たつの市 ドラゴンウォーク登録者を募集

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

ウオーキングによる健康づくりをドラゴンウォークとして推進しています。ウオーキングを始めたい方は是非ご登録を

ーーーーーーーーーーーーーーーー

登録方法

市民の方はどなたでも登録が可能です。健康課・各総合支所窓口で受付中です。

※各総合支所は、事前に電話連絡が必要です。

ーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

健康課:0791-63-2112

新宮地域振興課:0791-75-3110

揖保川地域振興課:0791-72-6336

御津地域振興課:079-322-3496

たつの市令和4年度障害者福祉タクシー利用券交付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

重度障害者の方を対象にタクシー利用券の申請を受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーー

対象者

たつの市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方

※高齢者タクシー利用券申請者は利用できません。

ーーーーーーーーー

助成内容

1枚500円のタクシー利用券を年間54枚を限度に交付します。(申請が遅くなると交付枚数は少なくなります)

※たつの市指定のタクシー会社のみ利用可能

※4月1日(金)から利用できます。

ーー

受付開始

3月31日(木)~

ーー

申請方法

障害者手帳を持参し、地域福祉課及び各総合支所地域福祉課窓口で申請してください。

地域福祉課:0791-64-3204

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

たつの市令和4年度高齢者タクシー利用券交付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

高齢者タクシー利用券の申請を受け付けています。

※申請には、地区の民生委員・児童委員の方の確認が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象世帯

つぎのいずれかの条件を満たし、自動車を所有していない世帯

・一人は満70歳以上の方がおられ、かつ、世帯員全員が満65歳以上の方で構成する世帯

・上記の高齢者世帯で満18歳未満もしくは障害者の方を養育している世帯

※所得制限あり

ーーーーーーーーーーーーーーーー

助成内容

1枚500円のタクシー利用券を年間30枚を限度に交付します。(申請月により枚数が変わります)

※たつの市指定のタクシー会社のみ利用可

※交付したタクシー利用券を1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と同額交換することができます。(千円分ごとの交換)

※4月1日(金)から利用できます。

ーーーーーーーーーーーーー

申請方法

高年福祉課及び各総合支所地域振興課窓口で申請してください。

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0253

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

たつの市 障害者相談会2022年 3月

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

身体障害者定期相談会

身体障害者の方を対象に、日常生活全般の相談を受け付けます。

日時:3月11日(金)10時~12時

場所:小宅公民館、新宮公民館

対象者:たつの市内在住の身体障害のある方、またはそのご家族

相談員:身体障害者相談員

※事前予約不要。開催日に直接会場へお越しください。相談中の場合お待ちいただくことがあります。

ーーーーーーーーーーーーー

障害者就労相談会

就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。

日時:3月17日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)

場所:御津総合支所相談室

相談機関:ハローワーク

定員:3名(相談時間一人50分)

持ち物:障害者手帳

申込方法:3月9日(水)までに、事前に電話またはファックスで申し込みください。

完全予約制

※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。

ーーーーーーーーーーーーー

地域福祉課

でんわ:0791-64-3204

ファックス:0791-63-0863

赤とんぼふれあいショップ「ありがとう」出店場所の拡充

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

赤とんぼふれあいショップ「ありがとう」は、たつの市内の障害福祉サービス事業所の授産品販売コーナーで、事業所に通う障害者の方と事業所職員が販売しています。現在、市役所本館玄関ホールで販売していますが、3月から出店場所を拡充します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

拡充される場所

〇新宮総合支所

・毎月第1金曜日11時30分~12時30分 メイプル

・毎月第2月曜日11時30分~12時30分 愛ランド

〇揖保川総合支所

・毎月第1水曜日11時~13時 えびす

・毎月第3金曜日11時30分~12時30分 メイプル

・毎月第4月曜日 11時30分~12時30分 愛ランド

ーーーーーーーーーーーーー

出店日時は、庁舎の使用状況により変更になることがあります。

授産品:パン・焼き菓子など

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

地域福祉課

0791-64-3204

たつの市 子育てつどいの広場 2022年3月のイベント

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ひろば活動

春夏子ども服交換会

日時:3月17日(木)10時30分~

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:きれいな状態の春夏物のこども服を、3月15日(火)までに持ち寄ってください。

