太子町 介護用品支給事業 2024年 6月現在

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

下記の対象者に紙おむつなどの介護用品を支給しています。希望する場合は申請してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:太子町内に住所を有し、住所地に居住する要介護4・5の在宅の要介護認定者で、当該年度町民税非課税世帯の方

※上記対象者の同居する別世帯員の課税状況も判定に含みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

事業内容

年間75,000円(支給対象期間が12月に満たない場合は、支給月数に6,250円を乗じた額)を上限に紙おむつなどの介護用品を支給します。

支給対象の介護用品

紙おむつ

尿取りパット

使い捨て手袋

清拭剤

ドライシャンプーなど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高年介護課

079-276-6639

太子町 夏休み みんなの学習スペースオープン 2024

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

暑い夏の学びを応援するため、町内各所に設置する「夏休みみんなの学習スペース」を紹介します。夏休みの宿題や受験勉強、資格試験など、暑さに負けず、学びを楽しみましょう

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:どなたでも(議場自習室は中学生以上)

利用料:無料

利用方法:勉強・読書など

※他の利用者の迷惑になる行為(ゲーム・携帯電話での通話など)はご遠慮ください。

※各場所に掲示している利用の決まりをお守りください。

※利用に関する詳細は、各場所へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開設場所

太子町地域交流館 079-277-1017 鵤280-1

毎日9時~22時(8月18日(日)除く)

21席

役場交流棟1階交流ラウンジ Wi-Fiあり

議場自習室(スタディホール) 079-277-5995 鵤280-1

7月22日(月)~8月21日(水)9時~17時(土日祝除く)

35席

役場議会棟1階議場 Wi-Fiあり

ちゃのき cafe 079-275-0220 太田1751-1

毎日15時~20時(8月11日(日祝)~15日(木)除く)

※あすか会と町の協働事業(包括連携協定事業)として設置しています

20席

Wi-Fiあり

南総合センター 079-277-1102 塚森131

毎日9時~17時(土日祝除く)

15席

1階わっかカフェ

丸尾建築あすかホール 079-277-2300 鵤1310-1

7月22日(月)~29日(月)9時~17時(7月23日(火)を除く)

26席

2階会議室

各地区公民館

斑鳩:079-277-4550 鵤678

石海:079-277-4511 福地132-1

太田:079-277-4811 太田370-3

龍田:079-276-0044 佐用岡388-8

 

7月23日(火)~31日(水)9時~17時(7月29日(月)除く)

16席~20席 

1階会議室

ーー

各地区公民館では子どもの学習(自習)支援や見守りをしていただける高校生ボランティアを募集しています。応募方法など詳細は、町ホームページをご覧いただくか、社会教育課までお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

太子町 なつやde文化村「ミニ日本庭園作り~枯山水の庭を学んで作ろう~」参加者募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

小中学生とその保護者を対象に、お庭の専門家の先生たちと一緒にミニチュア枯山水を作る体験講座です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年8月10日(土)

①10時~11時②11時~12時③12時~13時④13時~14時⑤14時~15時

会場:丸尾建築あすかホール創作室

定員:各時間とも4組(先着順)

参加費:800円

申込期間:7月13日(土)~31日(水)

申し込み方法:歴史資料館窓口またはでんわ

ーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町 2024年 夏休みのイベント 広報7月号から

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休み親子陶芸教室

日時:7月22日(月)①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

会場:丸尾建築あすかホール創作室

対象:5歳児~中学生とその保護者

定員:各時間とも10組(先着順)

参加費:500円(材料費)

持ち物:タオル、飲み物、エプロン ※汚れてもよい服装でお越しください。

講師:文化協会陶芸サークル

申し込み方法:電話申し込み

申込受付:7月5日(金)9時30分~

子育て支援センター「ひまはぴ」:079-277-3880

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つなぐ~る草木染め体験~身近な植物でエコバックを染めよう~

雨天決行

日時:7月24日(水)9時30分~13時30分

(受付9時~)

場所:体験学習施設(総合公園内)

対象:小中学生

講師:地域の自然を未来につなぐ会

定員:15名(先着順)

参加費:600円程度(材料代)

