たつのキッズインターナショナルスクール 2019 受講生募集

チラシによると下記のようになっています。
このスクールでは、コミュニケーションのための外国語の上達だけでなく、「世界にはたくさんの国や言語があること」、「それぞれの国で文化や習慣に違いがあること」を知り、「世界を知るためには、自らの地域や文化を知ること」から始めます。外国語や多文化に興味のあるお友だちといっしょに外国のことを学んでみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーー
内容・日時など
〇10月25日(金)18時30分~20時30分 開講式、姉妹都市の米国コビントン市でホームステイをした中学生のお話、コビントン市の小学生にたつの市を紹介しよう。 たつの市産業振興センター
〇11月9日(土)10時~12時 イギリスのお話とアフターヌーンティ(お菓子作り) たつの市立揖西公民館
〇11月22日(金)18時30分~20時 ALTの先生と英語で遊ぼう たつの市産業振興センター
〇11月29日(金)18時30分~20時 国際交流フェスティバルWAOの準備 たつの市産業振興センター
〇12月1日(日)10時~14時 WAOでボランティアをしよう たつの市産業振興センター
〇12月13日(金)18時30分~20時 兵庫県国際交流員から外国について学ぼう たつの市産業振興センター
〇12月20日(金)18時30分~20時 たつのから世界へ、靴工房МAММA菅野さんのお話 たつの市産業振興センター
〇12月25日(水)8時~17時 国際協力のお話と回教寺院、移住ミュージアム見学 JICA国際協力機構など(神戸市)
〇1月10日(金)18時30分~20時 成果発表会準備 たつの市産業振興センター
〇1月18日(土)10時~12時 閉講式、成果発表会 たつの市産業振興センター
ーーーーーーーーーーーーー
〇募集要項
対象:たつの市内に在住する小学5・6年生
参加費用:一人2,000円(全10回分一括)
※体験学習の施設見学時に昼食代として別途1,000円程度必要
定員:20名程度※定員を超える場合は抽選。初回体験者を優先
応募方法:申込書に必要事項を記入の上、持参、郵送、ファックス、メールでお申し込みください。
※様式はホームページからもダウンロードできます。
※メールの場合は、「たつのキッズインターナショナルスクール2019」に参加したい旨と参加申込書の内容(氏名、ふりがな、性別、生年月日、学校名、学年、保護者氏名、続柄、住所、電話番号、この講座でどんなことに興味がありますか)をメールに記載し送信してください。
応募期限:10月10日(木)15時 郵送の場合10月10日(木)必着
その他:応募の結果は、受付期間終了後10日以内に通知します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市国際交流協会
〒679-4129
たつの市龍野町堂本38-1
たつの市産業振興センター2階
(たつの市多文化共生サポートセンター内)
事務所開庁時間:祝日を除く火~土曜日9時~15時
でんわ・ファックス:0791-63-0221
ホームページ http://www.city.tatsuno.lg.jp/kokusai/index.html
メール tabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp

たつの市 市民ふれあい農園 利用者募集

チラシによると下記のようになっています。
自分で食べる野菜を作ってみたい。
子どもたちに土と触れ合う機会を作りたい
農作業を通じて地域の人たちと交流したい
そんな方、市民農園を活用してみませんか。
ーーーーーーーーーーーー
対象:たつの市在住の方
募集農園概要
日飼農園:龍野町日飼226-1 30平米 年間利用料 5,000円
農林水産課0791-64-3157
新在家農園:揖保川町新在家267-1 25平米2,500円 28平米2,800円 59平米5,900円 
揖保川地域振興課 0791-72-2525
御津農園:御津町苅屋90-1 30平米5,000円 50平米8,400円
御津地域振興課079-322-1001
募集期間:随時 先着順
申込書に記入の上各窓口に提出してください。
農園の詳細についてはお問い合わせください。

