※撮影日は休業日でした。
住所は、龍野町日山1-19
営業日時:日曜・月曜9時~14時
でんわ:090-8932-8879
https://profile.ameba.jp/ameba/kamonotarutoyasan
住宅街の中にあるお店です。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
※撮影日は休業日でした。
住所は、龍野町日山1-19
営業日時:日曜・月曜9時~14時
でんわ:090-8932-8879
https://profile.ameba.jp/ameba/kamonotarutoyasan
住宅街の中にあるお店です。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
募集作品
撮影者が「ほかの人に宍粟市を紹介したい」「宍粟市に訪れてもらいたい」と思う作品をプリント部門、インスタグラム部門で募集する。
令和3年3月1日~令和5年2月28日の間に宍粟市内で撮影され、自作・未発表のものに限る
プリント部門の撮影対象①産業写真/伝統工芸、地場産業、グルメ(宍粟市の特産品が使われている・名物である)など人々の創造・経済活動に関する写真。②自由写真/風景、滝、花など産業写真に該当しない写真
インスタグラム部門の撮影対象 ①グルメ写真/グルメ(宍粟市の特産品が使われている。名物である)②自由写真/風景、滝、花などグルメ写真に該当しない写真
ーーーーーーーーーーーー
賞・賞金等
プリント部門
最優秀賞:1点(賞状・賞金10万円・ペア宿泊券)、金賞:2点(産業写真1点、自由写真1点/賞状・賞金3万円)、銀賞:5点(産業写真2点、自由写真3点/賞状・賞金5千円)、銅賞:10点(産業写真5点、自由写真5点/賞状・宍粟市特産品)
インスタグラム部門
インスタグラム賞:7点(自由写真/宍粟市特産品)、インスタグラム グルメ賞:3点(グルメ写真/宍粟市特産品)
ーー
応募規定
プリント部門・インスタグラム部門共通
応募者は本規定に同意したうえで参加する。
主催者は被写体となった人物の肖像権の一切の責任を負わない。被写体本人(未成年者の場合は保護者)の承諾及び使用許可を得たうえで応募する。
応募作品は単写真とし、合成など目立つ加工を施した写真は不可
応募に要する経費は応募者の負担です。
宍粟市外で撮影された作品は失格
応募時に記入された個人情報は、入賞通知などの連絡、賞品発送のために使用し、その他の目的に使用しない。
入賞作品の著作権は主催者側に帰属し、主催者は入賞作品の利用権を有し、広報等に利用する。また、宍粟市のPRのために第3者に貸与したり、都合で作品を加工することがある。
日本在住者に限る
プリント部門
賞は原版(デジタルカメラの場合は、オリジナルデータをJPEG形式でCD-R等に保存したもの)と引き換えに贈呈
応募作品は審査結果にかかわらず返却しない
入賞作品を広報等で利用する際、撮影場所、撮影者、氏名、住所(市町村名まで)等を表示することがある
インスタグラム部門
応募者は写真の審査終了までアカウントを保持する
外部アクセス制限がないこと。なお、外部アクセス権解除によって発生する第3者との問題に一切の責任を負わない
入賞作品を広報等などにおいて利用する際、アカウント名を公表することがある(本名は公表しない)
入賞作品は画像データの提供を要請する場合がある
フォトコンテストの趣旨に合わない投稿やコメントについては、削除依頼を行う場合がある。
ーーーーーーーーー
応募方法
プリント部門:応募数は一人につき5点まで。応募票に必要事項を記載し、カラー印刷した作品の裏側に貼付し、主催者へ送付する(モノクロ作品はモノクロで送付)サイズは6切からワイド4切までの単写真
インスタグラム部門:応募点数制限なし。インスタグラムで「しそう森林王国観光協会」をフォローし、①作品タイトル②撮影場所③作品のコメントを記入し、④⑤のハッシュタグ:④「#ミライエシソウ2022」、⑤「#宍粟市」を記して投稿する。グルメ写真の場合①から⑤に加えてハッシュタグ:⑥「#おいしそう」を記して投稿する
ーーーーーーーーーー
募集期間:令和5年2月28日(火)必着(郵送の場合消印有効)
ーーーーーーーーーーーーーー
審査及び入賞発表
主催者が選任したものにより審査を行う
プリント部門は、同一人物の入賞は1点までとする。インスタグラム部門は、同一アカウントの入賞は1点までとする(複数のアカウントを用いてそれぞれ入賞した場合において、同一人物と判断できた場合は一部作品の入賞を取り消す場合がある)
入賞者には令和5年3月下旬から4月上旬ごろに通知し、しそう森林王国観光協会ホームページで入賞作品を発表する
最優秀賞受賞者(プリント部門)は表彰式を行う
インスタグラム部門(グルメ含む)の入賞者にはインスタグラムのダイレクトメッセージ等で連絡する。ただし、一定期間返信なき場合は入賞を辞退したものとして扱う。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募・問い合わせ先
公益財団法人 しそう森林王国観光協会「ミライエシソウ2022係」
〒671-2558
兵庫県宍粟市山崎町上比地374
でんわ:0790-64-0923
ファックス:0790-64-5011
メール:info@shiso.or.jp
チラシによると下記のようになっています。
新型コロナ感染拡大のためにお困りの問題(生活の問題、労働の問題、消費者問題)について、弁護士がお答えするものです。
お気軽にお問い合わせください。
たとえば、
「コロナで仕事が減った職場から、休業を命じられ、その間の給与が支払われません」
「コロナを理由に突然会社を解雇されました。
「コロナの関係で収入が減り、債務の返済に困っています」
「給付金・助成金の申請を代行するので口座番号等の個人情報を教えてほしいという電話がかかってきました」
そのほか、コロナに関する生活の問題、労働の問題、消費者問題であれば、なんでもご相談お電話ください。
ーー
実施期間:2022年7月1日(金)~2023年3月31日(金)
ただし、土日祝日、弁護士会館休館日(8月15日、16日、12月29日(木)~2023年1月4日(水))は実施しません。
相談時間:18時~20時
電話番号:078-341-9600
※通話料はご負担ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県弁護士会では、弁護士と精神保健福祉士による自殺防止対策等を目的とした土曜・日曜夜間無料電話相談も実施しています。
