平成31年度「兵庫県立山の学校」生徒募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
自然の中で様々な体験活動と寮での共同生活を通して、より良い人間関係をはぐくみながら、たくましく生きる力を培い、進路実現に向けて「元気・やる気・自信・笑顔」づくりを支援する「兵庫県立山の学校」の平成31年度生徒を募集するそうです。
ーーーーーーーーーー
対象者:義務教育を修了した方で、寮での共同生活や体験活動のできる15歳から20歳(平成31年4月1日現在)までの県内在住の男子
定員:20名
申込期間:2019年1月7日(月)~2月1日(金)
選考試験日:2019年2月8日(金)
申込方法や試験内容などの詳細は、下記までお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立山の学校
0790-62-8088

カフェする気分で出会いのきっかけを~太子町 恋活カフェ

広報たいし1月号によると下記のようになっています。
独身男女の出会いの場「恋活カフェ」を開催します。「カフェはらっぱ」のコーヒーや軽食を楽しみながら、和菓子作りなどで交流してみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月23日(土)9時30分~13時30分
会場:太子町役場地域交流館「はらっぱ」
対象:おおむね25歳~40歳の独身男女
募集人数:男女8名ずつ
応募多数の場合抽選
男性のみ太子町内在住・在勤者の優先枠あり
参加費:男性3,000円 女性1,500円
申込方法:窓口・メール・ファックス・郵送
太子町ホームページに備え付けの申請書の提出または氏名・住所・性別・生年月日・電話番号・メールアドレス・勤務先・職種を明記し、提出してください。
※本人確認書類(運転免許証など)を必ず添付ください。
ーーーーーーーーーー
申込期間:1月15日(火)~2月22日(金)
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
企画政策課
でんわ:079-277-5998
ファックス:079-276-3892
〒671-1592 鵤280-1
メール:kikaku@town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 バレンタインチョコを作りませんか

広報たいし1月号によると下記のようになっています。
バレンタインデーが近づいてきました。
大切な人に気持ちを伝えるきっかけとして手作りバレンタインチョコを作りませんかという催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月11日(月)9時30分~12時
対象:小学生
定員:10名(先着順)
参加費:500円程度(実費)
申込方法:児童館窓口または電話申し込み
申し込み開始:1月8日(火)
詳細は児童館までお問い合わせください。
でんわ:079-277-3880

太子町 カレンダー市を開催

広報たいし1月号によると下記のようになっています。
使わないカレンダーを、必要としている人につなぎます。どんなカレンダーがそろうかは、当日のお楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2019年1月27日(日)・28日(月)9時~18時
場所:太子町役場地域交流館スペースはらっぱ
料金無料
使わないカレンダーを産業経済課へご持参ください。
引き取り期間:1月4日(金)~25日(金)(土日祝除く)
主催:納屋工房
協力:産業経済課
でんわ:079-277-5993

お知らせ

お世話になっています。
このブログは今回URLが変わりまして、
旧 https://tatunoshishuuhenn.blog.fc2.com/
新 https://tatsunoshi.com/
となっています。
古いほうにアクセスすると、自動でリダイレクトされます。
どうぞよろしくお願いします。

志んぐ荘 新春ランチバイキング (2019 1月)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:2019年1月3日(木)~1月31日(木) 水曜定休
時間:11時30分~14時30分(13時30分受付終了)90分制(お席のご予約はできません)
和洋イタリアン・デザートが40種類以上。ソフトドリンク飲み放題
ピザフェア:日替わりピザ(毎日3種類)ご注文を受けてから作ります。
ジェラートフェア:期間中ずっと開催。6種類のフレーバーから自由に組み合わせ
パスタフェア:日替わりパスタ(毎日3種類)ご注文を受けてから作ります。
ーーーーーーーーー
料金(税込み)
大人(中学生以上)おひとり 1,700円
シルバー(60歳以上)おひとり 1,500円
小学生 おひとり 1,000円
幼児(4歳以上小学生未満)おひとり 500円
月・金曜日はレディースデー 女性は100円引き
木・土曜日はシルバーデー 60歳以上は100円引き
火曜日はたつの市民デー たつの市民は100円引き
お支払いは現金のみです。
ーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
志んぐ荘
0791-75-0401