たつの市子育てつどいの広場 9月のイベント情報

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「こどもをまるごと受け入れるってどういうこと!?~親子の関わりで大切にしたいこと~」
日時:9月19日(木)10時~
場所:龍野子育てつどいの広場
講師:新家智子さん(帝京科学大学教育人間科学部幼児保育学科特任助教)
「工作のひろば」~お月見うさぎ~
日時:9月11日(水)14時30分~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:ペットボトルを使ったお月見飾りの工作
※当日先着10名
材料費10円
絵本の読み聞かせ
日時:9月17日(火)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「和風だしの取り方」
日時:9月4日(水)10時~
場所:新宮公民館 調理室
内容:カツオと昆布で取った「だし」でつくる簡単料理
講師:たつの市いずみ会新宮支部
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
申込期限 8月23日(金)
「ぴゅあとあそぼう」
日時:9月27日(金)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:パネルシアター、手遊び、工作など
講師:子育て隊「ぴゅあ」
絵本の読み聞かせ
日時:9月3日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
「押し花アレンジ体験」
日時:9月17日(火)10時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:押し花を使った素敵な作品作り
講師:井上圭子さん
「お誕生会」
日時:9月4日(水)10時30分~11時
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:7・8・9月生まれの子どものお祝いとマジックバルーンステージ
講師:ザ・トンチンカンズ
絵本の読み聞かせ
日時:9月13日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「子どもからの3つのプレゼント」
日時:9月11日(水)10時~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:子育てに関するお話
講師:長谷川満さん(家庭教師システム学院代表)
「どう変わる?幼児教育無償化」
日時:9月13日(金)10時30分~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:幼児教育無償化とこども園入園手続きについて
講師:たつの市幼児教育課職員
絵本の読み聞かせ
日時:9月17日(火)11時~
場所:御津子育てつどいの広場

たつの市 オープンこども園 2019 9月

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
認定こども園をより広く知っていただくため、「オープンこども園」(こども園オープンスクール)を行います。
ーーーーーーーーーー
〇旭こども園(私立) 9月3日(火)10時~11時 龍野町富永16 0791-63-1848
〇神部こども園(公立) 9月6日(金)10時~11時 揖保川町黍田5-2 0791-72-2487
〇まことこども園(私立) 9月9日(月)10時~11時 神岡町沢田467-1 0791-65-1569
〇じょうせんこども園(私立) 9月10日(火)10時~11時 御津町朝臣130 079-322-1870
〇すみれこども園(私立) 9月25日(水)10時~11時 揖保町西構46 0791-67-0337
内容:1時間程度の施設見学、遊び・生活の見学など(現地集合・現地解散)大人のみの参加も可
実施回数:上記の園は、今年度1回のみ実施
ーーーーーーーーー
申込問い合わせ
幼児教育課
0791-64-3126

1回目のみの参加でも大歓迎 歯つらつ教室参加者募集

チラシによると下記のようになっています。
噛む・飲み込む力は「誤嚥性肺炎」や「低栄養」と関係します。「自分はまだまだ元気」という過信は禁物。加齢による心身の変化への対策が具体的にわかります。
ーーーー内容ーーーーーーーー
〇1回目 歯科医師による講話
「しっかり噛める口・話せる口で健康長寿」
太子病院歯科・口腔外科医長 木全正崇さん
〇2回目 口腔機能検査 あなたの噛む力・飲み込む力は?
〇3回目 元気で過ごすための食の秘訣の話 簡単口腔ケア
〇4回目 お口の機能アップの話 楽しく口腔機能アップ体験
※気になる回の受講のみ可能、4回すべての受講も可能
※各回、かみかみ百歳体操、お口の機能アップゲームなどを行います。
ーーーーーーーーーーーー
会場・日程
〇揖保川総合支所 4階ふれあいホール
9月5日(木)・9月19日(木)・10月10日(木)・10月17日(木)
〇新宮総合支所 1階 第一会議室
9月12日(木)・9月26日(木)・10月3日(木)・10月24日(木)
時間:13時30分~15時30分(各会場とも)
費用:無料
対象:たつの市民で口腔機能維持向上に関心のある方
申込方法:たつの市役所 地域包括支援課へ電話またはファックスしてください。
電話の場合「希望会場・氏名・生年月日・住所・電話番号」をお伝えください。
ーーーーーーーーーーーーー
地域包括支援課 地域包括支援係
でんわ:0791-64-3197
ファックス:0791-63-0863

たつの市ひとり親 全力サポートキャンペーン

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ひとり親の就労及び自立支援を図るため、求人情報の提供や就労に関する相談会を行います。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月21日(水)13時~15時30分 要予約
場所:たつの市役所本庁1階相談室
対象者:たつの市内在住のひとり親家庭の父または母
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ 予約
ハローワーク龍野
0791-62-0981

