チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:7月11日(土)、8月8日(土)、9月12日(土)11時~17時
会場:大阪ふるさと暮らし情報センター 大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1階
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨暮らしサポートセンター(NPO法人ほっとネット373)
でんわ:0791-58-1252
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:7月11日(土)、8月8日(土)、9月12日(土)11時~17時
会場:大阪ふるさと暮らし情報センター 大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1階
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨暮らしサポートセンター(NPO法人ほっとネット373)
でんわ:0791-58-1252
広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
西播磨産の農林水産物を使った、自慢の加工食品を募集します。受賞食品は、イベントや店舗等でPRし、その良さを広く発信します。
ーーーーーーーーーーーー
応募資格:西播磨で食品を製造または製造委託している方(法人、任意団体含む)
対象食品:次の①~③の要件をすべて満たす加工食品
①西播磨産の農林水産物を使用していること
②原材料や製造方法等に個性・特長があること
③食品衛生法等に基づき製造許可を得ているまたは、食品製造業に係る営業届を保健所に提出している施設で生産されていること
賞・賞品:グランプリ(1点)10万円相当副賞等 金賞(数点)3万円相当副賞等
応募方法:参加申込書(兵庫県ホームページからダウンロードできます)に必要事項を記入の上、事務局へ提出
募集期間:7月1日(水)~20日(月)※当日消印有効
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播磨フードセレクション実行委員会事務局(西播磨県民局 光都農林振興事務所 農政振興第1課)
でんわ:0791-58-2194
ホームページ https://foodselection.jp/
チラシによると下記のようになっています。中止の場合は申し訳ありません。
ーーーーーーーーー
日時:6月23日(火)13時30分(受付13時~)~15時
会場:宍粟防災センター5階ホール(宍粟市山崎町鹿沢65-3)
講師:梅谷正太さん(司法書士・行政書士・家族信託専門士)
定員100名(先着順)無料
ーーーーーーーーーーーー
個別相談会開催
講演会終了後、成年後見制度や暮らしの相談に後見支援センターの職員がご相談をお受けします。
予約制:定員2~3名 4階会議室
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:ファックス(申込用紙)、でんわ、メールで申し込み
受講できない場合のみ、ご連絡いたします。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播磨成年後見支援センター
でんわ:0791-72-7294 ファックス:0791-72-7224
メール sansan@sirius.ocn.ne.jp
相生・赤穂・宍粟・たつの市、太子・上郡・佐用町から委託を受け、社会福祉法人たつの市社会福祉協議会が運営しています。
広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
結婚を応援する「ひと」と「企業」を募集します。
内容
〇縁結び推進員
対象者:西播磨地域内に在住または在勤、在学で30歳以上の方
〇結婚応援企業
対象企業:西播磨地域内に所在する企業・団体(部署・支店・工場単位で登録可)
※登録証交付、イベント情報提供などの支援があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨県民局県民交流室県民活動支援課
0791-58-2131
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
兵庫県知事が認定する職業訓練事業・養成訓練(木造建築科)の受講生を募集します。本校は、働きながら学べる教育訓練校です。
ーーーーーーーーーーー
対象者:建築に興味のある方、求職中の方。
〇訓練期間・授業料
①全科コース(建築学科・建築製図・規く術)4月~令和3年3月 毎週土曜日13時30分~(5時間)・9万円
②建築学科コース 4月~令和3年3月・4万円
③建築製図コース 4月~9月・2万円
④規く術コース(実習コース) 9月~令和3年3月 隔週土曜日13時30分~(5時間)・3万5千円
※規く術コースは、初心者でも木造建築に取り掛かりやすい実習コースです。規く術コースだけの受講も歓迎
定員:各コース10名程度
申込期限:4月10日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播建設高等技能学校(西播建設業組合)
0791-62-1950
チラシによると下記のようになっています。
