大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2021創造のコース ワークショップオーディション 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

日時:9月11日(土)14時~15時30分

参加無料:応募締め切り7月31日(土)必着

会場:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)多目的ホール

障害の有無や国籍、年齢、性別を問わず演劇に興味のある方が対象です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

https://www.big-i.jp/

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)「演劇オーディション」係

でんわ:072-290-0962

簡単紹介 第1回ミュージックベル トーンチャイム全国コンテスト

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:6月1日(火)~8月3日(火)必着

本選開催日:10月24日(日)

会場:西脇市市民交流施設 オリナスホール

ーーーーーーーーーーー

部門:小学生・中学生の部、一般の部

演奏形態

ミュージックベルまたはトーンチャイムのみの演奏

ミュージックベル・トーンチャイム両楽器使用の演奏

ミュージックベルやトーンチャイムと他楽器や伴奏音源との共演

選考基準

演奏技術や音楽的に優れている作品

演奏者の心がひとつになった作品

演奏者はもとより観客を元気にさせる作品

選考方法:演奏DVDによる第1次選考と生演奏での本選があります。

参加費:5,000円(締め切り日までに振り込み)

賞:各賞を選考します。

応募用紙提出・参加費振込の締め切り:8月3日(火)必着

演奏DVD提出締め切り:9月3日(金)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しい応募要項はこちら

http://www.nishiwaki-cs.or.jp/

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)西脇市文化・スポーツ振興財団 ミュージックベル・トーンチャイム全国コンテスト事務局

0795-22-5715

東京で兵庫県播磨地域の地酒が楽しめるお店(平成30年3月現在)

チラシによると下記のようになっています。

飲食店も含まれておりますが、コロナが収束したらのぞいてみてください。

取扱蔵元の情報については平成30年3月現在のものです。

また営業時間等については、緊急事態宣言等による時短を反映しておりません。お店のホームページなどでお調べください。

参考にした情報が古いので電話番号等が最新のものに対応していない場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫わくわく館(アンテナショップ)http://www.hyogowakuwaku.com/

播磨5国を中心に日本酒を常時約25種販売しています。店長はひょうご観光大使を務める姫路市出身の生粋の兵庫っ娘。兵庫の味と地元トークをお楽しみに来てください。

住所:千代田区有楽町2丁目10-1 1階

でんわ:03-6273-4133

定休日:年末年始

営業時間:10時~19時

取扱蔵元:ヤヱガキ酒造、本田商店

いまでや銀座店(リカーショップ)https://www.imadeya.co.jp/shops/ginza/

和を基調とした温かみのある店舗には、全国各地の日本酒・本格焼酎・日本ワインなど約600種のお酒が並んでいます。壁面ショーケースには自家熟成されたヴィンテージ日本酒も取り揃えており、店内にある角打ちカウンターでは限定アイテムや旬のお酒が楽しめます。

住所:中央区銀座6丁目10-1 B2階

03-6264-5537

定休日なし

営業時間:10時30分~20時30分

取扱蔵元:壺坂酒造、山陽盃酒造

白金台こばやし(日本料理店)http://tokyo-kobayashi.com/

夫婦で営む日本料理店。板長は神戸で修行し、和食一筋29年。四季折々の素材が教えてくれる旬を大切にし、ほっとした気持ちになってもらいたい、と腕によりをかけて供します。

住所:港区白金台5丁目11-3-102

でんわ:03-5420-5884

定休:水曜

営業時間:18時~23時(最終入店20時30分)

土日祝日のみランチ営業(12時一斉スタート)、昼夜とも要前日予約

取扱蔵元:本田商店、山陽盃酒造

YAKITORI燃WEST(焼鳥・和食)https://www.facebook.com/yakitoriwest/?ref=page_internal

この六本木西麻布という地から、日本各地の食材や生産者のオモイを発信しています。日本酒リストはありません。季節のお酒や各地の蔵元のお酒を、是非おすすめでお楽しみください。

住所:港区西麻布1-1-1 1階

でんわ:03-3475-1140

定休日:日・祝

営業時間:18時~23時(L.O.)、金曜のみ翌3時(L.O.)

取扱蔵元:本田商店、田中酒造場、山陽盃酒造、富久錦

日本酒専門店 萬亮(居酒屋)https://genu500.gorp.jp/

全国47都道府県から200種類の日本酒をそろえた日本酒専門店。飲み放題も全種類楽しんでいただけます。播磨の日本酒は常時取り扱いあり

住所:港区芝大門1-11-9 B1階

でんわ:050-5484-9991

定休日:日・祝・土不定休

営業時間:月~金17時30分~23時(L.O.21時30分)、土17時30分~21時(土曜完全予約制)

