エコマジック&西播磨生き物教室

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年11月20日(土)10時~12時、14時~16時

会場:ひょうご環境体験館(佐用町光都1-330-3)

定員:幼児~小学生とその保護者 各60名ずつ(応募者多数の場合は抽選)

エコマジック:エコマジシャン ミヤモ氏

生き物教室:兵庫県立大学附属高等学校 自然科学部 生物班

申込方法:申込書に必要事項を記入し、ファックスまたは郵送にてお申し込みください。

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/03taikenkan.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

〒678-1205

兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25

兵庫県西播磨県民局 県民交流室環境課

でんわ:0791-58-2138

ファックス:0791-58-2327

光都0円ストア

チラシによると下記のようになっています。

こどもの遊び場、音楽ライブもあるよ

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年10月9日(土)13時30分~15時30分 雨天決行

会場:西はりま特別支援学校 正面玄関前広場

兵庫県たつの市新宮町光都1-3-1

ーー

光都0円ストアは、無料でぐるぐる「贈りあいっこ(ギフト/リデュース)」を楽しむお店です。もちろんもらうだけ/あげるだけ、の参加も大歓迎です。それも「ものを大切に繰り返し使う(リユース)」の一つに役立っています。

ーー

・フードパントリー(0円フードロスチャレンジ)

食品会社さんから寄贈された余剰食品(フードロス)を、こども用かご(専用)でお持ち帰りしよう

※高校生以下が対象。ストア備え付けのこどもカゴ一つ分をお持ち帰りできます。

・絵本の0円交換会

ご家庭で読まなくなった大切な絵本を持ち寄って交換してみませんか

※汚れ/傷み/落丁/落書き/記名済みは回収できません。ぬり絵やおもちゃ絵本、月間絵本は対象外です。

・子供服の0円交換会

まだ着れるけど、サイズアウトしたり合わなかった子供服を贈り合おう

※傷や汚れが目立つ/タグなしの衣類はご遠慮ください。洗濯済みの状態でご持参ください。

ストアのルールは、マイバッグ持参、ごみは持ち帰り

※光都0円ストアは、生徒を中心とした「ひとと環境にやさしい社会づくり推進」のため、マイバッグ持参およびゴミ持ち帰りを参加ルールとしています。

ーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナ予防のため発熱や咳症状など体調のすぐれない場合は、参加ご遠慮ください。

参加時には、手指消毒、マスク着用、検温にご協力ください。

本会場では、活動記録および広報(紙面・SNS・web等)で使用するための写真や動画での撮影を行います。

ご参加の皆様には、ご理解ご協力お願いします。なお、会場内での写り込みをお断りされる方は事前に申し出てください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

主催:西はりま特別支援学校他

西播磨総合リハビリテーションセンター 足と靴のお悩み相談会 2021年度

西播磨総合リハビリテーションセンターのホームページによると下記のようになっています。

10月~3月まで。予約不要 足の計測・相談無料

月1回開催。第3金曜日 10時~14時

研修交流センター 福祉用具展示ホール コム・プラザ内

ーーーーーーーーーーーーーー

巻き爪や外反母趾などの足のお悩みを相談してください。

所要時間はお一人約40分です。

ーーーーーーーーーーーーー

研修交流センター

でんわ:0791-58-1050

https://www.hwc.or.jp/nishiharima/seminar_exchange/

テクノ 森のトレジャーウォーク&エコ工作

チラシによると下記のようになっています。

丘を歩いて秋の植物やいろいろな生き物を観察。森の宝物を集めてすてきなリースを作ろう

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年11月3日(水祝)9時30分~12時50分 受付9時15分~小雨決行

実施場所:兵庫県西播磨総合庁舎(西播磨県民局)上郡町光都2-25周辺 現地集合

参加無料

※ただし、クリスマスリースの材料費(1個あたり300円)必要です。当日、ひょうご環境体験館職員に各自お支払いください。(申込書に必要個数をご記入ください)

定員:幼児~小学生とその保護者 計40名(応募多数の場合抽選)

講師:竹上秀己さん(ひょうご環境体験館エコハウスサポーター)

募集締め切り:10月19日(火)必着

申込方法:申込書に必要事項を記入の上、ファックスまたは郵送でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーー

当日スケジュール

※天候により内容が変更になることがあります。

9時15分:兵庫県西播磨総合庁舎 集合・受付

9時30分:森のトレジャーウォーク

植物に詳しい先生と一緒に庁舎周辺の丘を歩き、動植物の観察や木の実、どんぐりなどの素材集めを行います。

11時20分:エコ工作

(指導:ひょうご環境体験館職員)

庁舎に戻り、森の中で見つけた素材を使ってクリスマスリースを作ります。

※グルーガンを使用します。

12時50分:解散

ーー

持ち物:飲み物、タオル、木の実や落ち葉などの拾ったものを入れる袋

服装:汚れてもよい動きやすい服装、帽子

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

※郵送の場合

〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25

兵庫県西播磨県民局 県民交流室 環境課

でんわ:0791-58-2138

ファックス:0791-58-2327

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/03treasurewalk.html

ひょうご環境体験館 2021年 12月の特別プログラム

チラシによると下記のようになっています。

お申し込みは電話で、実施日の1か月前9時から

ーーーーーーーーーーーーーーーー

12月4日(土)10時~12時

初冬のバードウオッチング

野鳥観察には冬が適しています。詳しい解説で身近な野鳥に親しんでいただけます。

講師:大津賀真紀子さん(エコハウスサポーター)

