写真パネルや、服・人形などが展示されています。
8月2日~30日
定休日:水木
9時~15時
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
写真パネルや、服・人形などが展示されています。
8月2日~30日
定休日:水木
9時~15時
次回は9月27日(土)13時~14時45分
オカリナ・ギターなどの演奏を勇気を出して発表する会です。
出演希望の方は事前に武内さんにご連絡ください。
https://www.instagram.com/jiriki_jojoni
観覧は無料です。
チラシによると下記のようになっています。
出演:綾瀬はるか 大沢一菜ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年11月8日(土)10時~12時、13時~15時、16時~18時
各回入れ替え制
会場:赤とんぼ文化ホール
料金(税込み):一般800円、高校生以下(3歳以上)500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑賞チケットは当日、会場にてお買い求めください。
ご招待券での入場時はポイントカードへの押印はありません。
満員の場合、入場を制限することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
チラシによると下記のようになっています。
今年も竹かご展の季節です。上品な竹の籠バッグから、普段の台所で活躍するざる、整理籠やお弁当箱、茶わん籠など
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:2025年8月2日(土)~25日(月)
開店日:金土日月10時~17時
カフェギャラリー結
0791-63-2183
チラシによると下記のようになっています。
対象:小学1~4年
定員各回15組
日時:2025年8月23日(土)
第1部:10時30分~11時30分
第2部:13時~14時
第3部:15時~16時
入れ替え制:各回とも同じ内容です。参加費無料
会場:播磨物産株式会社 3階会議室 たつの市揖西町南山1-11
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
授業内容:おいしいプログラミング グリコ―ド ポッキーでプログラミング
ポッキーの図柄をルールに従って並べて、楽しく遊びながらプログラミングの基礎的な考え方を学ぶ(授業で使用するIーPad端末はご用意します。持ち物は不要)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募締め切り:2025年8月8日 定員になり次第締め切り
チラシ裏面の応募用紙にご記入の上、ファックスまたは電話、お菓子のわらいや店に持参。
応募結果の連絡先を必ず書いてください。
問い合わせ:播磨物産(株)総務課
0791-64-8895
チラシによると下記のようになっています。
世界でただひとつの企画展にチャレンジしませんか
兵庫県西播磨を南北に貫流する揖保川の水は、西播磨の大地を潤しさまざまな文化や経済を育み、その水は軟水で醤油の醸造に適し、古くから淡口醤油業が栄えてきました。
醤油は「ひしお」や「むらさき」といわれ、その風味は日本の食文化に欠かすことはできません。
この醤油の魅力は風味に加え茶褐色に紫を混ぜ合わせたようなとてもやさしく日本のわびさびのような色彩を放ち、独特の風合いがあります。
その醤油を素材としてF4サイズの紙に描いた作品を全国より募集します。
皆さんこの企画展にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2025年11月15日(土)~24日(月)※17日(月)休館
10時~16時
24日(月)は15時まで
会場:龍野城 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1
主催:三軌:兵庫西播磨の会
代表:横田さん:090-6909-2661
https://www.instagram.com/kyogoyokota
事務局長:小林さん:090-2593-9582
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野城にて全入選作品を展示します。
絵画
用紙と大きさ ワトソン紙F4(343mm×252mm)または、水彩画用紙F4(333㎜×242mm)以内に醤油のみで描いた作品。簡易な額装のこと
テーマ:自然清らかな水や心のふるさとをテーマとする醤油のみで描いた作品で独創的で自由な発想をもった意欲的な作品を広く募集
ーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法
①出品票Aを作品(額)の裏面右上に貼ること
②出品料をゆうちょ銀行の下記口座に振り込んでください。
名義人:コバヤシ トシヒコ
・ゆうちょ銀行から振り込む場合 記号14310-2番号05166241
・他銀行から振り込む場合 店名 四三八 店番438 普通預金 口座番号 0516624
③振込領収証のコピー
出品票B(必要事項を記入すること)
作品返却用の宅急便着払い伝票に住所、氏名を書くこと
④上記3点を作品と一緒に同梱して下記窓口に送付
送り先:〒679-4123兵庫県たつの市龍野町片山423-1 アートガレージK
でんわ:0791-62-3441
⑤申し込み締め切り日:2025年10月31日(金)必着
ーーー
出品料:1点3,000円(一人2点までで、2点目は2,000円 2点出品の場合5,000円)
入選:落選者のみに11月7日までに通知します。落選者の場合は、事務経費を差し引き出品料を返金します。
賞:入場者の投票と、厳正な審査投票により、大賞、佳作、奨励賞を決定
大賞5万円、佳作賞及び奨励賞各数点1万円(出品点数により決定)
