西播磨総合リハビリテーションセンター 陶芸教室(2021年5月現在)

チラシによると下記のようになっています。

参加者募集中

ーーーーーーーーーーーー

日時:毎月第2・4水曜日13時30分~15時30分(日程は変更になることがあります)

場所:研修交流センター1階サークル室1

対象者:高齢者(65歳以上)、障害のある方

講師:山名良三さん

参加費:1回600円(当日集金)

ーーー

入院患者様についてはコロナ予防等により、当面の間参加できません

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込

西播磨総合リハビリテーションセンター 研修交流センター1階 福祉用具展示ホール(北川・敏森)

0791-58-1050

西播磨総合リハビリテーションセンター 絵手紙教室 (2021年5月現在)

チラシによると下記のようになっています。

参加者募集中

ーーーーーーーーーーーーー

日時:毎月第4火曜日 13時30分~15時30分(日程は変更になることがあります)

場所:研修交流センター1階サークル室1

対象者:高齢者(65歳以上)、障害のある方

講師:石原優子さん

参加費:1回500円(当日集金)

ーーー

入院患者様については、コロナ予防等により当面の間参加できません

ーーーーーーーーーーーーー

申込

西播磨総合リハビリテーションセンター 研修交流センター1階 福祉用具展示ホール(北川・敏森)

0791-58-1050

姫新線de虫とり大作戦in笹ヶ丘公園参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

JR佐用駅で集合して、貸切バスで笹ヶ丘公園へ向かいます。運が良ければクワガタが捕まえられるかも。

虫大好きなみんなのための夢企画になっています。昆虫の専門家、虫に詳しいお兄さん、お姉さんたちと一緒に初夏の一日を楽しみましょう。

ーーーーーーーーー

日時:6月12日(土)9時25分JR姫新線 佐用駅前集合 JR姫新線をご利用の上ご参加ください。

参加費:無料※JR乗車券は各自負担(乗降駅~佐用駅の切符をお買い求めください。)

定員:小学生までの子どもとその保護者25名(応募多数の場合抽選)

講師:八木剛先生(NPO法人こどもとむしの会)

申込方法:往復はがきで申し込み

申し込み締め切り:5月21日(金)必着

問い合わせ:兵庫県西播磨県民局総務防災課 

〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25

でんわ:0791-58-2113

ファックス:0791-58-2328

持ち物:昼食、水筒、虫とり網、虫かご、参加証 参加証は当選された方に送付します。

服装:汚れてもいい動きやすい服装

ーーーーーーーー

当日スケジュール予定

9時25分:JR姫新線佐用駅前集合 貸切バスで笹ヶ丘公園へ

10時:笹ヶ丘公園到着(佐用町円光寺423-11)虫とり

11時45分:昼食 ※各自で弁当等を持参してください

12時15分:虫とり、捕まえた虫の観察

13時50分:笹ヶ丘公園出発 貸切バスでJR姫新線佐用駅へ到着後解散

ーーーーーーーーーーー

注意事項

参加申し込みいただいた方へは、代表者あてに抽選結果をご連絡します。

同一人物による複数回の応募は無効

天候やコロナの状況により、中止または変更がある場合があります。

本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用します。

コロナ防止にご協力願います。

感染の可能性のある方、体調のすぐれない方は参加をお控えください。

マスク着用及び咳エチケットの励行お願いします。

手指消毒・検温のご協力お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

「往復はがき」に次の事項を記入して下記宛先にお送りください。

・往信はがきの裏面(文面)には、参加者全員の住所、氏名、年齢、携帯電話番号

・返信はがきの表面(宛名面)には、代表者の住所と氏名

※消えるボールペンは使用しないでください。

宛先:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25 西播磨県民局総務防災課宛

締め切り:5月21日(金)必着

ーー

個人情報の取り扱い:お預かりした個人情報は、当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理します。

ーーーーーーーーーーーーー

県のページ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/press/0420kisinsendemushitori.html