西播磨は、緑豊かな自然と揖保川、千種川の2大河川、播磨灘に囲まれる自然環境に恵まれた地域であり、管内に点在する山城をはじめとする史跡や歴史が育んだ伝統・文化があります。
西播磨県民局では、この地域資源を活用する「山城復活プロジェクト」を展開し、その魅力を広く内外に知らせ、観光誘客に取り組むそうです。
つきましては、このプロジェクトを象徴的に表現するロゴマークを募集しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇応募条件
西播磨地域に住んでいる人に限らず、プロ・アマ・年齢を問わず複数点の応募が可能。18歳未満の人が応募される際は保護者の同意が必要
〇募集期間:2月19日(水)~3月10日(火)
〇選定・賞品
応募締め切り後、選考委員会で審査の上、採用作品を選定
・最優秀作品1点(旅行券5万円と記念品)
・優秀作品1点(旅行券1万円と記念品)
詳しくは、西播磨県民局のホームページをご覧ください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/area/w_harima/
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨県民局総務企画室総務防災課
0791-58-2105
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
〇趣旨
夢をもって新しい分野に挑戦し、人や地域社会を元気にしようと取り組んでいる団体、個人を“出る杭”として活動発表の場を設け、その活動を理解し支援することで、“出る杭”を育て、交流し、つながり合い絆を深めることを目的として「出る杭大会」を開催し、「出る杭大賞」等を選考するものです。
〇開催日時:4月29日(水・祝)10時~15時(小雨決行)
〇会場:播磨科学公園都市内光都プラザ前芝生広場
〇参加資格及び応募方法
①参加資格
・地域で活動している個人や団体(ボランティア、NPO、CSR活動を行っている企業など)
・政治・宗教を目的とする団体、個人等は対象外です。
・ブースでの販売行為、火気の使用はできません(無償配布は可。商品を配布する場合は事前に届け出ること。ただし、生もの不可)
・「出る杭大賞」等の受賞団体に選ばれた場合は、「出る杭交流会」で活動内容を発表し、次回の「出る杭大会」運営にご協力いただける方(西播磨地域以外からの参加団体を除く)
②応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、申込先へ持参、メールまたは郵送でお願いします。
※応募用紙は県民局ホームページからもダウンロードできます。https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/vision/iinkai.html
※メールで提出する場合は、データを7MB以下にして送信するとともに、電話にて、メール送信した旨を下記申込先まで速やかに連絡して下さい。
・応募締め切り:2月21日(金)必着
※予備選考を行い、3月中旬に本大会出場者を決定し、結果をご連絡します。
〇大会での発表方法
下記の①、②、③のいずれかの発表方法を選んでください。
①会場内のテントブース(2.7m×3,6m程度)で、パネル・模造紙展示等(パソコン持ち込み等可能)により日ごろの活動内容のプレゼンテーションを行う。
②野外ステージ(3.6m×10.6m)でパフォーマンスを行う。
③ ①、②の両方を行う。
※出場団体は、他団体の迷惑にならないようマナーを守り、大会に楽しく参加しましょう。
〇賞について
選考委員が「出る杭大賞」及び目的に合った賞を決定します。
受賞団体(者)には賞状と副賞を贈呈します。
※選考基準等は、大会開催の前(3月末~4月中旬ごろ)に行う説明会でお知らせします。
〇参加者の活動内容のPR
活動団体等のPRやネットワーク化を進めるため、応募用紙そのものを冊子にまとめて配布させていただきます。
主催:西播磨元気プロジェクト
ーーーーーーーーーーーーー
申込先
西播磨元気プロジェクト事務局(西播磨県民局 県民交流室 県民活動支援課)
〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25
でんわ:0791-58-2128
ファックス:0791-58-0523
メール Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp
パンフによると下記のようになっています。
子育て・ボランティア・地域活動・仕事などの経験や知識を活かして、西播磨地域をよりよくしませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇西播磨地域ビジョンとは
人口減少や環境問題などは、行政や一部の人たちが頑張っても簡単には解決しません。「地域をよくしたい」という願いを一つの行動にすることが必要です。その第一歩として、誰もが共有できる将来像を描き、その実現に向けた住民と行政の行動指針を示したものが「西播磨地域ビジョン」です。2040年の地域の姿を展望し、「光と水と緑でつなぐー元気・西播磨」を基本姿勢として、人の輪社会、安全安心社会、環境王国、きらきら西播磨の4つの夢を目指すこととしています。
〇ビジョン委員とは
「西播磨地域ビジョン」では、地域の夢を実現するために、ビジョン委員会が中心となって取り組む15の「重点アクション項目」をまとめています。
各ビジョン委員の皆さんには、関心のある「重点アクション項目」について、チームを作り、具体的な活動内容を企画して取り組んでいただきます。
