丸尾建築あすかホールのお知らせ広報7月号から 2025

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

こども劇場たいし三世代ライブ館「ハンドベルと歌とお話し議場コンサート」

入場無料

日時:7月13日(日)開演10時30分~

会場:役場議会棟1階議場(シヴィックホール)

出演:セイ♥マンマ

電子ピアノ連弾、カリンバ演奏、絵本劇「大きなカブ」、コーラス、カスタネット演奏ほか、玉手箱を開けたような楽しいプログラムです。子どもから大人まで楽しめるコンサートです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丸尾建築あすかホール

079-277-1017(社会教育課)

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町歴史資料館のお知らせ 広報7月号から 2025

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座「河童をまつる神社の信仰」

どなたでも聴講できます。

講師:藤原喜美子さん(流通科学大学教授)

日時:7月26日(土)13時30分~

場所:南総合センター

※駐車台数が限られていますので、乗り合わせや自転車などでお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町認知症サポーター養成講座参加者募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

認知症サポーターとは、認知症の人の応援者です。認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場で認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができるよう、自分のできる範囲で支援する認知症サポーター養成講座にぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月14日(月)10時~11時30分

(受付9時45分~)

会場:地域交流館スペース2

対象:認知症の人とその家族を温かく見守る意欲のある町内在住または在勤の方

定員:10名(先着順)

受講料無料

持ち物:筆記用具

申し込み方法:高年介護課079-276-6639へでんわ

申込期限:7月11日(金)

受講修了者全員にサポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

#7119(救急安心センターひょうご)の運用開始

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

兵庫県と県内市町が共同で、いつ病院を受診すればよいかわからないときや救急車を呼ぼうか迷ったときに、24時間いつでも利用できる救急医療相談・医療機関案内ダイヤルの運用を開始します。

ダイヤル番号

#7119

※つながらないときは078-331-7119におかけください

ーー

運用開始予定

7月11日(金)9時

太子町 ままるぽ教室 2025年 8月

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月7日(木)

対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)要申し込み

受付時間:9時45分~9時55分

会場:龍田幼稚園

内容:ピラティス・講話「体調不良の時の離乳食の話」

申込期間:7月3日(木)~24日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

さわやか健康課

079-276-6630

※市外局番をつけてお電話ください。

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 成年後見・くらしなんでも相談会

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

成年後見制度は、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が十分でない方が、財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないように法律面や生活面でご本人を支援する仕組みです。

相談会では、任意後見制度を含む成年後見制度について経験豊富な弁護士が本人、その家族などの不安や相談に応じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月15日(火)14時~16時(1件につき30分程度)

会場:役場行政棟3階 A301 会議室

相談料無料

申し込み方法:7月8日(火)までに電話またはファックスで申し込み

申込

西播磨成年後見支援センター

でんわ:0791-72-7294

ファックス:0791-72-7224

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 手話奉仕員養成講座(入門課程)の受講生募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

手話は、聞こえない人たちにとって大切な「言語」です。

聞こえない人や手話への理解を深め、簡単な会話ができるようになることを目標とします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月4日(木)~令和8年1月22日(木)の期間内で全20回(すべて木曜日)19時~20時45分

※令和8年1月1日除く

会場:役場行政棟3階ホール

対象:日本語で日常会話ができ、手話の基礎を学習したい方

定員:20名(定員超過の場合は抽選)

費用:受講料無料(テキスト代4280円は自己負担)

申し込み方法:太子町ホームページ掲載の申込用紙に必要事項を記入し、社会福祉課へ持参もしくは郵送・ファックスで提出

申込期限:7月31日(木)必着

受講の可否は申込者全員に通知

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課

でんわ:079-277-1013

ファックス:079-277-6031

〒671-1592 鵤280-1

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾「一般枠」の追加販売

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

兵庫県では、長引く物価高騰に直面する県民の家計を応援し、個人消費を下支えするため、プレミアム付デジタル商品券事業「はばタンPay+」第4弾の一般枠を拡充し、追加販売を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:すべての県民

※第4弾1次販売を購入された方も再度申し込みが可能

内容:デジタル商品券一口6,250円分を5,000円で販売

※一人2口まで

申し込み方法:スマートフォンによる申し込みとなります。

※申し込み多数の場合は抽選により口数を調整

ーー

実施時期

申込期間:6月25日(水)~7月20日(日)

利用期間:7月31日(木)~10月31日(金)

ーーー

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

https://habatanpay-plus4.jp

はばタンPay+専用コールセンター

078-371-2960

太子町ひょうご出会いサポートセンター 出張登録会&プチイベント

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

ひょうご出会いサポートセンターでは、新たな出会いの機会や情報を提供する結婚支援を行っています。

結婚を希望する独身男女の方、この機会にぜひご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月26日(土)

①出張登録会(新規会員登録をお考えの方向け)

男性の部:11時~12時

女性の部:12時30分~13時30分

②プチ婚活イベント:14時30分~

会場:地域交流館スペース3

対象

①ひょうご出会いサポートセンター(結婚支援システム)に新規会員登録をお考えの方(各回定員8名)

②イベント参加希望の方(男性5人・女性5人)

※応募多数の場合抽選

参加費無料

参加申込:応募フォームから7月23日(水)までに申込

詳しくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ひょうご出会いサポートセンター050-1790-2805

企画政策部:079-277-5998

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町夏休み みんなの学習スペースオープン2025

問い合わせ:社会教育課079-277-1017

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

暑い夏の学びを応援するため、町内各所に設置する「夏休みみんなの学習スペース」をご紹介

夏休みの宿題や受験勉強、資格試験など、暑さに負けず、学びを楽しみましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:どなたでも(議場自習室は中学生以上)

利用料:無料

利用方法:勉強・読書など

※他の利用者の迷惑になる行為(ゲーム・携帯電話での通話など)はご遠慮ください。

※各場所に掲示している利用の決まりをお守りください。

※利用に関する詳細は、各場所へお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開設場所

太子町地域交流館:079-277-1017 鵤280-1

毎日9時~22時(8月17日(日)除く)

33席

1階交流ラウンジ Wi-Fiあり

議場自習室(スタディホール)079-277-5995 鵤280-1

7月22日(火)~8月20日(水)9時~17時

(土日祝除く)

35席

役場議会棟1階議場 Wi-Fiあり

南総合センター 079-277-1102 塚森131

毎日9時~17時(土日祝除く)

15席

1階わっかカフェ

図書館 079-277-1580 鵤1310-7

8月18日(月)・20日(水)~22日(金)

10時~17時30分(22日(金)18時まで)

12席

読書会室カウンターで受付

各地区公民館

斑鳩:079-277-4550 鵤678

石海:079-277-4511 福地132-1

太田:079-277-4811 太田370-3

龍田:079-276-0044 佐用岡388-8

7月23日(水)~31日(木)9時~17時(7月28日(月)除く)

16~20席

1階会議室

ちゃのきcafe 079-275-0220 太田1751-1

平日15時~20時、土日祝10時~20時

(研修などのため利用できない場合があります。)

20席

Wi-Fiあり

神戸マツダ太子店 079-276-0555 東出240-1

7月24日(木)~8月29日(金)の期間中の月木金

10時~17時(8月11日・14日・15日除く)

5席

店舗内図書コーナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

交流館・南総合センター・ちゃのきは年間を通して開設

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

モバイルバージョンを終了