龍野公園の桜の様子 2021年3月22日号

HORIZON_0001_BURST20210322085709394_COVER.JPG

動物園のあたり

HORIZON_0001_BURST20210322085814270_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322085912384_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322085949685_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322090037290_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322090349520_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322090628573_COVER.JPG

聚遠亭

HORIZON_0001_BURST20210322091013911_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322091207171_COVER.JPG

龍野城

HORIZON_0001_BURST20210322091251906_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322091316406_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322091400155_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322091449400_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210322091847400_COVER.JPG

霞城館

ーーーーーーーーーーー

動物園のあたりはよく咲いています。

たつの市第37回三木露風賞新しい童謡コンクール作品募集

チラシによると下記のようになっています。

創作詩のみの募集です。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:2021年4月1日(木)~7月1日(木)(当日消印有効)

作品送付先・問い合わせ

(公財)童謡の里龍野文化振興財団

〒679-4167

兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール内

三木露風賞新しい童謡コンクール係

でんわ:0791-63-1888

ファックス:0791-63-2026

https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

・応募作品は、このコンクールのために創作された未発表の個人のオリジナル詩であること

・形式、内容は、ともに自由でひとり3編以内とします。

・応募資格は、プロ、アマ、年齢、国籍問いません。

・400字詰め原稿用紙(A4判)に詩を縦書きし、その裏面に必ず郵便番号・住所・氏名(ふりがなをつける)・生年月日・職業(学年)・電話番号を書いてください。

※原稿用紙以外に書いたものは、無効です。なお、記入いただいた個人情報は、三木露風賞関係のみに使用します。

・審査料は1編につき1,000円です。(高校生以下は無料)

・応募期間:4月1日(木)~7月1日(木)童謡の日(当日消印有効)

・審査により下記の賞を選び入賞盾(賞状)及び副賞(賞金)を贈ります

最優秀賞:1編50万円、優秀賞:1編20万円、佳作:3編各3万円、(一社)龍野青年会議所賞 1編5万円、たつの赤とんぼライオンズクラブ賞 1編 3万円、赤とんぼの里奨励賞 若干編 図書券1万円、努力賞(高校生以下)若干編 図書券

※上記作品の中から、日本を代表する作曲家に作曲を委嘱します。

・9月下旬までに入賞作品を選考します。10月31日(日)に開催する「三木露風賞新しい童謡コンクール入賞詩発表会」で入賞作品の朗読と委嘱曲の発表を行います

・審査料の振込(高校生以下はいりません)

郵便局の振込用紙をご利用ください。応募時に振込ください。

(振込手数料ご負担ください。なお、振込請求書兼受領証は7月末まで必ず保管してください)

郵便振替口座番号:01110-8-65448

加入者名:公益財団法人 童謡の里龍野文化振興財団

ーーーーーーーーーーーー

・入賞作品の著作権は原作者にありますが、主催者がこの作品の普及のために行う催しもの、出版に関しては、権利を保有する場合があります。

・応募後の作品についての個々のお問い合わせにはお答えできません。応募原稿は返却できません

・入賞作品の発表は、10月上旬に財団ホームページ等で行います。

入賞作品を掲載したプログラムをご希望の方は、切手500円(プログラム料、郵送料)を同封の上、事務局までご請求ください。(2021年11月中に郵送します。)

・審査結果は10月中旬までにすべての応募者に通知

ーーーーーーーーーーーーーーー

審査員:(一社)日本童謡協会の先生方

(詩人)宮中雲子さん、佐藤雅子さん、こわせ・たまみさん、大竹典子さん

(作曲家)湯山昭さん、早川史郎さん、三平典子さん

姫路文学館特別展猫のダヤン35周年 ダヤンと不思議な劇場 池田あきこ原画展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:4月17日(土)~6月6日(日)

会場:姫路文学館北館

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜、5月6日(木) ※4月29日(木)~5月5日(水)は開館

観覧料:一般700円、大学・高校生400円、中学小学200円

※20名以上の団体は2割引き ※常設展示も観覧可

クレジットカード・電子マネー使用できません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念イベント

池田あきこサイン会 要当日観覧券 要整理券

日時:4月17日(土)①11時~12時 ②14時~15時

会場:講堂(北館3階)

定員:各回100名

※当日9時より受付(北館1階)にて、観覧券を確認の上、整理券を一人1枚配布

※当日、図録・書籍・サイン会対象グッズ(会場でご確認ください)をお求めの上(サインは一人1点)会場にお越しください。

・ダヤンとしろまるひめの限定コラボグッズ販売

開会式に参加しよう 要当日観覧券 要事前申し込み

ダヤンが、新曲「ダンスダンスダヤン」を披露

日時:4月17日(土)9時40分~10時

会場:講堂(北館3階)

募集人数30名

※参加方法:往復はがき(一人一枚)・ホームページで、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「池田あきこ原画展開会式」を明記の上、姫路文学館まで。4月2日(金)必着 応募者多数の場合抽選

池田あきこワールド~えほんのじかん

ダヤンの絵本の読み聞かせです。子どもから大人までお楽しみいただけます。

日時:5月15日(土)13時30分~14時(開場30分前)

会場:講堂(北館3階)

定員:80名

出演:姫路文学館友の会ボランティア

ーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路文学館

〒670-0021

姫路市山野井町84番地

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

マスク着用等感染対策にご協力ください。

書写の里・美術工芸館 春期特別展ー創作人形の世界ー渡辺うめ人形展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:4月10日(土)~6月6日(日)