参加無料

持ち物:飲料、帽子、歩きやすい服装、タオル、あれば双眼鏡

定員30名

12月5日(日)13時30分~15時30分

二酸化炭素ってどんなもの

どこにある?どんな性質?知っておきたいこと

二酸化炭素を利用した製品として入浴剤づくりも実施(持ち帰りできます)

講師:NPO人と化学をむすぶ会

参加費:300円

持ち物:ありません

定員:15名

12月11日(土)10時~12時

草木染め ソヨゴのストール

落ち着いた色調でこの季節にとてもよくあいます。ソヨゴは体験館の森にたくさん生えている木です。

講師:吉田恵子さん(エコハウスサポーター)

講師:800円

持ち物:ありません

定員:20名

12月12日(日)13時30分~15時

プラスティックって何

プラスティックについて知る、そして環境に与えている影響とは

マイクロプラスティック問題等よく耳にしますが、そもそもプラスティックのことをどれだけ知っているでしょう。専門の先生から詳しく解説していただきます。

講師:深江亮平さん(兵庫県立大学名誉教授)

参加無料

持ち物なし

定員:30名

12月18日(土)10時~12時 講座登録者対象

第3回オオクワガタの幼虫の対応

幼虫の状態確認および菌糸ビンの交換。その後ビンゴゲーム大会

講師:NPO法人ひょうご里山11

参加費:600円(菌糸費用)

持ち物:幼虫の入った菌糸ビン

12月19日(日)14時~16時 講座登録者対象

子どもと遊ぶミニクラフト教室 第2回ワタ打ち

講師:自然観察実験塾

参加費無料

持ち物:第1回で購入したコットンボール

12月26日(日)14時~15時

廃材を活用したデコパージュ

廃材の有効活用、お気に入りの絵柄を移し取り、超かわいい作品にします。

講師:エコハウススタッフ

参加費:100円

持ち物なし

定員20名

ーーーーーーーーーーーーーー

ひょうご環境体験館 クリスマス特別企画 環境映画大会

ロラックスおじさんの秘密の種

入場無料

日時:12月25日(土)13時30分~15時

場所:ひょうご環境体験館シアター

定員:50名

申込先:ひょうご環境体験館

受付:11月25日(木)9時~(電話受付)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひょうご環境体験館

0791-58-2065

http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/

ひょうご環境体験館 2021年11月の特別プログラム 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

実施日の1か月前の9時から申込受付です。

ーーーーーーーーーーーーーー

11月6日(土)13時30分~15時

雨天時は室内で実施

秋の自然観察 秋のエコの森を散策しよう

講師:竹上秀己さん(エコハウスサポーター)

無料

持ち物:歩きやすい靴、帽子、タオル、飲料 

定員:30名

11月7日(日)10時~16時

日本みつばちの巣箱作りと生態講座(1)

参加条件:11月13日 巣箱作り(2)も併せて受講

※申込はお一人(1家族)1台  グループでの受付はしません

講師:本田三郎さん(エコハウスサポーター)

5,000円(2日分)

持ち物:弁当、飲料、インパクトドライバーとドリルセット ⊕2と⊕1のビットを準備

定員:20名

11月13日(土)10時~16時

※11月7日参加者対象

日本ミツバチの巣箱作りと生態講座(2)

ミツバチの講座は、ミツバチの環境保全のため、NPO法人はりま田舎暮らしの会より材料費の提供を受け実施しています。

講師:本田三郎さん(エコハウスサポーター)

持ち物:11月7日と同じ

11月7日:巣箱(飼育箱含む)作り

11月13日:2台目の巣箱作り

※2日間で5段重ねの巣箱を2セット作ります。

11月14日(日)13時30分~15時30分

トラック型ティッシュケース

端材の有効活用。ずっと使えそうなおしゃれなティッシュケースです。

講師:淵瀬俊文さん(エコハウスサポーター)

900円

持ち物なし

定員20名

11月23日(火祝)13時30分~15時

エコハウスサイエンス教室

エネルギーについて知ろう

風力、水力等様々なエネルギーについて実験・サイエンスショーを通して知る機会に

講師:芦谷直登館長(体験館館長)

無料

持ち物:ありません

定員:20名

11月27日(土)13時30分~15時

クリスマスリース作り

人気講座!かわいいリースでクリスマスを迎えましょう。

講師:梶本静香さん(エコハウスサポーター)

1,000円

持ち物なし

定員20名

11月28日(日)13時30分~15時

レザークラフト

染色体験でお好みの色に。3種類から選べます。

・小銭入れ:1,000円

・ペンケースまたはスマホケース:1,500円

講師:レザータウン 姫路革の里

料金:1,000円~1,500円

持ち物:ドライヤー

定員:30名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

11月20日(土)

・プロマジシャンミヤモ氏による エコマジックショー

環境問題をマジックによりわかりやすく解説します。

第1部 10時~12時(受付9時30分~)

第2部 14時~16時(受付13時30分~)

・兵庫県立大学附属高等学校 自然科学部 生物班が西播磨の生き物について解説

主催(問い合わせ申込)西播磨県民局環境課

0791-58-2138

11月21日(日)10時~16時

エコ文化祭2021

・午前の部:有志によるステージ発表、ビンゴゲーム大会※予定

・午後の部:当日受付制 体験プログラム(ピザ、工作)※予定

・地元産野菜の直売

・エコカフェ(無料)レインフォレストアライアンスコーヒー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ひょうご環境体験館

0791-58-2065

http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/

モバイルバージョンを終了