YouTubeとラジオ番組で西播磨を紹介

エンジョイ!西播磨8月号によると下記のようになっています。

兵庫在住のDJ LINO LEIA(リノレイヤ)さんが西播磨のおすすめルートをドライブし、その魅力を若者目線でリポートした様子を毎月YouTubeで発信します。

第1弾は、たつの市と太子町。

ーーーーーーーーーーーーーー

YouTube:ラジオ番組に準じてPR動画を作成し、西播磨ツーリズムチャンネルで配信中。DJによる英語音声(専門用語等は字幕英語で補足)

https://www.youtube.com/channel/UCtOuKHWNxVORVsIAdQLfehQ

ラジオ番組:kissFM KOBE「LINO LEIAのGO around西播磨」9時25分~9時35分「4 SEASONS内」詳しくはkissFM KOBEのホームページをご覧ください。

子どものための自然体験リーダー養成講座(スクールインタープリター養成講座)2020

身近な自然体験を通じて自然のすばらしさや大切さを伝え、子供を生き生きと伸ばす環境教育インタープリターを養成する入門講座です。

自然の見方、プログラムの作り方、自然の大切さを伝える技術、子供を伸ばす体験の仕方などが学べます。

主催:eーみらっそ環境プロジェクト

〇スクールインタープリターの活動

生活科や総合学習の時間に学校の身近な自然を用いて、子供たちに自然のすばらしさや大切さを学ばせ、環境問題に関心を持ち行動する子どもを育てる教育を行います。自然体験を通じ思考力、表現力、コミュニケーション能力を高め行動力を育てます。西播磨内の小中学校・学童保育所・幼稚園・保育所の身近な場所において、「養成講座」で学んだプログラムをもとに多くの自然体験環境教育を行い、こどもたちから好評を得ています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:8月22日(土)9時15分受付 9時30分~17時

場所:西播磨文化会館1階パフォーマンススペース

参加費:受講料無料(湯茶・茶菓子代500円徴収します)テキスト必要な方は当日販売します。2,000円

対象:初心者歓迎 環境学習に関心のある方はどなたでも参加できます。

定員:12名(先着順・確実に修得できるよう少人数で実施)

申込方法:修了証誤記を防ぐためメールにてお申し込みください。タイトルに「スクールインタープリター講座西播磨会場申込み」と明記の上、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、年齢、性別を下記のメールアドレスにお知らせください。

ipnetjpn@yahoo.co.jp

申し込み締め切り

8月20日(木)17時まで

※当日参加や締め切り後の参加申し込み不可

参加決定者にはメールにより通知します。

スマホの方は、パソコンメール着信可にしてください。

持ち物:弁当・マイカップ・筆記具・A4クリアファイル1枚、からの手提げ袋、雨の場合傘(カッパより傘)

ーーーーーーーーーーーー

西播磨文化会館

0791-75-3663(こちらに電話して、主催者の電話番号を教えてもらってください)

西播磨の山城へGO

西播磨ツーリズム振興協議会の提供のアプリです。

第1弾は佐用町の利神城で、3DCGでの再現や解説を見ることができます。

現在は山には入れないそうですが、江戸時代の姿を見ながらふもとからお楽しみいただけます。

アプリストアで「西播磨の山城へGO」を検索してください。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨県民局地域づくり課

0791-58-2116

兵庫県西播磨暮らし出張相談 神戸

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月25日(土)、8月22日(土)、9月26日(土)、10月24日(土)、11月28日(土)、12月26日(土)、1月23日(土)、2月27日(土)、3月27日(土)11時~16時

会場:カムバックひょうごセンター 神戸市中央区東川崎町1丁目1-3 神戸クリスタルタワー6階 078-360-9971

-------------

問い合わせ

西播磨暮らしサポートセンター(NPO法人ほっとネット373)

0791-58-1252

https://harikura-west.jp/

兵庫県西播磨暮らし出張相談 2020年上半期

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:7月11日(土)、8月8日(土)、9月12日(土)11時~17時

会場:大阪ふるさと暮らし情報センター 大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪1階

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨暮らしサポートセンター(NPO法人ほっとネット373)

https://harikura-west.jp/

でんわ:0791-58-1252

西播磨フードセレクション2020 加工食品募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

西播磨産の農林水産物を使った、自慢の加工食品を募集します。受賞食品は、イベントや店舗等でPRし、その良さを広く発信します。

ーーーーーーーーーーーー

応募資格:西播磨で食品を製造または製造委託している方(法人、任意団体含む)