丸尾建築あすかホール バイオリンと男声合唱 コラボ演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーー

日時:6月13日(日)10時30分~

出演:ターニャ中西 パパゲーノ

会場:丸尾建築あすかホール中ホール入場無料

内容:ガボット アニメメドレー 炎「鬼滅の刃」 情熱大陸 バルーンアート、雨の歌メドレー、翼をくださいなど

バイオリンと歌声のハーモニー

ーーーーーーーーーー

検温、マスク、体調の確認の上ご来場ください。

コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町文化推進課

079-277-2300

太子町庁舎農産物販売所のご案内

チラシによると下記のようになっています。

太子ふれあい市を中心に地元の野菜やお惣菜などを販売しています。

ーーーーーーーーーーーーー

場所:太子町庁舎街道交流広場(カフェはらっぱの東側)

開設日:毎週月・水・金 9時30分~13時

YouTubeチャンネル 龍野赤とんぼチャンネル開設

チラシによると下記のようになっています。

重伝建のまち龍野の魅力を発信します。

https://www.youtube.com/channel/UCRPSao86qv7FLGoKplvYRsA

企画・制作:龍野地区まちづくり協議会

ーーー

三木露風生家企画事業において、三木露風とその生家、そして露風が生まれ育った龍野の町を広く周知し興味をもってもらうことを目的としています。

そのほか、伝統的な町並みの残る龍野の魅力や紅葉などの自然、オータムフェスティバルなどのイベントなどの魅力を発信するそうです。

たつの市 市民乗り合いタクシー あかねちゃん(2021年5月現在)

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

あかねちゃんは事前に電話でご予約いただくと、自宅まで迎えの車両が行き、病院やスーパー等の目的地までお送りする大変便利な交通機関です。

ご利用いただく場合は、まず事前登録をしていただき、予約センターまでお電話ください。

ーーーーーーーー

目的地

〇駅・バス停などの交通結節点

〇病院・歯科医院など医療・福祉施設

〇銀行・郵便局などの金融機関

〇スーパーなどの商業施設

〇市役所・公民館などの公共施設・学校園

ーーー

利用料金

小学生・65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方、妊娠中の方等

1乗車200円

上記以外の方(小学生未満は無料)1乗車400円

ーーーーーーーーーーー

市民乗り合いタクシー「あかねちゃん」は、市域を新宮・龍野東・龍野西・揖保川・御津の5つの区域に分けて運行し、その区域の中でご利用いただけます。区域を越えての移動は、市民乗り合いタクシーとコミュニティバスを乗り継いでお願いします。

ーーーーーーーーーー

利用の仕方

①電話で予約

利用希望日の1週間前から利用したい時間の1時間30分前までに、予約センターにお名前や利用日時などを伝えます。帰りの時間が分かる場合は同時に予約します。

・お伝えいただくこと

1:利用される方のお名前、電話番号

2:利用したい日と時間帯

3:お迎えに行く場所と目的地

4:帰りの便の時間帯(わかる場合)

予約センター:0791-64-3200 月~金曜8時30分~16時30分(年末年始、祝日除く)

②確認の電話の受け取り

各便の予約受付を締め切った後、ご自宅(または指定場所)に車両が到着するおよその時間を、予約センターから電話でお伝えします。

③迎えの車両に乗車して移動

利用時間に車両(10人乗りワゴン)がご自宅(または指定場所)まで迎えにきますので、利用料金を支払って乗車します。

※複数の人との乗り合いでのご利用となります。乗り合いで順番に移動します

④目的地に到着

目的地に着いたら降車します。

※交通事情により、目的地への到着時間が前後することがあります。

予約のあった施設を順番に回ります。

ーーーーーーーーーーーーーー

予約・利用に関する問い合わせ

市民乗り合いタクシー予約センター 0791-64-3200

月~金曜日(祝日除く)8時30分~16時30分

たつの市ホームページ https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーー

あかねちゃん出前講座もあります。

まちづくり推進課

0791-64-3121

志んぐ荘 2021年夏の宿泊、夏の宴会プラン簡単紹介

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇夏の宿泊

期間:6月1日(火)~8月31日(火)