作品搬出:展示会終了後、同封いただいた宅急便着払い伝票にて返却
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
制作例
F4サイズ(333×242)
水彩紙ウオーターフォード・ホワイト使用
1:薄口・濃口しょうゆをそのまま使って筆で水彩画のように描く。もっと濃く描きたい場合は醤油を煮詰め水分を飛ばしトロミをつける
注意点:水分を飛ばすにつれて塩の結晶が表面に浮き出るから除去して使用。乾燥が遅くなるからドライヤーなどを使用。
2:スプレーボトル醤油の使用、紙の上にたとえば落ち葉(紅葉・銀杏)などを置きスプレーする。乾燥後また違う物体を置きスプレーを繰り返し乾燥する
3:100円ショップでガラスペンを買って醤油を器に入れ、ペンで文字を書くのとおなじ要領で描いていく、この方法が一番書きやすいと思います。
あとは皆さんの工夫で色々な表現方法を工夫していただければと思います。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
会場:赤とんぼ文化ホール
日時:8月30日(土)
==============
展示の部(美術部・クリエイト部・家庭科部・文化部)
日ごろの活動で作成した作品展示
11時~16時
大・中ホールロビー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お茶席(茶道部)
日ごろの活動で学んだ作法を披露(先着200名様にお茶席をご用意)
11時30分~16時
中ホールロビー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ステージの部(ダンス部(クラブ)、吹奏楽部、ギター・マンドリン部)
各部によるステージ発表・演奏
フィナーレに「赤とんぼ」を参加者全員で合唱
開場:12時15分 開演12時30分
大ホール
====================
費用無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加校
龍野東中学校(吹奏楽部、ギター・マンドリン部、ダンス部、クリエイト部、家庭科部)
龍野西中学校(吹奏楽部、美術部、家庭科部)
新宮中学校(吹奏楽部 美術部)
播磨高原東中学校(文化部)
揖保川中学校(吹奏楽部、美術部、家庭科部)
御津中学校(吹奏楽部 茶道部)
播州ストリートスポーツ協会:ダンス(たつの市教育委員会認定地域クラブ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市学校教育課
0791-64-3179
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
自分の健康状態をチェックしてみませんか
保健師、管理栄養士などによる生活習慣の改善やフレイル予防などについての健康相談会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月20日(水)10時~12時
会場:コープ龍野店内
内容:血管年齢測定(センサーに指先を当てて簡易的に血管年齢を測定することができます)
べジチェック(センサーに手のひらをあてて野菜摂取の充足度を測定できます。)
タブレットによる認知機能チェック、握力測定、足指筋力測定、健康相談
参加費:無料
申し込み不要
ーーー
健康課:0791-63-2112
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
くすの木学級は、聴覚や言語に障害のある方が、さまざまなことを学びながら、多くの人たちと楽しく交流を深める場です。
※太子町の方は広報8月号をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:西播磨在住で、義務教育を修了している聴覚・言語に障害のある方
日時内容
9月13日(土)13時~15時開級式、ストレッチ教室
10月11日(土)10時~15時 うすくち龍野醤油資料館見学、醤油まんじゅう作り体験
11月8日(土)13時~15時10分:革細工体験、閉級式
ーーーーーーーーーーーーーーーー
場所:中央公民館
受講費:無料(弁当代、材料費は実費)
定員:20名(先着順 要申し込み)
ーー
申し込み方法:8月15日(金)までに、電話もしくはファックス(任意の様式に「くすの木学級申し込み」と記入し、住所、氏名、連絡先を明記)、または窓口で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
中央公民館
でんわ:0791-62-0959
ファックス:0791-62-9430
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
感じたままに、あなたならではの感性で、さまざまな画材を使って、絵を描いてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月19日(火)10時30分~14時(13時から校庭でレクリエーション活動(スイカ割、シャボン玉、水風船合戦)を行います)
会場:小宅小学校
対象者:小学1年生から高校3年生までの特別支援学校、特別支援学級に在籍している児童生徒
※医療的介助などが必要な方お一人での参加はお断りすることがあります。
ーー
定員:10名程度(先着順 要申し込み)保護者同伴可
受講料:500円(材料費)
講師:中谷真理さん(日本臨床美術協会認定臨床美術士)
持ち物:昼食・着替え
申し込み方法:8月13日(水)までに申込書をファックスするか窓口に提出してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
地域福祉課
でんわ:0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863