広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
異国の料理や体験ブースがある楽しいお祭りです。海外に興味のある方、一緒にお祭りを盛り上げませんか
日時:12月8日(日)10時~14時
会場:産業振興センター
申し込み方法:たつの市国際交流協会へ電話
申込期限:11月1日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221
火~土9時~16時
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
異国の料理や体験ブースがある楽しいお祭りです。海外に興味のある方、一緒にお祭りを盛り上げませんか
日時:12月8日(日)10時~14時
会場:産業振興センター
申し込み方法:たつの市国際交流協会へ電話
申込期限:11月1日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221
火~土9時~16時
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
障害の有無にかかわらずだれもが楽しめるボッチャ大会を通して交流の輪を広げます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月21日(土)受付9時30分~開会式10時~
会場:龍野体育館競技場
対象者:障害の有無にかかわらずどなたでも可
※小学生以下の方は保護者同伴
持ち物:上履き
定員:個人戦12名、団体戦12チーム(3人一組)
※個人戦または団体戦のいずれか一方を選択してください。
参加費:無料
申込期間:10月15日(火)~11月15日(金)
体験ブース:車いすの乗車体験、フライングディスク体験
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込:社会福祉法人円勝会 西はりまリハビリテーションセンター佐々木さん(0791-63-2700)
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
子育て支援員等の資質向上を図るため、基礎的分野および専門分野における必要な知識・技術の習得を目的とした研修の受講者を募集
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月14日(土)13時30分~15時30分
会場:兵庫県中央労働センター大ホール
テーマ:保護者対応のノウハウ
講師:山村拓さん(桃山学院教育大学 非常勤講師)
対象者:子育て支援員・子育て支援員を目指す方・地域型保育事業等で従事している方など
※たつの市内在住在勤の方に限る
受講料:無料(往復の交通費は自己負担)
申込期限:10月18日(金)必着
申し込み方法:受講申込書に必要事項を記入の上、幼児教育課へ郵送または持参
※受講申込書は、幼児教育課窓口、たつの市ホームページの受講者募集ページで入手可
主催:兵庫県
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
幼児教育課
0791-64-3222
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月16日(土)9時集合 9時30分~12時(雨天決行・警報の場合中止)
集合場所:堀家住宅西側河川敷(龍野町日飼)
コース:河川敷~堀家住宅~楠木~薬師堂~堀家墓所~権現神社~元小宅村役場~浦上井堰跡~大師堂~河川敷
定員:50名(事前申し込み)
※小学生以下の方は、必ず保護者とお申し込みください
参加費無料
持ち物:飲み物・雨具・タオル・ウオーキングに適した靴・服装
申込期限:11月8日(金)
その他:集合場所にはできる限り乗り合わせてお越しください。
主催:ドラゴンウォーカーズ・たつの市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
健康課
0791-63-2112
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月14日(木)9時スタート
場所:ストークヒルゴルフクラブ(赤穂郡上郡町光都1丁目25-1)
対象者:たつの市内在住または在勤の方
定員:80名(20組)定員になり次第締め切り
競技方法:18ホールストロークプレー(ダブルペリア方式)
参加費:4,000円(当日集金)
プレー費:自己負担
7,550円(昼食付1,000円分・キャディなし)
10,300円(昼食付1,000円分・キャディあり)
申込期限:10月20日(日)(火~土曜日は9時~19時、日曜は17時まで。月曜休館)
ー
申し込み方法:龍野体育館の窓口またはファックス(0791-63-4470)にて申し込み
※電話受付はありません
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
たつの市民病院の医師等による骨粗鬆症に係る講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月11日(月)14時~16時
会場:御津やすらぎ福祉会館2階 研修室
内容
①「よく起こる骨折の話」
講師:整形外科 福本篤史医師
②「介護保険と入院中にできる支援の話」
講師:地域連携室 内山さおりさん
※講座の後、専門職による相談会を実施します。
受講無料
定員:各50名(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市民病院 地域連携室
079-322-1683
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
元フランス共和国外交官のヴェッセ・オリヴィエさんに外交官という仕事や、駐在したアジア各国の風土や文化について講演していただきます。
※講演は英語で行いますが、日本語通訳者の伊達伸さんが同席し、逐次通訳します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月10日(日)10時30分~12時
会場:新宮図書館研修室
定員:50名(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:10月20日(日)以降に電話または窓口で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
新宮図書館
0791-75-3332
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しいこんにゃく作り体験
日時:11月1日(金)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:1,500円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーー
リフレッシュ!海ヨガ体験
日時:11月7日(木)10時~13時
募集人数:15名
参加費予定800円
持ち物:上履き・飲み物・バスタオルかヨガマット
服装:運動ができる服装・ヨガははだしで行います。(5本指ソックス可)
内容:リラックスヨガ、全身のバランス筋力・柔軟運動アドバイスなど
注意事項:レッスン中に発生したけが、事故の応急処置は行いますが責任は負いかねます。
ーーー
秋のおばんざい料理体験
日時:11月12日(火)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:1,500円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーー
ガーデニング(寄せ植え)体験
日時:11月21日(木)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:2,300円
持ち物:軍手・エプロン・スコップ(小)・ぞうきん・上履き・持ち帰り用の箱・植木鉢(8号鉢・直径24㎝程度 深さ20㎝~25㎝程度。四角・楕円形・丸型どれでも可)
※植木鉢が自宅にある方はご持参ください。当日販売もあります(要事前予約)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
※申し込みは、代表者一人につき2名まで(合計3名)
※ご予約のキャンセルは2日前まで受付
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
※休館日(水土日祝)
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
感じたままに、あなたならではの感性で、いろんな画材を使って絵を描いてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月27日(日)13時30分~15時30分
会場:揖保川公民館
講師:中谷真理さん(日本臨床美術協会認定臨床美術士)
対象者:小学生以上の生涯のある方(障害者手帳がなくても特別支援学級等に在籍している児童生徒可)
定員:10名程度(先着順)
受講料:500円(材料代)
申込:電話またはファックスでお申し込みください。
申込期限:10月24日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域福祉課
でんわ:0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
10月27日の文字・活字文化の日に、詩人・三木露風没後60年を記念し、露風の生涯や作品について解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月27日(日)14時~15時30分
会場:アクアホール3階研修室
演題:三木露風とふるさと龍野
講師:楠田真(揖保川図書館長)
参加費:無料
定員:20名(要申し込み先着順)
申し込み方法:10月12日(土)以降に電話または窓口でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
揖保川図書館
0791-72-7666