※持ち帰りいただけるのは、交換会当日です。

ひろば活動

赤とんぼの子育て隊まつり

日時:3月18日(金)10時~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:親子体験コーナー・ゲームコーナーなど

※各コーナーとも、申し込みが必要

(3月8日(火)から受付開始。定員に達し次第締め切り)

絵本の読み聞かせ

日時:3月23日(水)11時~

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

ひろば活動

1~3月生まれお誕生日会

日時:3月4日(金)10時30分~

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:1月~3月生まれのおともだちを小人に扮した「子育て隊ぴゅあ」のお母さんたちと一緒に参加親子でお祝いします。

※誕生月のお友だちと、身体計測希望のおともだちは、10時に来てください。

ひろば活動

わくわくワイワイまつり

日時:3月13日(日)9時~12時

会場:国指定史跡 新宮宮内遺跡

内容:ピヨピヨコーラス発表、手作り小物・リサイクル品などの販売、ゲームコーナー(ガチャガチャ・ボール投げなど)、フォトコーナーほか

※新宮ふるさとまつりでの催しでしたが中止となったため、開催されるかどうかわかりません。詳しくはお問い合わせください。

絵本の読み聞かせ

日時:3月1日(火)11時~

会場:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

ひろば活動

ちょっとだけ子どもと楽しむ絵本の時間

日時:3月16日(水)10時30分~

会場:揖保川子育てつどいの広場

講師:嘉ノ海令子さん(絵本講師)

内容:季節や話題の絵本や親子で楽しめる絵本を紹介していただいたり、読み聞かせのコツをお聞きします。

定員:10組(要予約)

ひろば活動

お誕生日おめでとう

日時:3月18日(金)10時30分~

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:1・2・3月生まれのおともだちをみんなでお祝いしましょう。

※1・2・3月生まれのおともだちは10時に来てください。

絵本の読み聞かせ

日時:3月4日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

わくわく親子講座

動く・こどもの館号がやってくるよ

日時:3月10日(木)10時30分~

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

内容:県立こどもの館の皆さんに、親子ふれあい遊び、人形劇、わらべうたなどをしていただきます。親子で楽しみましょう。

ひろば活動

なかよしランド

日時:3月30日(水)10時~12時

会場:御津子育てつどいの広場

内容「まりふるあ~の」のみなさんによる音楽コンサート、自主グループによる手作り小物の販売、遊びのコーナーがあります。

絵本の読み聞かせ

日時:3月4日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

簡単紹介 令和4年度たつの市民大学「赤とんぼ学園」受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入学資格:

本科生

満62歳以上(昭和35年4月1日までに生まれた方)で、たつの市在住の方で

①市内各地区公民館の「高齢者教室」を修了された方

②西播磨高齢者文化大学を修了された方

③その他公的機関が実施する高齢者教室を修了された方

聴講生

本学園の本科生(2年間)を修了された方で、さらに学ぼうとする意欲のある方

ーーーーーーーーーーーーー

講座は、必修の教養講座と、選択制の専門講座があります。

受講無料、教材費等がかかる場合があります。

募集期限:3月31日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:受講申込書に記入し、各地区公民館や揖西・揖保・誉田・神岡コミュニティセンターへ提出

ーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはお問い合わせください。

中央公民館

0791-62-0959

簡単紹介 令和4年度 たつの市民大学講座 高齢者教室 受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

募集期限 3月31日(木)

申込方法:受講申込書に必要事項を記入の上、受講を希望する公民館・コミュニティセンターへ提出

受講資格:市内在住で、満60歳(令和4年4月1日現在)以上の方。どの会場でも選んで受講できます。なお、趣味講座のみの受講は不可。成人教室との重複受講も不可

受講料は無料ですが、教材費や自治会活動費がかかる場合があります。

詳しくは募集要項を手に入れてご覧ください。

簡単紹介 たつの市民大学講座 成人教室令和4年度受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

一般教養講座と専門講座(昼・夜)があります。(複数受講可能)

受講資格:たつの市内在住または在勤の18歳から64歳(令和4年4月1日現在)までの方。高齢者教室と重複はできません。1年を通して出席できる方。

教材費等は自己負担になります。

申し込みは、各公民館・コミュニティセンターへ受講申込書を提出

募集期限:3月31日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ

たつの市立中央公民館

0791-62-0959

モバイルバージョンを終了