取扱蔵元:灘菊酒造、山陽盃酒造、富久錦

熟成古酒処(酒販店)https://www.facebook.com/rarevintagesake/

日本酒の熟成古酒の酒屋です。店内で有料試飲してお買い上げできます。

住所:港区新橋2-21-1 B1階

でんわ:090-7719-1331

定休日:土・日・祝

営業時間:18時~22時

取扱蔵元:本田商店、稲見酒造

立ち呑み 庫裏(立ち飲み)http://www7a.biglobe.ne.jp/~kurisake/

全国の日本酒のみ取扱し、銘柄を入れ替えながら営業しています。

住所:港区新橋2-20-15 1階

でんわ:090-3690-6363

定休日:土日祝

営業時間:月・火・水(17時~22時)、木・金(17時~23時)

取扱蔵元:本田商店、富久錦

和楽(和食) 「和楽 新橋」で検索

新橋駅から徒歩1分。築地で仕入れた旬の魚介類とともに、日本酒をお楽しみください。

住所:港区新橋2-9-14 1階

電話:03-3595-2187

定休日:日祝

営業時間:月~金11時~14時、16時~23時(L.O.22時30分)、土16時~23時(L.O.22時30分)

取扱蔵元:江井ヶ嶋酒造

リカーショップ升本(リカーショップ)http://www.vsv.co.jp/company.html

銘酒、話題の酒。専門店の「品揃え」、「こだわり」有り〼。全国各地の日本酒を取り揃えております。お気軽にお越しください。

住所:港区虎ノ門1丁目7-6

でんわ:03-3501-2810

定休日:土日

営業時間:9時30分~19時30分

取扱蔵元:本田商店

和食おかもと(日本料理店)https://www.facebook.com/washokuokamoto

完全予約制の和食料理店。(コース料理のみ)ご予約をいただきましたお客様のために材料を仕入れて調理をしております。心づくしの1品1品で、皆様をお待ちしています。

住所:新宿区愛住町8-29

でんわ:03-3356-7288

定休日:日祝

営業時間:17時30分~22時(完全予約制)

取扱蔵元:田中酒造場

鈴木酒販 三ノ輪本店(酒屋・角打ち)http://suzukishuhan.co.jp/

日本酒・焼酎を中心に、ワイン・ハードリカー等取扱。角打ちにて有料試飲ができ、店に並んだ缶詰等おつまみもお楽しみいただけます。

住所:台東区根岸5-25-2

でんわ:03-3802-8752

営業時間:11時~21時 

定休:水曜

取扱蔵元:岡田本家、江井ヶ嶋酒造

酒ノみつや(酒屋・角打ち)https://www.facebook.com/pages/%E9%85%92%E3%83%8E%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%82%84/366229856894690

大正13年創業。杉並区阿佐谷において、地域密着型の酒屋を営み続けて約90年。日本酒も日本全国各地から厳選した約150銘柄を取り揃えています。

住所:杉並区阿佐谷南1-13-17

でんわ:03-3314-6151

定休日なし

営業時間:月~金11時30分~22時30分、土11時30分~20時、日15時30分~19時30分

取扱蔵元:壺坂酒造、茨木酒造

播州酒場 うぶ(居酒屋)「播州酒場 うぶ」で検索

地元兵庫の旨いものを集めてお店をオープンしました。自分たちも知らなかったおいしいものがまだまだあったことに驚き、せっかくなので東京の方にももっと食べてもらいたいと思います。

住所:杉並区高円寺北3-4-10 1階

でんわ:03-5356-9181

定休日:不定休

営業時間:17時~2時

取扱蔵元:本田商店、山陽盃酒造、茨木酒造、富久錦

樂酔 くばら(日本酒居酒屋)https://www.facebook.com/rakusuikubara/

店主約30年の酒蔵でのキャリアを活かし、姫路の地酒「龍力」をはじめ、厳選した50種の日本酒と姫路おでんを中心とした手料理が楽しめるお店です。

住所:豊島区西池袋3-27-3

でんわ:03-5927-9688

定休日:火曜

営業時間:平日(17時~23時)、日祝(13時~21時)

取扱蔵元:本田商店

酒蔵きたやま(居酒屋)https://ameblo.jp/sakagurakitayama

1982年の創業以来、日本酒の専門店として常時約40種類の日本酒と季節の肴を提供しています。

住所:豊島区南大塚2-44-3

でんわ:03-3946-5366

定休日:日・祝・第3土曜

営業時間:17時30分~22時30分(L.O.22時)

取扱蔵元:神結酒造

リカーポート蔵家(小売業・業務用卸)https://kura-ya.com/

全国各地の蔵に出向き、土地・環境・造り手の想いやこだわりを受け、対面コミュニケ―ションを大切にした販売スタイル。試飲即売やセミナー等の企画イベントを多く実施。1998年農林水産大臣賞、2016年町田私の好きなお店大賞グランプリ受賞店。小田急線町田駅前(徒歩2分)にて、有料テイスティング(週替わり)ができる蔵家SAKE LABOというサテライト店があります。

住所:東京都町田市木曽西1-1-15

でんわ:042-793-2176

定休:月曜

営業時間:9時30分~20時(日曜のみ19時30分まで)

