拉致問題を考える講演会とコンサートの集い

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
拉致問題や人権侵害問題についての関心と理解を深めるための「講演会とコンサートの集い」を開催します。
ーーーーーーーーーーー
日時:12月22日(土)13時30分~16時30分
会場:神戸文化ホール中ホール
内容
〇講演会 講師:蓮池薫さん
〇コンサート 演奏:神戸市立麻耶小学校音楽隊・兵庫県立長田高校音楽隊
〇ビデオメッセージ 有本恵子さんご両親
主催:全国人権擁護委員連合会・法務局・兵庫県他
入場無料
そのほか:手話及び要約筆記あり
ーーーーーーーーーーーーー
駐車場は離れたところにあります。(有料)
問合せ
神戸地方法務局人権擁護課
078-392-1821

揖保川クリーン作戦(2018)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
実施日:12月2日(日) 9時集合
集合場所
新宮:志んぐ荘吊橋西
龍野:龍野新大橋河川敷
林田:神岡橋東
揖保川:アクアホール前
余部・太子・御津・網干:旧国交省余部横河川敷
==========
主催:みんなの川揖保川会
揖保川漁業協同組合内
0790-62-6633

第15回 はりちゅうの日(2018)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2018年11月18日(日)10時~15時
会場:県立播磨中央公園 野外ステージ・芝生エリア・子どもの小川周辺
入場無料・小雨決行・雨天中止
野外ステージでダンスをしたり、たくさんの催しものがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
内容
〇はりちゅう夢ステージ
ダンス好き、音楽好きが秋の「はりちゅう」で華やかに舞い奏でます。
〇新鮮野菜市場
北播磨でとれた野菜や手作り加工食品の販売
〇北播磨うまいもん市
〇お楽しみ抽選会
新米、滝野温泉ぽかぽ、フラワーセンター招待券などが当たる。
〇昔あそび体験広場
ストローとんぼづくり、バルーンアート、コマ回し、昔のけん玉、割りばしてっぽうなどが体験できます。
〇フリーマーケット
野外ステージ内テントブース
〇お子様先着300名風船プレゼント
〇花のコーナー
県立フラワーセンターが花・球根などを販売
〇加東市のコーナー
〇ふじいでんこう さいくるらんど 半額デー
9時~17時(最終受付16時30分)有料
サイクリング車、おもしろ自転車、インラインスケートの利用料が半額 バッテリーカーは対象外
〇北播磨県民局のコーナー
〇健康イベント
健康相談、食事診断、まちの保健室(血圧・体脂肪・血管年齢測定)など
〇どんぐりっ子こども食堂&縁日遊び
石窯ピザや7色わたがしなど体験
天候など交通事情などにより内容が変更になることがあるそうです。
ーーーーーーーーーーー
問合せ
播磨中央公園管理事務所
でんわ:0795-48-5289
http://www.hyogo-park.or.jp/harima/ 駐車場の情報やチラシが掲載されています。

兵庫県立障害者高等技術専門学院オープンキャンパス2018参加者募集

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:12月9日(日)9時30分~16時
対象者:身体等障害者
内容:全体説明・施設見学・体験実習
参加費無料・要事前申し込み
募集期限:11月30日(金)まで
申込方法:申込用紙に記入の上、ファックスまたは郵送(ホームページに様式を掲載)
先着順で定員になり次第締め切ります。
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立障害者高等技術専門学院
〒651-2134
神戸市西区曙町1070
でんわ:078-927-3230
ファックス:078-928-5512

姫路市主催のこどもエコクラブ オータムツアーにたつの市からも参加できます。

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
宍粟市のもみじ山・西はりま天文台に行きます。
姫路こどもエコクラブメンバー及びサポーター(40名程度)と播磨圏域連携中枢都市圏内の市町の小中学生とその保護者(40名程度)が参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:11月18日(日)9時~16時30分
集合場所:JR姫路駅南口観光バス乗り場に9時までに集合してください。
申込者多数の場合は抽選となります。
費用は無料ですが、集合場所までの交通費、弁当水筒などは各自ご用意ください。歩きやすい服装・靴でお越しください。
申込方法は、受付フォーム、メール、ファックス、はがきです。必要記入事項は参加者全員の氏名・年齢、郵便番号・住所・電話番号
申し込み締め切り:11月2日(金)必着
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
〒670-8501
姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所環境政策室「オータムツアー」係
電話番号:079-221-2468
FAX番号:079-221-2469
Eメール:kankyo.event@city.himeji.lg.jp

ひょうご道の駅フェスタ。(簡単紹介)

チラシによると下記のようになっています。
兵庫県内の道の駅が大集合・特産品が集まります。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2018年 10月7日(日)10時~17時
会場:神戸ハーバーランド高浜岸壁(モザイク海側)
主催
ひょうご道の駅フェスタ実行委員会
078-362-7375
(平日10時~17時)
ーーーーーーーーーー
追記 台風のためどうなるかわかりませんので、気になる方は問い合わせ先まで聞いてみてください。
同日開催のイベントが中止の情報もあります。本イベントも中止の可能性があります。
チラシが市役所にあったため、確度の高い情報として掲載しましたが、ラジオ関西のホームページで同日開催のイベントが中止になっていますので、本イベントも中止の可能性があります。(10月6日)

