兵庫県立大学学生有志スパークルからのお知らせ

チラシによると下記のようになっています。

地震や豪雨により被災された、能登半島の方々への支援活動

※不要となった教科書や本を、必要としている人につなぐことによる、義援金を集める取り組みを今年も行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本の回収

2月17日(月)~3月24日(月)

研究棟1階ロビーの掲示板前の箱の中に入れてください。

※書き込みがあってもかまいませんが、使用済みのノート類入れないで

ーーーーーーーーーーーーーーー

本の販売

4月上旬の健康診断とウエルカムキャンパス開催日11時~16時、研究棟1階ロビー前

詳細はお問い合わせください。

現金のみで販売

ーーーーーーー

得られた金額は全て、日本赤十字社の能登半島大雨災害義援金窓口(石川県)へ寄付します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地域住民の方々へお願い

不要となった本を通じて被災された方々を支援する取り組みを、絵本、趣味の本、文庫本等と拡大して4月に光都プラザで行う予定だそうです。

大学内での本の回収に、ご協力いただけるようでしたら、大学の研究棟の回収箱に入れていただくか、090-4652-8375(伊藤さん)にご連絡いただければ回収に伺うそうです。

令和6年度上郡町郷土資料館春季歴史体験学習 銅鏡チョコレートをつくろう

チラシによると下記のようになっています。

直径22㎝のチョコレートを作ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月20日(木祝)

時間:①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分

定員:各回8名

料金:一人1,000円(材料費・資料代)

対象:どなたでも(定員になり次第締め切り)

ーーーーーーーーーーーー

電話で郷土資料館に申し込みください。

0791-52-3737

ホーム

令和7年度 上郡町郷土資料館 歴史大学校受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

上郡町郷土資料館では、上郡を代表する歴史にテーマを当てた講座を「歴史大学校」と称して開催しています。

「歴史大学校」では、従来の座学ばかりではない参加・体験型の考古学講座や郷土の偉人・大鳥圭介の生涯について社会状況や時代背景を織り交ぜた講座を開講します。

どちらも特別な知識や経験は全く必要ありません。一からわかりやすく説明します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

考古学講座

テーマ:上郡町発掘調査の歩み~この70年の埋蔵文化財行政史~

内容:上郡町合併70周年・昭和100年を記念して、上郡町の埋蔵文化財発掘調査の歴史を発掘調査の成果と共に紹介します。

日程

第1回 5月11日(日)黎明期の発掘調査

第2回:6月8日(日)文化財係ができたころ

第3回:7月13日(日)平成前期の発掘調査

第4回:8月10日(日)平成後期の発掘調査

第5回:9月14日(日)新時代の発掘調査・修了式

持ち物:筆記用具

講師:島田学芸員

ーーーーーー

大鳥圭介講座

テーマ:明治日本の技術革新~大鳥圭介が夢みた未来~

内容:播磨国赤穂郡細念村(現・上郡町岩木丙)に生まれ、幕末・明治の激動の中、日本の発展に人生をささげた大鳥圭介の功績と、幕末・明治期の産業や技術革新との関係について紹介します。

日程

第1回:11月9日(日)幕末の産業革命と大鳥圭介

第2回:12月14日(日)明治初期の技術輸入

第3回:1月18日(日) 明治期の技術者たち

第4回:2月8日(日)明治日本の技術革新

第5回:3月(未定) 大鳥圭介生誕地探訪・修了式

持ち物:筆記用具

講師:島田学芸員

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

定員:両講座とも30名(町内外問いません。定員になり次第締め切り)

時間:10時~12時

参加料:両講座とも1,000円(5回分 資料代等)

申し込み方法:電話申し込み(資料館事務室でも受け付けます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上郡町郷土資料館

でんわ・ファックス:0791-52-3737

ホーム

ひめじ若者サポートステーション 2025 3月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃:毎週月曜日:10時~11時

31日は行いません

活動計画を立てよう:3月24日(月)11時~11時30分

封入作業:3月24日・25日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

3月7日(金)10時~11時30分「ソーシャルスキルトレーニング(初対面の人に話しかける)」

3月14日(金)10時~11時30分「グループディスカッションをしよう(危険予測トレーニング)」

3月21日(金)10時~11時30分「あるあるシェアカフェ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

姫路城・ヴァヴェル城姉妹城提携締結記念 世界文化遺産・アウシュヴィッツ戦後80年を迎えた今

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年4月14日(月)14時~15時30分

主催姫路市

会場:アクリエひめじ 中ホール 無料

定員:600名(応募多数の場合は抽選)

講師:アウシュヴィッツ博物館公認ガイド 中谷剛さん

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市観光コンベンション室

079-221-1500

メール:kanko@city.himeji.lg.jp

申込期限:3月31日(月)

申し込み方法:申込フォームから

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/0000030079.html

ヒガシマル梅園 一般開放 2025

日時:3月5日(水)13時~15時 6日(木)~9日(日)9時~16時

住所:龍野町中霞城154-1

3月5日は300名分の甘酒をご用意

小雨決行

ペット同伴ご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ヒガシマル醤油株式会社 総務部(月~金)0791-63-4567

うすくち龍野醤油資料館(土日) 0791-63-4573

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場は近くの市営駐車場をお使いください。

志んぐ荘 喫茶コーナー モーニングなど 2025 3月

チラシによると下記のようになっています。

営業時間:8時~16時

モーニング:8時~ラストオーダー13時

ランチ:11時~ラストオーダー14時

アフタヌーンティー:13時~ラストオーダー15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月限定のモーニングセットはいちごサンドセット900円(税込み)

サラダ・スクランブルエッグ・ドリンク付き

その他多数メニューあり

ーーーーーーーー

アフタヌーンティーセット

1700円(税込み)ドリンク付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

志んぐ荘 春のランチバイキング 2025 3月

チラシによると下記のようになっています。

期間:2025年3月1日(土)~3月31日(月)

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分 受付終了)

定休日:水曜日、24・25日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和洋食イタリアン・デザートが40種類以上

モンブランフェア:その場で手作り

ーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み お一人

大人(中学生以上):平日2,600円 土日祝2,800円

シルバー(60歳以上):平日2,300円 土日祝2,500円

小学生:平日1,500円 土日祝1,700円

幼児(3歳以上 小学生未満):平日800円 土日祝1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※お支払いはクレジットカードも利用できます。

※お席のご予約は承っていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

モバイルバージョンを終了