姫路市書写の里・美術工芸館 特別展 兵庫工芸展 姫路展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年9月6日(土)~10月26日(日)最終日は16時まで

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜(祝日除く)、9月16日(火)、24日(水)10月14日(火)

入館料:一般500円(400円)、大高生300円(240円)、中小生70円(50円)

※( )内の料金は20名以上の団体

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中のイベント

^^

陶芸教室:日時9月28日(日)13時~15時

秋の葉皿をつくろう

内容:葉っぱの葉脈を使って皿を作ります。

講師:喜多千景さん(陶芸作家9

参加費:3,000円

定員:10名

会場:竹林工房

:9月16日(火)までに申し込み。応募多数の場合抽選

^^

皮革工芸教室

日時:10月12日(日)13時の部(13時~14時30分)15時の部(15時~16時30分)

牛革の小銭入れを作ろう

内容:さまざまな絵刻印を組み合わせてオリジナルの小銭入れを作ります。

講師:石田満美さん(皮革作家)

参加費:1,500円

定員:各回8名

会場:竹林工房

※9月30日(火)までに申し込み。申し込み多数の場合抽選

^^

染色教室

藍染のストールを作ろう

日時:10月19日(日)13時~15時

内容:おりがみ絞りでストールを染めます。

講師:中来田万里さん(染色作家)

参加費:2,500円

定員:15名(小学4年生以上)

会場:竹林工房

※10月7日(火)までに申し込み。応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各教室申込:締め切り日までに往復はがき(教室名・実施日・住所・氏名・電話番号記入)、もしくは館のウエブサイトから申し込み。応募多数の場合抽選し、締め切り日翌日にはがき発送・メール返信をします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-3-2-1-0-0-0-0-0-0.html

Himeji Castle of Light DANDELIОN project 姫路城×NAKED,INC.

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月22日(土)~12月11日(木)

時間:17時45分~21時15分(最終入場21時)

会場:姫路城三の丸広場 天候により中止・変更になることがあります。

入城料:18歳以上1,000円 高校生以下無料(障害者手帳をお持ちの方。介助者含む)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同時開催 Himeji大手前通りイルミネーション

2025年11月22日(土)~2026年2月22日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公社)姫路観光コンベンションビューロー

079-280-8883

https://himeji-castle-dandelion.art/ja

姫路市埋蔵文化財センター開館20周年記念展 綺羅、宮山古墳 きらめく副葬品に見る被葬者の姿

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月5日(日)~12月21日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

観覧無料

休館日:月曜(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土日は開館)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開館20周年記念講演会:事前申し込み 定員60名

「宮山古墳の被葬者はいかなる人物か?」ー副葬された金工品の系譜を追究するー

宮山古墳に副葬された金工装飾品はどこで製作されたのか。古墳から出土した金工品の編年と系譜的分析をもとに、倭と朝鮮半島諸国の地域間交渉を考える最新の研究成果から、宮山古墳の被葬者像に迫る講演です。

講師:金宇大さん(滋賀県立大学准教授)

日時:11月9日(日)13時30分~15時

参加費:無料

会場:姫路市埋蔵文化財センター 研修室

申込期間:10月7日(火)~10月20日(月)必着

※駐車場に限りがあるため公共交通機関でお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

宮山古墳武人シリーズ 武人愛用の剣 事前申し込み 定員10名

宮山古墳に葬られた武人が愛用した剣をモチーフに精巧なミニチュアを厚紙で製作します。

日時:12月7日(日)10時~12時

参加費:一人1,000円

会場:姫路市埋蔵文化財センター研修室

申込期間:11月5日(水)~17日(月)必着

※応募多数の場合抽選

※刃物等を使って細かい作業となります。おおむね15歳以上の方を対象とします。

※1通あたり1名の申込

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示解説

10月5日(日)・11月22日(土)・12月20日(土)

時間:10時30分~・13時30分~(各回1時間程度)

参加無料

当日受付・定員20名

会場:姫路市埋蔵文化財センター展示室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市埋蔵文化財センター

079-252-3950

https://www.city.himeji.lg.jp/maibun-center/index.html

林裕美子 メルシーコンサート~アンコール~

~第60回姫路文化賞文化功労賞受賞に感謝して

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チラシによると下記のようになっています。

出演

林裕美子:ソプラノ

犬伏純子:ピアノ

大谷正和:ピアノ

中村展子:ピアノ

山中歩夢:ピアノ

初田章子:フルート

池村佳子:チェロ

西川かをり 箏

池内里花 マリンバ

伊藤恵美:朗読

女声合唱団はづき

ーーー

曲目

ラヴェル:マダガスカル島民の歌ラヴェル:マダガスカル島民の歌

カプレ:祈り

カタロニア民謡:鳥の歌

マルタン:三つのクリスマスの歌

山田耕筰:初井しず枝の短歌三首

宮城道雄:せきれい 北原白秋

下村正彦:しんじつの 三木清

ヒンデミット:カナの婚礼

谷川俊太郎の詩による歌曲

シューベルト:独唱と女声合唱の為のセレナーデほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月1日(土)

