水辺の生き物ふれあい大作戦参加者募集

チラシによると下記のようになっています。
専門家と一緒に川に入っていろんな生き物を観察してみよう。
普段は入れないダムの通路も歩けます。
貸し切りバスに乗ります。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月23日(木)雨天決行 9時45分JR姫路駅南バスロータリー集合
行先:ひょうご環境体験館(佐用町)金出地ダム 鞍居川(上郡町)
参加費:無料
講師:三橋弘宗さん(兵庫県立人と自然の博物館主任研究員 兵庫県立大学自然・環境科学研究所講師)
定員:幼児~小学生とその保護者 計40名(応募者多数の場合は抽選)
募集締め切り:8月8日(水)必着
申込方法:申込書に必要事項を記入の上、ファックスまたは郵送で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
内容:JR姫路駅南を出発し、ひょうご環境体験館を見学し、金出地ダム(親水公園)でお弁当を食べ、鞍居川に入って生き物を観察します。
持ち物:弁当・水筒・魚とり網・着替え・タオル(各自で熱中症対策をしてください)
服装:汚れてもよい動きやすい服装・帽子・川に入れる履物(運動靴で入るのがおすすめ)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
兵庫県西播磨県民局県民交流室環境課
〒678-1205
赤穂郡上郡町光都2-25
でんわ:0791-58-2138
FAX:0791-58-2327

親子ドラゴンボート体験教室(2018)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日本代表チームが指導するそうです。
日時:8月18日(土)9時~12時(受付8時30分~)荒天の場合延期
場所:相生湾(相生コスモマリーナを発着点に湾内でドラゴンボート体験)
集合場所:相生コスモマリーナ(相生市大島町938-1)
参加対象:親子(祖父母可)子供の年齢3歳~小学6年まで
定員:親子50組
申込方法:ファックス・郵送
応募締め切り:8月3日(金)
参加費:一人300円(保険料含む)
持ち物:濡れてもいい動きやすい服装、飲み物、着替え、タオル
乗船時は裸足です
男女別のシャワー室兼更衣室があります。
ライフジャケットは用意されます。
長崎ペーロン艇に乗船し、遊覧もします。
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
西播磨青少年本部
〒678-1205
赤穂郡上郡町光都2-25
西播磨県民局県民交流室県民活動支援課内
でんわ:0791-58-2129
FAX:0791-58-0523

第68回 龍野納涼花火大会(2018)

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
打ち上げ数約2,000発
和太鼓・音楽と光のハーモニーが繰り広げられます。全長120メートルの「揖保川清流の滝」など多彩な花火が予定されています。
今年は、今市郷土芸能保存会和太鼓グループ「風」による和太鼓演奏、太子高校Jコーラス部によるコーラスとの共演です。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:8月4日(土)19時45分~20時45分(荒天の場合8月7日(火)の同時刻)
会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園
交通規制図は広報に掲載されています。
ーーーーーーーーーー
駐車場:
イオン竜野店駐車場
はつらつセンター駐車場
ヒガシマル醤油第1工場西側駐車場
三井住友銀行第3駐車場
兵庫県龍野庁舎東側駐車場
龍野経済交流センター駐車場
市役所東・花火大会臨時駐車場
市役所駐車場
ホームセンターアグロ屋上駐車場
神戸地方法務局龍野支局駐車場
赤とんぼ文化ホール駐車場
揖保川河川敷駐車場(龍野新大橋南)
揖保川右岸河川敷臨時駐車場
龍野西中学校グラウンド
マックスバリュ龍野西店第2駐車場
駐車場の地図は、広報に掲載されています。
ーーーーーーーーーーーーー
会場周辺は大変混雑しますのでご注意ください。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
観光振興課
0791-64-3156
ーーーーーーーーーーー
揖保川清流祈願祭は17時30分~
清流祭模擬店広場は18時~
和太鼓やJコーラスなどのオープニングイベントは19時~です。
ーーーーーーーーーーーー

将棋教室&大会参加者募集

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
たつの市内の小中学生を対象に、将棋教室と大会を開催します。
ーーーーーーーーーーー
日時:(教室)7月28日(土)10時~12時(大会)同日13時~
会場:新宮公民館
参加費:300円
募集人数:40名
応募期限:7月20日(金)
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
新宮公民館
0791-75-0922

夏休み工作教室~浮き沈みする不思議なおもちゃ「浮沈子(ふちんし)」を作ろう~

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ペットボトルを使った工作教室を実施します。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月24日(金)
①10時~11時30分
②14時~15時30分
①②とも同じものを作ります
会場:アクアホール3階研修室
対象者:小学生以上
持参物:はさみ・ペンチ・油性カラーペン・からのペットボトル(1.5L 固めの円筒形 キャップ付き)・弁当用の醤油やソースなどのポリ容器・カラーゼムクリップ(小)
定員:各回20名(先着順)7月11日(水)から受け付け
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
揖保川図書館
0791-72-7666

ネイチャークラフトに挑戦しよう

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
流木や木片、小枝など自然の素材を使ってネイチャークラフトに挑戦してみませんか。
日時:8月5日(日)14時~16時
場所:新宮図書館研修室
対象者:小学3年生以上(3・4年生は保護者同伴)
定員:15名(先着順)
持参物:木工用ボンド(あれば木の実やモールなどの飾り)
参加費:150円(材料費・保険代)
ーーーーーーーーーー
申込み問い合わせ
新宮図書館
0791-75-3332

御津図書館にプラネタリウムがやってくる!!

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
星の話を聞いて、夏の星座を探してみましょう。話題の火星についても紹介します。
----------—
日時:8月4日(土)
会場:御津図書館2階多目的室
時間・対象者:
①13時~13時45分(4歳児~小学2年生とその保護者
②14時~14時45分
③15時~15時45分
(②③はどちらも小学3年生以上、大人の参加も可)
②③は同じ内容です。
講師:坂元誠さん(元西はりま天文台公園主任研究員)
定員:各回20名(要申し込み 先着順)
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
御津図書館
079-322-1007

クラテラスたつのMY醤油作り体験

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月29日(日)11時~、13時~
内容:生醤油にお好きな具材を入れて作る、オリジナルMY醤油作り
作った醤油はお持ち帰りいただけます。
定員:各回10名
空きがあれば当日受付可
参加費:1500円(材料費込み)
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
広報に掲載されています。

クラテラスたつのレザークラフト体験 2018 7月

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:7月21日(土)14時~(約10分~30分)
内容:たつの産天然皮革を使った三角コインケース、ブレスレットづくり
定員:15名
空きがあれば当日受付可(当日15時30分締め切り)
参加費:各500円
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
クラテラスたつの
0791-72-9291

モバイルバージョンを終了