西播磨秋の自然観察エコツアー

チラシによると下記のようになっています。
貸し切りバスで行く環境学習です。
宍粟市の美しい森と渓流を楽しんでから、貴重な動植物が多数生息する「砥峰高原」に寄って、植物の専門家と一緒に観察ハイキング。宍粟の自然と、有名なすすきの大草原だけじゃない砥峰高原の自然について学びます。
ーーーーーーーー
開催日:10月14日(日)小雨決行
場所:福知渓谷(宍粟市)・砥峰高原(神河町)
ーーーーーーーーーーー
JR姫路駅南バスロータリーに8時45分に集合し、宍粟・神河の順で巡り、17時15分姫路着予定です。
ーーーーーーーーーー
参加費無料
講師:
橋本佳延さん(兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)
松村俊和さん(甲南女子大学 人間科学部生活環境学科准教授)
定員:幼児~小学生とその保護者(ただし、中学生~大人のみの申し込みも可)計40名(応募多数の場合抽選)
募集締め切り:9月28日(金)必着
申込方法:申込書に必要事項を記入し、ファックスまたは郵送でお申し込みください。
持ち物:お弁当・水筒・雨具・タオル
服装:汚れてもよい動きやすい服装(長袖、長ズボン)、底のしっかりした靴(できればトレッキングシューズ)、帽子
===========
申し込み
郵送の場合 〒678-1205兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25 兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課あて
ファックス:0791-58-2327
でんわ:0791-58-2138
ーーーーーーーーーー
主催:西播磨県民局

2018西播磨ふるさとの風景づくり 絵画コンクール作品募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
西播磨県民局管内の小中学校に通学する児童・生徒の皆さんを対象に、ふるさとの良さを再発見するきっかけづくりとして「ふるさとの風景絵画コンクール」を開催します。日ごろから美しいと感じているふるさと西播磨地域の風景をテーマとした作品を募集します。
募集時期:9月14日(金)
応募方法:通学している学校を通じて提出
応募規定:未発表の絵画(画用紙四つ切サイズ)ひとり1作品まで
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
光都農林振興事務所光都土地改良センター農村計画課
0791-58-2215

平成30年度 西播磨俳句祭 作品募集

パンフによると下記のようになっています。
中・西播磨の俳句愛好家の祭典です。句会も行われます。
ーーーーーーーーーーーー
募集要項
応募資格:中・西播磨地域に在住・在勤の方。中・西播磨地域内の句会に所属する方。
投句料:3句1口1,000円(応募者全員に作品集を進呈)
募集期間:7月2日(月)~8月28日(火)必着
応募方法:
作品を記入した所定の投句用紙と投句料を同封し、応募先まで郵送または持参。
投句用紙には、作品のほか必要事項をもれなくご記入ください。
作品は、未発表のオリジナル作品に限ります。
文字は楷書で、難読語にはふりがなをつけてください。
応募作品については、控えを保管してください。
輸送の場合、郵便局で定額小為替を購入の上、ご応募ください。
(定額小為替には何も記入しないでください)
持参の場合は、土日祝日を除く9時~17時30分
著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし、①作品集を作成して頒布することを応募者全員に、応募作品のうち優秀作品を、②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するための印刷物やホームページに利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。
選者:小杉伸一路 水田むつみ 山田 六甲(50音順)
入賞発表:入賞者のみ、10月上旬ころに文書でお知らせします。
句会:
日時:10月20日(土)10時~15時30分
会場:西播磨文化会館
日程:10時 受付・吟行(随時)西播磨文化会館周辺 12時50分 出句締め切り 13時 句会
講師:選者に同じ
参加費:1,000円(当日徴収)
出句:兼題(虫・紅葉)及び当季雑詠あわせて5句
そのほか:昼食はご持参ください
表彰式:
日時:10月20日(土)15時30分~
会場:西播磨文化会館
入賞作品は短冊に墨書し、西播磨文化会館にて展示します。
兵庫県知事賞ほか各賞を選考します。
ーーーーーーーーーーーーー
応募問い合わせ
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会俳句祭部会(西播磨文化会館内)
でんわ:0791-75-3663
土日祝除く

こどもの館「児童彫刻アイデア国際コンクール」作品募集

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
「わたしの夢」をテーマにした絵画コンクールを実施します。金賞・銀賞の2点はモニュメントになり「こどもの館」に設置します。
ーーーーーーーー
応募資格:18歳未満(平成30年4月1日現在)の子供
応募方法:専用ホームページ(https://child-dream.jp)から応募してください。
応募締め切り:11月30日(金)
ーーーー
問い合わせ先
兵庫県立こどもの館
079-267-4164

モバイルバージョンを終了