開場:13時30分~

開演:14時~

会場:アクリエひめじ中ホール

https://www.himeji-ccc.jp

入場料:3,000円 

学生:1,000円

(全席自由)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

090-5883-9097

ひめじ若者サポートステーション 2025 9月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃:毎週月曜 10時~11時※9月15日は16日(火)に振り替え

活動計画を立てよう:9月26日(金)13時~13時30分

封入作業:9月25日(木)13時~15時 9月26日(金)13時30分~15時30分

ーーー

コミュニケーション講座

9月12日(金)10時~11時30分:非言語コミュニケーションを楽しむ

9月19日(金)10時~11時30分:ソーシャルスキルトレーニング(相手の立場に立つ)

ーーー

農業体験:9月22日(月)10時~11時30分

※9月12日(金)締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

この事業は姫路市より委託を受けています。

世界文化遺産 国宝姫路城 菱の門特別公開

チラシによると下記のようになっています。

期間:2025年9月1日(月)~30日(火)9時~16時30分(入城16時まで)

公開場所:菱の門・2階櫓部

観覧料:200円(別途姫路城入城料がかかります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

菱の門は入城口からすぐの場所にあります。黒漆に金具のついた窓の装飾が荘厳性を際立たせ、この門が特別な城門であることを意識させます。菱の門は国の重要文化財であり、姫路城内に現存する城門のうち最大の櫓門です。今回菱の門2階の櫓内部を特別公開します。荘厳な外観とは対照的な、防御施設としての無骨な造作をぜひご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路城管理事務所

079-285-1146

入城料等は下記サイトをご覧ください

https://www.city.himeji.lg.jp/castle

恋するバス旅vol.1秋色の予感 夢前×安富

チラシによると下記のようになっています。

そば打ちに星空トーク、森の交流ウオーク体験。たき火のぬくもりとBBQの香りが距離を縮める。特別な旅で、心温まる出会いを見つけてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年10月18日(土)19日(日)

宿泊先:グリーンステーション鹿ヶ壺

開催地:夢やかた・壷坂酒造・鹿ヶ壺・夢乃そば

対象:おおむね20~40歳までの独身男女

募集人数:男女各15名

参加費:8,000円

ーーー

応募方法:チラシの2次元コードを読み取り応募フォームに必要事項を入力・規約に同意の上応募

応募締め切り:9月28日(日)

※応募者多数の場合抽選

※結果は10月1日(水)にメールで通知

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一泊二日の予定

10月18日(土)9時姫路駅集合~9時15分バス出発~夢やかた~自己紹介~そば打ち体験~昼食12時~壷坂酒造見学~グリーンステーション鹿ヶ壺~夕食BBQ~たき火&星空トーク~フリータイム~入浴~就寝

10月19日(日)起床~森のヨガ~8時朝食~森の交流ウオーク~ストーンイベント~奥播磨かかしの里~夢乃そば昼食12時~おしゃべりタイム~フリータイム~告白カード~カップル発表~リベンジマッチング~17時姫路駅 解散

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※宿泊施設はコテージになります。天候等により予定が変更になることがあります。

※参加費には、往復バス代食事代(昼夕朝昼)、宿泊費、アクティビティ費含む

※当選者は、10月7日(火)までに参加費をお振込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

天候による延期・中止について

※10月18日・19日が荒天の場合:予備日11月15日(土)・16日(日)に変更

予備日も荒天の場合、イベントを中止し全額を返金します。

入金後のキャンセルについて

回債3日前の10月15日(水)15時までに、電話またはメールにて連絡いただいた場合は返金します。以降のキャンセルはバス等の手配の都合上返金いたしかねます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:(公社)姫路観光コンベンションビューロー

連絡先:コムサロン21 079-224-8803

メール:info@com21.or.jp

https://com21.or.jp

姫路みなと祭海上花火大会 2025 簡単紹介

姫路市のホームページによると下記のようになっています。

2025年は約1万発。10号玉もあります。

日時 令和7年9月14日(日曜日)午後7時30分から午後8時45分まで(開場午後4時) 荒天の場合は中止

会場 姫路港(飾磨地区)

全席指定有料席

ーーーーーーーーーーーーーーー

  • 雑踏による事故を防止し、ゆっくりと安全・快適に花火を楽しんでいただけるよう会場エリアを設定しました。
  • 会場エリアに入場できるのは有料観覧席のチケット購入者のみとなりますので、ご注意ください
  • 露店をお楽しみいただけるのも有料観覧席のチケット購入者のみとなりますので、ご注意ください。

会場エリアは姫路港(飾磨地区)周辺で、観覧席(北エリア・南エリア)への入場ゲートは、姫路市飾磨区須加地区の飾磨臨海大橋付近に設置します。

ーーー

会場へのアクセス

山陽電鉄飾磨駅から徒歩25分

会場・会場周辺には駐車場はございません。

公共交通機関でご来場ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場には駐輪場がありません。自転車での入場はできません。

下記公園が駐輪場となります。

飾磨宮公園。住所は姫路市飾磨区宮16-27です。

細江天神公園。住所は姫路市飾磨区細江659です。

============--------

山陽電鉄飾磨駅と会場を往復するシャトルバスが運行します。障害者専用で、チケットが必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は無料席はありません。

姫路市のホームページを参考にチケットをご購入ください。

その他の注意事項を必ずお読みください。

ホームページ

https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000030666.html

モバイルバージョンを終了