第14回 たつの市音楽祭 出演団体募集

チラシによると下記のようになっています。
合唱部門と器楽部門に分けて2日間で行います。
ーーーーーーーーーーーー
主催:たつの市音楽祭実行委員会 たつの市 たつの市教育委員会
開催日時
合唱部門:令和2年2月15日(土)13時~
器楽部門:令和2年2月16日(日)13時~
会場:たつの市アクアホール 0791-72-4688
出演対象:たつの市内に活動拠点を置く音楽団体(3人以上の団体による参加のみとし、個人参加は認めません)
出演団体数:合唱部門18団体程度、器楽部門14団体程度
※応募多数の場合は抽選です。
種目:合唱・器楽
曲目:自由
演奏時間:合唱部門、器楽部門ともに8分以内(どちらも曲間を含む)
※演奏時間は必ず守ってください。
なお、入退場の時間は含みません。
出演料:1団体3,000円
※ただし、次のいずれかに該当する場合は減額または免除となります。
①指揮者及び伴奏者を除く出演者が全員高校生以下のとき
②障害者福祉施設が出演する場合で、主催者が適当と認めるとき
③その他、主催者が適当と認めるとき
申込方法:出演申込書に必要事項を記入の上、申込期間内に申込先まで郵送、持参、または電子メールで提出
※結果の通知に関しては、10月上旬を予定しています。
※ファックスによる申し込みは受付しません。
申込期間:8月1日(木)~8月30日(金)17時まで(申込期間内必着)
注意事項
①演奏に必要な楽器などは出演団体で準備してください。
※ピアノ・譜面台・指揮台及び音響設備関係は主催者側で準備します。
②会場内での写真撮影、ビデオ撮影および録音は禁止です。
※写真撮影業者により全出演団体を撮影し、見本を無料で進呈します。
(複数枚必要な場合は、販売となります)
※自団の演奏を録音したCDを、各団に1枚ずつ無料で進呈します。
③申込責任者(代表者)の氏名、住所などの情報は、写真撮影業者に提供します。
④演奏中のホールへの出入り、私語は禁止です。
⑤出演団体名に個人名が入っている団体は、出演をお断りします。
⑥出演の決定については、出演決定通知書によりお知らせします。
⑦演奏曲目、舞台配置などについては、出演決定後に記入様式を送ります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市音楽祭実行委員会事務局
〒679-4192 たつの市龍野町富永1005番地1
(たつの市教育委員会事務局社会教育課内)
でんわ:0791-64-3180
メール shakaikyoiku@city.tatsuno.lg.jp

かたサークル勉強会

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
三木露風の母・碧川かたにまつわることを、講師を交えて勉強してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーー
とき:毎月2回(不定期火曜日)13時30分~
場所:中央公民館、サロン田舎の家(揖保川町野田)
参加者:どなたでも
参加費:無料
※日時や場所の詳細については、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーー
碧川かたを朝ドラの主人公にする会 瀧口さん
電話番号は広報に掲載

たつの市障害者レクリエーション・スポーツ大会参加者及びボランティア募集 2019

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
障害のある方々の健康増進と交流の輪を広げることを目的に開催します。参加者及び当日のボランティアを募集します。
ーーーーーーーーーーー
日時:10月26日(土)9時30分~15時
会場:龍野体育館
競技参加対象者:障害者手帳をお持ちの方
※身体障害者福祉協会・手をつなぐ育成会の方は団体を通じて申込してください。
参加費:無料
競技種目:スカットボール、輪投げ、ビーンボウリングなど
ボランティア:競技補助(誘導、得点の記録など)
申込期限:競技参加者・ボランティアとも8月23日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
地域福祉課
0791-64-3204

2019 たつの市夏休み図書館イベント

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
〇新宮図書館 夏休みおはなし会 パタパタボートを作ろう
おはなしのじかんのあとに、輪ゴムの力で進む「パタパタボート」を作ります。
日時:8月17日(土)10時15分~11時45分
場所:新宮図書館 研修室
対象者:5歳以上(1年生以下は保護者同伴)
定員:15名(先着順)
持ち物:牛乳パック2本(1L)、丸い割りばし1膳、輪ゴム1本、はさみ、ホッチキス、折り紙、油性色マジック(あれば)
申込期間:7月25日(木)から受付(先着順・電話可)
申込
新宮図書館
0791-75-3332
〇御津図書館行事
はじめてのつまみ細工
初歩的なつまみ細工の作り方で髪止めやブローチを作ります。
日時:8月25日(日)
①13時30分~15時②15時30分~17時
場所:御津図書館 2階多目的室
内容:髪止め、ブローチを作ります。
対象者:小学5年生以上(大人も可)
定員:各回先着10名
持ち物:ピンセット、布用ハサミ
申込
御津図書館
079-322-1007

モバイルバージョンを終了