会場:姫路市書写の里・美術工芸館

開館:10時~17時(入館は16時30分まで)

※休館日 月曜日(5月3日は開館)5月6日(木)

入場料:一般310円(250円)、大学・高校生210円(160円)、中学・小学生50円(40円)

※常設展示もご覧いただけます。( )内料金は20人以上の団体

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者1名、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生は無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中のイベント

展示解説会

日時:4月17日(土)・4月29日(木祝)・5月5日(水祝)・5月22日(土)・6月5日(土)14時~14時30分(いずれも)

講師:学芸員

定員:各回先着15人

場所:展示会場

当日どなたでもご覧いただけますが、入館料が必要

対談会「渡辺うめ・人と作品」要申し込み

日時:5月29日(土)13時30分~14時30分

対談者:石野眞菜さん(渡辺うめ長女)、吉田ふみゑさん(渡辺うめ人形友の会事務局)

定員:30名

会場:2階ラウンジ

要入館料。5月20日(木)までに往復はがきかホームページから申し込み。応募多数の場合抽選

ワークショップ「新緑陶芸教室」要申し込み

日時:5月9日(日)①10時~12時②13時~15時

内容:粘土をこねて茶わんやカップ、皿など自由に作ります(小雨決行)

講師:夢工房陶冶の皆さん

定員:40名(①②とも)

会場:芝生広場(屋外)

参加費:1,100円

4月22日(木)までに往復はがきかホームページから申し込み。応募多数の場合抽選

姫路こま製作体験教室 要申し込み

日時:5月15日(土)①10時~12時②13時~15時

内容:木工ろくろの使い方を学びながら、ミズメザクラを削り姫路こまを作ります。

講師:村岡正樹さん(姫路こま職人)

定員:各時間帯1人(18歳以上)

会場:工芸工房

参加費:3,000円

5月6日(木)までに往復はがきかホームページで申し込み応募多数の場合抽選

播磨で活躍する創作人形作家 荒木冨佐子さんの作品も特別出品

ーーーーーーーーーーーーーーー

ご入館の際は①マスク着用②検温③手指消毒④代表者の連絡先記入にご協力ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

〒671-2201 兵庫県姫路市書写1223番地

相生市文化会館 キヨヅカ☆ランド ピアノデュオコンサート

チラシによると下記のようになっています。

清塚信也、高井羅人によるピアノ連弾です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:5月22日(土)全席指定 13時45分開場、14時30分開演

会場:相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール大ホール

※マスクの着用、手指消毒などにご協力願います。

※コロナの状況により入場者数の調整をすることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

チケット発売日

友の会:4月4日(日)9時~(令和3年度の会員が対象です)

一般:4月11日(日)9時~

前売:友の会 4,000円 一般 5,000円 当日券500円増し 未就学児入場不可

チケットぴあ Pコード 192818

0570-02-9999 24時間

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

相生市文化会館

0791-23-7118

https://www.nagisa-aioi-hyogo.com/

龍野ひな流し 2021年の様子

DSC_0007.JPG
CENTER_0002_BURST20210320105816965.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320094520910_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320094548527_COVER.JPG

流し雛を流します。

HORIZON_0001_BURST20210320111217614_COVER.JPG

午前中は雨が降らず開催されました。

龍野公園あたりの桜の様子 2021年3月20日号

HORIZON_0001_BURST20210320085422894_COVER.JPG

動物園のところ

HORIZON_0001_BURST20210320085514619_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320085609807_COVER.JPG
DSC_0001.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320085932629_COVER.JPG
DSC_0002.JPG

聚遠亭

HORIZON_0001_BURST20210320090633345_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320090828936_COVER.JPG

龍野城

DSC_0003.JPG
TRIPART_0002_BURST20210320090932237.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320090945648_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320091034291_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320091034291_COVER.JPG
HORIZON_0001_BURST20210320091455584_COVER.JPG

霞城館

HORIZON_0001_BURST20210320092158640_COVER.JPG

動物園の木 ここは毎年早いです。

ーーーーーーーーーーーーー

咲きだしています。

姫路市文化センター劇団四季 ザ・ブリッジ~歌の架け橋~簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月24日(土)17時30分開演 16時45分開場

上演90分休憩なし

会場:姫路市文化センター大ホール

料金:SS席9,900円、S席8,800円、A席6,600円、B席(2階)3,300円

全席指定、未就学児ご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーー

発売4月15日(木)、友の会会員4月13日(火)

プレイガイド

姫路市文化センター:079-298-8015

姫路キャスパホール:079-284-5806

パルナソスホール:079-297-1141

営業時間9時~11時30分、12時30分~17時

発売初日の電話予約及び友の会入会の受付は10時~

10枚以上一括購入の場合、1割引き

財団友の会特典は、上記3つのプレイガイドでのみご利用可

インターネット予約等(24時間受付 ただし発売初日は10時~)

SHIKI ONーLINE TICKET https://www.shiki.jp/tickets/

ローソンチケット(Lコード53203)https://l-tike.com/

チケットぴあ(Pコード505-016)https://t.pia.jp/kansai/

別途手数料必要

ーーーーーーーーーーーーーーー

諸注意

姫路市文化センター専用の駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。終演後、姫路市文化センター発、JR姫路駅行きの臨時バス(無料)を配車します。

車いす席は姫路市文化センターでお求めください。

公演内容に変更があることがあります。

新型コロナ対策を実施しています。ホームページでご確認ください。

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)姫路市文化国際交流財団 振興課

079-298-8015

https://bunkacenter.himeji-culture.jp/
モバイルバージョンを終了