広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
日時:5月12日(日)11時~、13時~、
会場:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)
内容:生醤油にお好きな具材を入れて作る、世界に一つだけのオリジナルマイしょうゆ作り
作ったしょうゆはお持ち帰りいただけます。
定員:各回10名
空きがあれば当日受付可
参加費:各回1,000円(材料費込み)
ーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載されています。
揖保川図書館に「学びのスペース(自習席)」を開設
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
龍野・新宮・御津図書館に加え揖保川図書館にも開設されます。
ーーーーーーーーーー
開設時間:揖保川図書館の開館時間中
開設場所:揖保川図書館内の一般書架フロア・8席
利用対象者:たつの市内在住・在学・在勤の方(未就学児不可)
利用方法:図書館窓口に設置してある「利用申込書」に必要事項を記入の上、窓口に提出し、発行された「学びのスペース利用カード」を提示する。
ーーーーーーーーーー
揖保川図書館
0791-72-7666
光都スプリングフェアの様子
新宮リバーパークにて
太子町 みそ作り体験教室(2019)
エンジョイ西はりま5月号によると下記のようになっています。
太子町の特産品「太子みそ」を手掛ける太子加工合同会社の皆さんに教えてもらい、オリジナルのお味噌を作りませんか。
当日仕込んだお味噌1kgは、約10か月熟成させた後、ご自宅へ配送します。また、お土産として、特産品を使った「太子バーガー」と太子みそ500gを用意しています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:6月2日(日) ①午前の部 10時~12時 ②午後の部 13時~15時
参加費:ひとり 3,000円
定員:各回20名(先着順)※太子町外在住者に限ります
会場:地域交流館3階スペース3(太子町鵤280-1)
申込期間:5月17日(金)まで
申込方法:電話またはファックスで下記をお伝えください。
参加者氏名、住所、年齢、電話番号、希望時間
ーーーーーーーーーーー
申込
太子町産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
御津「草花展」(2019)
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:5月4日(土祝)9時~17時、5日(日祝)9時~15時
会場:御津公民館ホール
主催:たつの市花と緑の協会御津支部
ーーーーーーーーーーーーーー
御津地域振興課
079-322-1001
太子ふれあい農業塾の開講
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
「農業に興味がある」「栽培方法のアドバイスが欲しい」と思っている方、日ごろの疑問を解決しましょう。ニンジンの種をお渡ししますので、講義で学びながら実際に種から育ててみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
講座内容:農作物の栽培のコツ、肥料や農業などの基礎知識
講座時間:6月から翌年2月まで月1回 13時30分~16時
終了時刻は講義内容により前後します。
講座内容:広報に掲載(講師や天候などの都合により、変更する可能性あり)
講師:龍野農業改良普及センター、JA兵庫西、山陽種苗(株)
対象:
太子町内在住または町内に農地をお持ちの方
ニンジンを種から育ててみたい方
※過去に農業塾を終了された方を除く
定員:10名程度(応募多数の場合抽選)
申込方法:産業経済課窓口またはでんわ、郵送、ファックス、E-mailで次の事項をお伝えください。
①氏名②年齢 ③住所④電話番号⑤農地の場所
申込期間:5月17日(金)まで
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
産業経済課
でんわ:079-277-5993
ファックス:079-277-6041
メールアドレスは広報をご覧ください。
赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 かぞくいろーRAILWAYS わたしたちの出発ー
チラシによると下記のようになっています。
出演:有村架純 國村隼ほか
ーーーーーーーーーーー
日時:5月11日(土)10時~12時、13時~15時、16時~18時各回入替制
鑑賞料金:一般800円 高校生以下(3歳以上)500円
チケットは前売り当日とも同額です。
満員の際は、入場を制限させていただく場合があります。
会場:赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
三木露風生誕130年記念ロビー展 の様子
龍野城 合戦じゃー!
チラシによると下記のようになっています。
新聞紙の刀でチャンバラしよう
ーーーーーーーーー
開催日:5月4日(土)
会場:龍野城(たつの市龍野町上霞城128-1)
時間:9時30分 龍野城集合 新聞紙刀づくり 11時 合戦開始
参加無料小雨決行 (雨天中止の場合フェイスブックにて告知)
持ち物不要
ーーーーーーーーーーーー
主催:NPO法人ひとまちあーと
