の間にモルックをして盛り上がりましょう
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:家族
定員:12組
参加費:600円(1組につきピザ1ホール)
持ち物:弁当(必要な方)飲み物、エプロン、マスク、三角巾
森の落とし物「落とし文」を探そう
日時:5月13日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:新緑の森で不思議な落とし物をする昆虫「オトシブミ」。小さな昆虫の世界を観察してみましょう。
講師:ひょうご森のインストラクター
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:100円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ
第222回野草でフラワーアレンジメント
日時:5月14日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り参加も可)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
布ぞうり作り体験
日時:5月21日(日)10時~14時(雨天決行)
内容:里山の暮らしの技、布ぞうり作りを体験します。部屋履きにエコで快適な布ぞうりを作ってみましょう。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:弁当、飲み物、裁ちばさみ、物差し、ゴム通し、古いゆかたなどの木綿地(7~8㎝×150㎝程の布を20本程度ご用意ください)
ミツバチを知ろう
日時:5月28日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:ミツバチのふしぎな暮らしを観察します。午後からはミツバチの巣からハチミツしぼりを体験します。
講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)
対象:小学生以上
定員:10組
参加費:600円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、メモ
新緑登山を楽しもう
日時:5月3日(水)
9時~13時ごろ(雨天中止)
内容:年齢・体力に応じたコースをご用意しています。詳しくはホームページ等でお知らせ
申込受付:3月22日~4月22日の予定
ゆめさきの新緑まつり
新緑に包まれた公園で、楽しいイベントを用意しています。
日時:5月4日(木)10時~15時(小雨決行)
内容:自然の素材を使ったクラフトづくり、丸太切り、糸のこで遊ぼう、食のバザー、森の音楽会、森の手作り市 など
入場無料、どなたでも参加できます。
催しによっては、材料費などの実費相当額いただきます。
〇森の音楽会・森の手作り市への出演・出展者を募集
・音楽会は5組。手作り市は10組の参加を募集しています。電話またはメールにてお問い合わせ、お申し込みください。
・応募者へは内容を確認の上、後日事務局より参加・不参加のご案内します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
6月:5月2日(火)9時から受付
はじめての糸のこ工作
日時:6月3日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこの使い方を学んで、木の置物づくりに挑戦。木でものをつくる楽しさを体験しましょう
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当・飲み物
※初心者の方対象
第223回野草でフラワーアレンジメント
日時:6月4日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:公園を散策してその時々の花材を見つけて、季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも
定員:20名(飛び入り可)
参加費:400円(付き添いは不要)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
田植とじゃがいも掘り体験
日時:6月11日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:昔ながらの田植とじゃがいもの収穫体験をします。農業体験で里山のくらしを体で感じましょう。
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族
定員:15組
参加費:500円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、長ぐつ、軍手、汚れてもいい服装(着替え)
木の上に棲むモリアオガエルってなあに?
日時:6月18日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:初夏になるとモリアオガエルが卵を産みにやってきます。森に棲む不思議なカエルを観察しましょう
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも
定員:20名
参加費:200円(一人につき)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ
押し花で切り絵を作ろう
日時:6月24日(土)10時~14時(雨天決行)
内容:押し花を使った切絵づくりに挑戦します。創造力を働かせて思い思いの押し花アートを作りましょう。
講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)
対象:小学4年生以上
定員:10名
参加費:600円(付き添いは不要)
持ち物:弁当・飲み物
ミツバチを知ろう
日時:6月25日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:ミツバチのふしぎな暮らしを観察します。午後からはミツバチの巣からハチミツしぼりを体験します。
講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)
対象:小学生以上
定員:10組
参加費:600円(1組につき)
持ち物:弁当、飲み物、メモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月例登山
どなたでも参加可。予約不要(雨天中止)
日時:4月8日(土)集合時刻9時45分 ホオノキの道~スギの道
日時:6月3日(土)集合時刻9時45分 スギの道~神木の道
参加費無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
時刻変更時はホームページ等で案内します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラムの申し込みは電話にて
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
チラシによると下記のようになっています。
姫路城は1993年に日本初の世界遺産に登録されました。
このたび、姫路城が世界遺産登録30周年を迎えることを記念し、「姫路城100本のトランペット」を姫路城三の丸広場にて開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年6月17日(土)開演16時(雨天時18日に順延)ゲネプロ13時~14時30分
曲目:姫路城世界遺産登録30周年特別記念奉演 献呈作品(世界初演)ほか
出演条件
楽器を自身で用意できること
本番 6月17日または順延の18日、当日ゲネプロに参加できること
練習 6月10日(土)、または6月11日のどちらかに参加できること
※出演条件に含みませんが前日16日(金)17時30分~19時に本番会場にて練習を行います。
参加費:無料 (参加者特典として記念Tシャツをプレゼントします)
応募締め切り:3月30日(木)必着
選考:出演者は選考委員会が100名を選抜し、4月10日(月)以降に結果をメールで通知します。
応募方法:申込用紙に記入の上、郵送・ファックス・メールにて申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
開催趣旨をよく読み、申込要項・注意事項をご確認の上お申し込みください。
出演条件を満たしてください。
出演料はありません
練習、本番にかかる交通費、宿泊費等は自身でご負担ください。
練習、本番に写真撮影および動画撮影が入ります。肖像が公開されますのでご了承ください。
未成年の方は保護者の同伴が必要です。
新型コロナ対策にご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市文化国際交流財団「姫路城100本のトランペット」事務局
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
マスクの着用などにご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年2月25日(土)10時~17時、26日(日)10時~16時
会場:アクリエひめじ展示場 入場無料
ーーーーーーーーーーーーーー
特設ステージ
歴史講座
25日(土)14時~
「姫路と忍者」
講師:宇那木隆司さん
26日(日)11時~
「運命が交差する時 2人の将軍の娘と2.26事件」
講師:楠田立身さん
能楽公演
26日(日)14時~
能楽でリアルひなまつり『吉野天人』
司会:江崎欽次朗ほか
スタジオ利用者によるライブイベントあり
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
体験ワークショップ
いけばな体験ワークショップ(小原流姫路支部)
26日(日)①13時30分~②15時~(要教材費)
〇文化講座無料体験レッスン
バランスボール・ボディコンディショニング・気軽に楽しく歌おう会
ーーーーーーーーーーーーー
縁日・展示ブース
絵本縁日・陶芸展示・和服着付け体験(協力(株)西松屋)・姫路銘菓でおもてなし(協力 姫路菓子組合)
アトラクション
姫路城を探せ オリエンテーリング(参加無料)
ーーー
フードエリア
まねきのえきそば・ちらし寿司・弁当
キッチンカー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクリエひめじ
079-825-8077