重点アクション項目
〇人の輪社会~ふれあいを大切に、豊かな人間関係を作ろう~
①子育て支援情報の収集と発信
②青少年の健全育成活動
③インターネット(地域SNS)の活用による交流の推進
〇安全安心社会~住み慣れた地域で支えあって共に生きよう~
④福祉(安全安心)マップなどの作成
⑤医療機関の適切な利用の呼びかけ
⑥自主防災組織の活性化と住民の防災・減災意識の啓発
⑦防犯・交通安全の意識啓発
〇環境王国~人と自然が共生する美しい西播磨をめざそう~
⑧環境学習の推進
⑨森・川・海の活動の連携と意識啓発
⑩マイバッグ運動やごみゼロ運動など生活環境問題
⑪地産地消、地元産品のブランド化などの取り組み
〇きらきら西播磨~にぎわいと交流の元気な地域を作ろう~
⑫県際交流の推進
⑬地域資源を活かした交流の推進
⑭地域の賑わいづくり
⑮鉄道やバスなど公共交通機関の利用促進
ーーーーーーーーーーーーーー
応募方法について
募集人員:50名~70名
委員の任期、主な役割、応募資格など
任期:2年(令和2年4月1日~令和4年3月31日)※知事による委嘱
主な役割:ビジョンの普及・啓発、地域夢会議の開催、実践活動の推進、新地域ビジョン策定への参画(フォーラム等での意見・提案など)など
応募資格
西播磨地域(相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町の4市3町)を愛し、西播磨地域で県民運動、ボランティア活動、自治会活動など地域づくりの実践的な活動に取り組んでいる方、またはその意欲をお持ちの方であって、次の要件をすべて満たす方
①年齢が満18歳以上の方(令和2年4月1日現在)
②西播磨地域ビジョン委員会の全体会(年2回程度開催)及び随時開催する分科会、各推進チームの活動などに出席できる方
③兵庫県議会議員または兵庫県の常勤の職員(地方公務員法第28条の5第1項に規定する短時間勤務の職を占める職員を含む)でない方(ただし教育公務員特例法の対象となるものを除く)
④地方公務員法第16条各号(欠格条項)のいずれにも該当しない方
その他:ボランティア活動保険のみ県が負担(報酬及び活動旅費等の支給はありません)
募集方法
応募用紙に必要事項を記入の上、下記応募先まで提出
※提出いただいた応募用紙に基づき、学識経験者などから構成する審査会で委員の選考を行います。
※応募用紙は返却しません
募集期間
令和2年2月25日(火)(郵送は当日消印有効)
持参・郵送・ファックス・メールのいずれかでお願いします。
ーーーーーーーーーーーー
申込先
兵庫県西播磨県民局 県民交流室 県民活動支援課
郵便番号678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25
でんわ:0791-58-2115
ファックス:0791-58-0523
メール Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp
ホームページ https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/vision/visioniin.html
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
子供が病気の回復期にあり、保護者が仕事などにより家庭での保育が困難な場合、子供を一時的に預かります。
ーーーーーーーーーーー
対象者:たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町に在住している生後6か月から小学6年生までの病気の回復期にある子供で、集団保育は困難であると医師が認めたこども。
※たつの市・宍粟市・上郡町・佐用町の2市2町すべてで病後児保育を実施しています。2市2町にお住いの方は、各市町の担当課までお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーー
たつの市幼児教育課
0791-64-3222
宍粟市社会福祉課
0790-63-3067
上郡町教育推進課
0791-52-2912
佐用町健康福祉課
0790-82-0661
広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
西はりま消防組合では、聴覚・言語機能障害などで音声による119番通報の利用が困難な方が、、スマートフォンなどのインターネットのできる携帯電話を利用して緊急通報することができる、Net119緊急通報システムを導入しました。
このシステムを活用すれば、外出先からの通報でも素早く通報場所を特定することができ、迅速に消防車両を出動させることが可能になります。
たつの市、相生市、宍粟市、太子町、佐用町及び上郡町光都に在住または在勤・在学の方で聴覚音声機能、言語機能、またはそしゃく機能の障害で、音声での会話が困難な方(高齢による難聴を含む)が利用できます。利用希望者は申請書兼承諾書(たつの市地域福祉課窓口または西はりま消防組合ホームページにあります)に記入して提出してください。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西はりま消防本部情報指令室
0791-76-7300
ファックス:0791-72-7119
たつの市地域福祉課
0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863