解雇・多重債務・生活保護・家庭の問題などの悩み事の相談をお聞きします。
日時:2023年3月末までの
毎週土曜日:17時~20時(2022年12月31日(土)は実施しません。)
毎週日曜日:17時~21時(2023年1月1日(日)は実施しません。)
電話番号:078-341-9600
通話料はご負担ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:兵庫県弁護士会
チラシによると下記のようになっています。
毎年12月に山崎文化会館のエントランスホールに設置するクリスマスツリーですが、それに飾るオーナメントを手作りしてくださる方を募集します。お子さんでもチャレンジしていただけるものです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月29日(土)①10時~12時②14時~16時
会場:山崎文化会館 2階研修室
参加料:150円(材料代)
定員:各30名(定員になり次第締め切り)
ーー
持参いただくもの:はさみ(布・紙用)、裁縫道具
作品はすべてオーナメントとして飾ります。必ず期日までに提出してください。
作品はツリー撤去後に返却します。
ー
申込方法:会館窓口・電話にて必要事項をお伝えください。
ーーーーーーーーー
問い合わせ申込
山崎文化会館(月曜休館)
0790-62-5300
9時~17時
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年10月23日(日)14時~(開場13時30分~)
会場:山崎文化会館ホール
会費:一般3,500円・高校生以下1,500円
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
宍粟労音
でんわ・ファックス:0790-62-5681
チラシによると下記のようになっています。
指揮:梅田隆司(吹奏楽部総監督)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月17日(土) ①12時30分開演(12時開場)②16時開演(15時30分開場)
全席指定:大人1,500円 高校生以下500円
※3歳以下のお子様入場いただけません。
ーーーーーーーー
チケット発売日:友の会 10月9日(日)10時~、一般10月15日(土)10時~
お電話でのご予約は各発売日の13時~です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
世界中で問題になっている海のプラスチックごみや海岸の生き物について、親子で体験しながら楽しく学べるイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年11月3日(木祝)9時15分受付開始 小雨決行
参加費:無料
講師
石川正樹さん(兵庫県立星陵高等学校教諭)
西谷寛さん(海と空の約束プロジェクト代表、環境省環境カウンセラー、防災士、潜水士)
定員:子どもと保護者 計40名程度
※小学生を想定していますが、未就学児もご応募いただけます。
※応募多数の場合抽選
募集締め切り:10月18日(火)必着
※当日の活動の様子を動画撮影し、後日公開する予定です。あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
※天候等によりイベント内容が変更となる場合があります。
9時15分:赤穂市立野外活動センター(赤穂市御崎708-1)受付開始
9時30分:オープニング
プラスチックごみ問題について講師のお話を聴いてから海岸へ向かいます。
10時10分:ビーチプラゴミコーミング
海岸でいろいろなごみを探し、とっておきの逸品を持ち寄って楽しく学び合います。マイクロプラスチック採取の実演もあります。
磯の生き物観察会
海岸で暮らしているいろいろな生き物を観察します。
12時15分:振り返り
みんなで海ゴミについて話し合いましょう。採取したプラゴミの顕微鏡観察も実施
12時50分:解散
ーーーーーーーーーーー
持ち物・服装
飲み物、雨具、タオル、筆記用具、軍手
濡れてもよい靴か長ぐつ、帽子、汚れてもよい動きやすい服装
網などの採集道具や観察用の入れ物をご持参いただいて結構です。
危険防止のため、サンダル、半ズボンでの参加はおやめください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法
申込フォームに必要事項を入力し送信
フォームのあるところ
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/04micropura.html
ーーーーーーーーーーーーーー
不明な点は 西播磨県民局 県民交流室 環境課
0791-58-2138
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月3日(月)~10月31日(月)土日祝除く
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター研修交流センター 福祉用具展示ホール コム・プラザ・交流サロン前
0791-58-1050
https://www.hwc.or.jp/nishiharima/
ーーーーーーーーーーーーーー
出展協力
兵庫県立淡路景観園芸学校、境製作所、(株)サボテン、若林工業(有)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月1日(土)~10月31日(日)9時~15時 最終日12時まで 水木定休
会場:たつの市赤とんぼ荘喫茶メイプル
チラシによると下記のようになっています。
箏とハープによる癒しのコンサート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年10月16日(日)13時30分開場・14時開演・16時終演 ※15分休憩あり
会場:ゐの劇場(旧カネヰ醤油工場跡)先着80席
たつの市龍野町上川原82
ーー
チケット:税込み 自由席
一般:2,000円 学生(大学生まで):1,000円
ーーーーーーーーーーーーーー
演奏予定
魔女の宅急便メドレー/スタジオジブリ
荒城の月変奏曲
朗読
千鳥の曲
愛の賛歌など
ーーーーーーーーーーーーーー
申込方法
①090-4286-4658(利根さん)
②https://www.kotomen.com/から申し込み。