8月13日~16日は別料金、ご予約は2日前までにお願いします。

料金(食事会場レストランの場合)税込み

お手軽プラン9,870円、おすすめプラン11,370円、贅沢プラン12,970円

オプションでお料理をプラスできます。お子様プランなどもあります。

お盆(8月13日~16日)1,100円増し、土曜・祝前日1,100円増し、1部屋に1名様の場合1100円増し

チェックイン16時、チェックアウト10時

食事内容は「宴会プラン」のチラシをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇夏の宴会

期間:6月1日(火)~8月31日(火)

昼の部11時30分~15時の間の2時間30分、夜の部17時~21時の間の2時間30分

御予約は2日前までにお願いします(予約制)

料金(税込み)

特選会席:7,200円、鮎づくし会席:6,500円(鮎づくし会席は5月26日~8月31日)、雅会席:5,600円、彩会席:4,100円

オプションで料理、飲み放題つけられます。お子様メニューあり。

無料送迎バス、入浴などの特典あり。宿泊もできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはお問い合わせください

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

太子町 聖徳太子1400年プロジェクトフォトコンテスト

太子町のホームページによると下記のようになっています。

MY town is…フォトコンテスト テーマは太子町の「わ」

皆さんが見つけた太子町のいろんな「わ」(和、笑、話、環、輪、技など)の写真をお待ちしています。

※応募いただいた写真はリポストし、聖徳太子1400年プロジェクトインスタグラムで紹介させていただくことがあります。

ーーーーーーーー

募集期間:5月1日(土)~令和4年1月16日(日)

応募方法:聖徳太子1400年プロジェクトインスタグラム(@mytown_taishi1400)をフォロー、撮影日と撮影場所を書いて「#たいしのわ」をつけて投稿してください(メール受付可)

メール 1400photo@town.hyogo-taishi.lg.jp

ーーー

審査

審査には、写真のワールドカップといわれるWPCワールドフォトグラフィックカップ日本代表経験のあるプロの写真家に参加いただく予定

上吉川祐一さん(薬師山写真館)https://www.yakushiyama.com/

ーーーーーーー

入選作品の決定・景品等

令和4年2月の審査実施、入選作品の決定を予定しています。

景品には、協賛企業・事業所のランチ券、町特産品などを予定しています。

フォトコンテストの協賛企業や事業所、団体を募集しています。

入賞された方には、インスタグラム内のダイレクトメッセージまたはメールでお知らせします。

ーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町企画政策課

079-277-5998

http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/soshikikarasagasu/kikakuseisaku/1619772760094.html

アクアホール 9月12日(日)アクアホール開館20周年記念事業「わくわく市民劇場」演劇体験参加者募集

延期です

広報たつの5月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

応募資格:小学生以上の方、ステージ経験は一切問いません(小中学生は保護者の方が送迎できる人)

体験日:6月6日~9月5日(8月15日を除く毎週日曜日)※追加練習の可能性あり

体験会場・時間:新宮公民館、揖保川公民館9時~12時 中央公民館、御津公民館13時30分~16時30分

体験内容:お芝居の基礎をみんなで楽しく体験します。

募集人数:各会場10名程度(総計40名)先着順 定員になり次第締め切り

募集期間:5月18日(火)9時~5月30日(日)17時

申込方法:チラシ裏面の応募用紙に必要事項を記入しアクアホールに応募(ファックス可)

ーーーーーーーーーーーーー

アクアホール

でんわ:0791-72-4688

ファックス:0791-72-7288

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua/

ーーーーーーーーーーーーーーー

わくわく市民劇場の道具の制作や運営補助、舞台裏方のスタッフも併せて募集します(高校生以上)

モバイルバージョンを終了