取扱蔵元:本田商店、下村酒造店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

播磨の酒蔵の詳しい内容はこちら

http://www.harima-sake.jp/

fusionーXEBEC ArtWeek2021 芸術そして光 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

展示や公演など

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:7月14日(水)~18日(日)

料金:一日券 1,000円(中学生以下無料)

会場:ジーベックホール(神戸市中央区港島中町7-2-1)

詳しくは下記ホームページをご覧ください。

https://www.xebec.co.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社ジーベック

078-303-5600

第14回たつの市子どもオセロ大会(2021)

チラシによると下記のようになっています。

子ども会会員を対象にしたオセロ大会です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月4日(土)

①低学年の部 9時30分~②高学年の部 13時30分~

会場:揖保川文化センター(揖保川町黍田427-25 0791-72-5566)

主催:たつの市連合子ども会

対象:たつの市内の子ども会会員(小学生)

部門

①低学年の部(1年生~3年生)32名程度

②高学年の部(4年生~6年生)32名程度

※募集人員を超える申し込みがある場合は、8月23日(月)に事務局にて抽選を行い、参加者を決定します。

申込方法:8月20日(金)までに申込書を事務局まで持参、郵送またはファックスしてください。

※子ども会安全会に加入していない人は、たつの市連合子ども会会費及び安全会費400円が必要になります(大会当日持参)

申込先:〒679-4192 たつの市龍野町富永1005-1

たつの市連合子ども会事務局(たつの市教育委員会社会教育課内)

でんわ:0791-64-3180

ファックス:0791-63-3883

ーーーーーーーーーーーー

今年度に限り、対戦はトーナメント形式で行います。1試合目の敗者は、敗者復活戦に出場できます。(上位4位まで、敗者復活戦は上位2位までを表彰します)

上位8位は、9月25日開催の西播磨大会に出場できます。(コロナの状況により延期・中止になることがあります)

付き添い者を含め、マスク着用とします。当日、発熱や咳、倦怠感がある場合は参加をお断りします。(来場時に付き添い者を含め検温実施します)

対戦中は、マスク着用に加え、フェイスシールドを装着してもらいます。(フェイスシールドは子ども会で用意します)また、対戦の前後に手指の消毒を行ってもらいます。

緊急事態宣言期間となった場合は中止です。

たつのサマーアウトドアinおおなり 2021

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月21日(土)9時15分~12時30分

場所:大成池及び龍野野営場(たつの市揖西町菖蒲谷地先)

参加無料

※参加者へは、後日、当日の案内及び地図を送付します

ーーーーーーーーーーーーーー

内容

火おこし体験・飯ごう炊さん

ライターやマッチを使わずに火をおこし、ご飯を炊こう

カヤック体験

きらきら太陽を浴びながら、大成池をアメンボみたいに漕ぎ進もう

対象:小学4年生~6年生(先着20名)

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込受付

8月9日(月)から8月13日(金)までに電話にてお申し込みください。

ただし、8月9日(月)は9時から受付開始(先着順)

申込問い合わせ

たつの市教育委員会社会教育課:0791-64-3180

ーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

今年はフィッシング体験は実施しません

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体験時等、主催者が支持する場合を除き、マスクの着用をお願いします。また、受付時に付添人を含め検温を行います。

炊きあがったご飯は持ち帰りしていただきます(活動中に試食することはできません)

実施日が緊急事態宣言期間となった場合は、中止です

けが等に関しては、加入する傷害保険及び子ども会安全会にて対応しますが、事故等は主催者に非がある場合を除きその責任を負いません。

主催:たつの市教育委員会

たつの市 おもちゃ病院

チラシによると下記のようになっています。

動かなくなったり、使えなくなったおもちゃはありませんか

ボランティアがお調べして修理します。

思い出のおもちゃともう一度遊べるかもしれませんね。

ーーーーーーーーーーーー

日時:毎月第2土曜日10時~12時

場所:たつの市福祉会館5階(たつの消防署西隣)

医師:ボランティアグループ ドクターズ赤とんぼ

費用:無料(部品代は実費)

平日の受付場所:たつの市社会福祉協議会龍野支部(はつらつセンター内)

日時:月曜~金曜8時30分~17時15分

問い合わせ

たつの市社会福祉協議会龍野支部

0791-63-5106

ーーーーーーーーーーーーーー

お願い

受付時に、動かなくなったおもちゃが本来どのように動くか詳しく教えてください。

外れたり割れたりした部品や付属品は、一緒に持ってきてください。

メーカー保証期間中のおもちゃは、当該メーカーへ修理を依頼してください。(保証期間中に手を加えた場合、メーカー保証が失効します)

アンティークなおもちゃは、市場価値に変動をきたす場合があります。

精一杯修理を試みますが、治らない場合があります。

部品代の支払いは、依頼者が直接ボランティアグループにお渡しください。

モバイルバージョンを終了