持ち物:昼食、飲み物、細い油性ペン、軍手(綿素材)、キッチンばさみ、玉ねぎの皮、タオル

服装:長袖、長ズボン、運動靴(サンダル不可)、帽子、タオル

申し込み方法:でんわ

申込受付:7月5日(金)9時30分~

子育て支援センターひまはぴ:079-277-3880

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休み工作教室「時計つきコルクボードをつくろう」

日時:7月29日(月)①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

場所:子育て支援センターひまはぴ

対象:小学生

定員:各時間とも10名(先着順)

参加費:500円程度(材料費)

持ち物:はさみ、定規、筆記用具、木工ボンド、ウエットティッシュ、手拭きタオル、飲み物、持ち帰り用袋

※汚れてもいい服装でお越しください。

申し込み方法:でんわ

申込受付:7月5日(金)9時30分~

子育て支援センターひまはぴ:079-277-3880

※当日はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

段ボール工作教室

段ボールでスペースシャトルをつくろう

日時:①7月28日(日)14時~16時 ②8月10日(土)14時~16時

対象:小学生以上(保護者同伴)

定員:各日とも6組(先着順)

申し込み方法:窓口申し込み 電話不可

申込受付:7月1日(月)10時~

図書館:079-277-1580

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休み食育教室~簡単朝ごはんを作ってみよう~

日時:7月26日(金)9時45分~12時(受付9時30分~)

場所:保健福祉会館

対象:町内の小学3年~中学3年

定員:12名(先着順)

内容:食育講話、調理実習、試食など

講師:揖龍地域活動栄養士会

参加費:500円程度(食材実費相当額)

持ち物:米(0.5合)、参加費、筆記用具、エプロン、三角巾、ハンカチ、マスク、飲み物

申し込み方法:電話申し込み

申込受付:7月1日(月)~19日(金)8時30分~17時15分(土日祝除く)

さわやか健康課:079-276-6630

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏休みこどもセミナー「生き物のレリーフを作ろう」

写真立てに紙粘土でお気に入りの生き物のレリーフを作ります。色を付ければ、立体的に動物が見えます。

日時:7月26日(金)・28日(日)10時~14時※昼食持参

会場:兵庫県動物愛護センター龍野支所ふれあい館多目的ホール

(龍野町富永1311-3)

対象:小学1~6年生(4年生以下は保護者同伴)

定員:各日とも20名(申し込み多数の場合抽選)

※抽選結果については7月19日(金)までにメールで連絡

申込期間:7月8日(月)~16日(火)

申し込み方法:広報のQRコードから記入

兵庫県動物愛護センター龍野支所:0791-63-5146

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

集え 未来の防火救命リーダー~未来の防火救命リーダー育成講座

消防署では、「未来の防火救命リーダー育成講座」の受講生を募集しています。消火や救急訓練など、さまざまな体験をしてみませんか

日時:8月1日(木)・2日(金)の2日間8時30分~17時

場所:太子消防署・たつの消防署

対象:太子町内・たつの市内在住または在学の中学生・高校生

定員:15名程度(応募多数の場合先着順、最小開催人数は5名)

参加費:500円程度(保険代など)

申し込み方法:消防署、各学校配布の応募用紙で申し込み

※応募用紙は西はりま消防組合ホームページまたはFacebookからダウンロードできます。

申込先:太子消防署もしくはたつの消防署

申込期間:7月4日(木)~19日(金)

※災害などにより中止になることがあります。

太子消防署:079-276-1191

ひょうごプレミアム芸術デー (2024)

チラシによると下記のようになっています。

103の芸術文化施設で無料開放や無料イベントを開催。

ワークショップやイベントやコンサートが行われるところもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

全体の期間:7月9日(火)~7月15日(月祝)

ーーーーーーーーーーーーーー

たつの市・太子町の対象施設

たつの市立龍野歴史文化資料館 無料7月9日(火)~15日(月祝)常設展

たつの市立室津海駅館 無料7月9日(火)~15日(月祝)企画展 木工家・大前隆一の書く万葉風景」

たつの市立室津民俗館 無料7月9日~7月15日(月祝)常設展示

たつの市立埋蔵文化財センター 無料 常設展 通年

太子町立歴史資料館 無料7月20日(土)~28日(日)企画展「近世の村と大庄屋の庭園」

うすくち龍野醤油資料館 無料7月13日(土)~15日(月祝)常設展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ

https://hyogo-premium-day.jp

第8回 太子吹奏楽祭 昴ーSUBARUー

チラシによると下記のようになっています。

出演:

那波中学校吹奏楽部

飾磨東中学校吹奏楽部

太子東中学校吹奏楽部

太子西中学校吹奏楽部

太子高等学校吹奏楽部

たいしウインドアンサンブル

姫路ウインドアンサンブル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年7月14日(日)開場13時 開演13時30分

会場:丸尾建築あすかホール大ホール 入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

丸尾建築あすかホール大ホールでピアノ練習をしよう 2024

チラシによると下記のようになっています。

世界的に有名なピアノ「スタインウェイ(Dー274)」を練習として弾いてみませんか。(反響板設置)

開催日:1枠25分

6月29日(土)9時~19時55分

6月30日(日)9時~19時55分

7月1日(月)9時~19時55分

7月3日(水)9時~19時55分

7月4日(木)9時~19時55分

7月5日(金)9時~19時55分

7月6日(土)9時~16時55分

ーー

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

参加資格:小学生以上

募集枠数:先着順 148枠

募集期間:6月8日(土)9時~満枠まで受付

※ただし、利用日の2日前までにお申し込みください。

練習時間:1枠25分(出入り時間込み) 連続最大2枠、複数回利用可

ーー

参加料:1枠2,000円(現金のみ)

観覧無料

ーーーー

注意事項:ピアノ練習、レッスンとしてご利用できます。(演奏会形式ではありません)連弾可。何曲弾いてもかまいません。人数制限なし。ほかの楽器とのアンサンブル不可

マイクの使用不可。足台・補助ペダル等は各自ご用意してください。

申し込み方法:申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えて文化会館(丸尾建築あすかホール)窓口まで直接ご持参ください。なお、お申し込み後の返金は不可

でんわ・ファックス・インターネットでのお申し込みは不可

申込書設置場所:あすかホール、各地区公民館、またはホームページからダウンロードしてください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/asuka/index.html

-ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

9時~18時

令和6年度第1回 宍粟学講座 播電鉄道・姫新線と播磨電気鉄道 新宮~山崎・幻の鉄道計画

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講師:義則敏彦さん(たつの市立埋蔵文化財センター館長)

日時:7月27日(土)14時~15時30分(受付13時30分~)

会場:宍粟市役所4階会議室

定員:80名(当日受付 事前申し込み不要)

※手話通訳・要約筆記あり 受講無料

市民大学生はパスポート持参してください。

※警報発令等で急遽中止することがあります。

※開催日・内容については変更になることがありますので担当課へ確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

メール:bunkazai-kk@city.shiso.lg.jp

たつの市・太子町 集え!未来の防火救命リーダー 2024

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

「未来の防火救命リーダー育成講座」受講生を募集。消火訓練や救急訓練などの体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月1日(木)・2日(金)の2日間

場所:たつの消防署・太子消防署ほか

対象者:たつの市・太子町に在住または在学の中高生

募集人数:15名程度(応募多数の場合は先着順、最小開催人数は5名です)

参加費:500円程度(保険代等)

応募方法:たつの消防署(分署・出張所含む)・太子消防署に設置されている申込用紙でお申し込みください。

なお、たつの市内中高学校には申込用紙を配布予定です。

申込用紙は、西はりま消防組合のホームページまたはフェイスブックからもダウンロードできます。

募集期間:7月4日(木)~19日(金)

※災害状況により中止になることがあります。

申込先:たつの消防署(分署・出張所含む)・太子消防署

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつの消防署

0791-63-3511

第21回太子音楽祭 集真藍

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

コーラス

アンダンテ、パパゲーノ、カナリアの会、コールひまわり、西はりま混声合唱団、太子おとのね児童合唱団、石海コーラスわすれな草

ゲスト

メゾソプラノ独唱:向井順子

乾聖子(pf)

ヴァイオリン二重奏(リベルーチェ):佐々木ひろみ、松本倫子

由利美佐子(pf)

ーーー

日時:2024年6月16日(日)開演13時30分(開場13時)

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

入場無料

モバイルバージョンを終了