対象食品:次の①~③の要件をすべて満たす加工食品

①西播磨産の農林水産物を使用していること

②原材料や製造方法等に個性・特長があること

③食品衛生法等に基づき製造許可を得ているまたは、食品製造業に係る営業届を保健所に提出している施設で生産されていること

賞・賞品:グランプリ(1点)10万円相当副賞等 金賞(数点)3万円相当副賞等

応募方法:参加申込書(兵庫県ホームページからダウンロードできます)に必要事項を記入の上、事務局へ提出

募集期間:7月1日(水)~20日(月)※当日消印有効

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播磨フードセレクション実行委員会事務局(西播磨県民局 光都農林振興事務所 農政振興第1課)

でんわ:0791-58-2194

ホームページ https://foodselection.jp/

成年後見制度普及啓発講演会~本人と家族の想いをカタチにする~家族信託と成年後見

チラシによると下記のようになっています。中止の場合は申し訳ありません。

ーーーーーーーーー

日時:6月23日(火)13時30分(受付13時~)~15時

会場:宍粟防災センター5階ホール(宍粟市山崎町鹿沢65-3)

講師:梅谷正太さん(司法書士・行政書士・家族信託専門士)

定員100名(先着順)無料

ーーーーーーーーーーーー

個別相談会開催

講演会終了後、成年後見制度や暮らしの相談に後見支援センターの職員がご相談をお受けします。

予約制:定員2~3名 4階会議室

ーーーーーーーーーーーー

申込方法:ファックス(申込用紙)、でんわ、メールで申し込み

受講できない場合のみ、ご連絡いたします。

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

でんわ:0791-72-7294 ファックス:0791-72-7224

メール sansan@sirius.ocn.ne.jp

相生・赤穂・宍粟・たつの市、太子・上郡・佐用町から委託を受け、社会福祉法人たつの市社会福祉協議会が運営しています。

西播磨縁結び推進員・結婚応援企業募集

広報たつの4月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

結婚を応援する「ひと」と「企業」を募集します。

内容

〇縁結び推進員

対象者:西播磨地域内に在住または在勤、在学で30歳以上の方

〇結婚応援企業

対象企業:西播磨地域内に所在する企業・団体(部署・支店・工場単位で登録可)

※登録証交付、イベント情報提供などの支援があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨県民局県民交流室県民活動支援課

0791-58-2131

西播建設高等技能学校 令和2年度受講生募集

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

兵庫県知事が認定する職業訓練事業・養成訓練(木造建築科)の受講生を募集します。本校は、働きながら学べる教育訓練校です。

ーーーーーーーーーーー

対象者:建築に興味のある方、求職中の方。

〇訓練期間・授業料

①全科コース(建築学科・建築製図・規く術)4月~令和3年3月 毎週土曜日13時30分~(5時間)・9万円

②建築学科コース 4月~令和3年3月・4万円

③建築製図コース 4月~9月・2万円

④規く術コース(実習コース) 9月~令和3年3月 隔週土曜日13時30分~(5時間)・3万5千円

※規く術コースは、初心者でも木造建築に取り掛かりやすい実習コースです。規く術コースだけの受講も歓迎

定員:各コース10名程度

申込期限:4月10日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

西播建設高等技能学校(西播建設業組合)

0791-62-1950

西播磨県民局 山城復活プロジェクト ロゴマーク募集

チラシによると下記のようになっています。

西播磨は、緑豊かな自然と揖保川、千種川の2大河川、播磨灘に囲まれる自然環境に恵まれた地域であり、管内に点在する山城をはじめとする史跡や歴史が育んだ伝統・文化があります。

西播磨県民局では、この地域資源を活用する「山城復活プロジェクト」を展開し、その魅力を広く内外に知らせ、観光誘客に取り組むそうです。

つきましては、このプロジェクトを象徴的に表現するロゴマークを募集しています。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇応募条件

西播磨地域に住んでいる人に限らず、プロ・アマ・年齢を問わず複数点の応募が可能。18歳未満の人が応募される際は保護者の同意が必要

〇募集期間:2月19日(水)~3月10日(火)

〇選定・賞品

応募締め切り後、選考委員会で審査の上、採用作品を選定

・最優秀作品1点(旅行券5万円と記念品)

・優秀作品1点(旅行券1万円と記念品)

詳しくは、西播磨県民局のホームページをご覧ください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/area/w_harima/

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨県民局総務企画室総務防災課

0791-58-2105

モバイルバージョンを終了