赤とんぼ荘 冬のランチバイキング (2019 1月 2月)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催期間:2019年1月4日(金)~2月27日(水)(月・木曜日はお休みです。)
時間:90分 (2部制) 〇1部:11時30分~13時 〇2部:13時~14時30分
場所:赤とんぼ荘レストラン
料金(税込み)
大人(中学生以上)おひとり 1,500円
シルバー(60歳以上)おひとり 1,300円
小人(小学生)おひとり 1,000円
幼児(4歳以上小学生未満)おひとり 500円
コーヒー、ソフトドリンク飲み放題(一部有料)
ご予約は、ご利用日当日のみ承ります。20名様以上で事前予約できます。
お支払いは現金のみです。
ーーーーーーーーーーーー
バイキングご利用の方は、ご入浴サービス。タオルをご持参ください。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
赤とんぼ荘
0791-62-1266

新宮図書館行事「消しゴムはんこに挑戦しよう」

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
消しゴムを彫って、あなただけのすてきなスタンプを作りませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2019年1月20日(日)13時30分~15時
場所:新宮図書館研修室
対象者:小学5年生以上
定員:15名(先着順)
持ち物:デザインナイフ、カッターナイフ、彫刻刀、シャープペン、彫りたい図案
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
新宮図書館
0791-75-3332

子育てつどいの広場イベント情報 2019 1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「もうイライラしない!子供のお片づけ術」
日時:1月25日(金)10時~
会場:はつらつセンター3階
講師:笹田奈美子さん(整理収納コンサルタント)
「あそびの宝箱~お正月遊びをしよう~」
日時:1月4日(金)9時~16時
会場:はつらつセンター2階
内容:こままわし・羽根つき・福笑いなど
「1月生まれ誕生会」
日時:1月23日(水)11時~
会場:はつらつセンター2階
内容:1月生まれの子どものお祝いとマジックショー
絵本の読み聞かせ
日時:1月29日(火)11時~
会場:はつらつセンター2階
ーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「子どものお薬あれこれ」のお話と「七草粥作り」
日時:1月9日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:薬剤師・子育て支援グループ「わらべ」
「親子Cafe」
日時:1月11日(金)11時~
会場:新宮子育てつどいの広場
「あそびのお部屋」
日時:1月17日(木)9時30分~15時
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:ボールプール・滑り台・トランポリンなどで自由に遊べる広場の開放
絵本の読み聞かせ
日時:1月22日(火)11時~
会場:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
「世界に一つだけのステップアップミニアルバム制作」
日時:1月24日(木)10時~
会場:揖保川公民館2階 学習室
講師:畑山京子さん(スクラップブッキング講師)
内容:スクラップブッキングアルバム製作
参加費:500円(要事前申し込み)
申込締切:1月15日(火)
「親子Cafe」
日時:1月17日(木)13時30分~
会場:揖保川子育てつどいの広場
参加費:50円
「作ってあそぼう」
日時:1月18日(金)9時~16時
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:凧作り
絵本の読み聞かせ
日時:1月16日(水)11時~
会場:揖保川公民館2階
ーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「アンガーマネジメントでイライラカッカにさようなら」
日時:1月16日(水)10時~11時30分
会場:御津総合支所2階
講師:梶原由美さん(日本アンガーマネジメント協会認定教師)
内容:人間関係が円滑になり、生き方が楽になるコントロール術
「サッちゃんとあそぼう」
日時:1月22日(火)11時10分~11時30分
会場:御津総合支所2階
内容:「サッちゃん」グループによるパネルシアターや手あそび等
「壁面飾り作り」
日時:1月29日(火)10時30分~11時
会場:御津総合支所2階
内容:「かまくらペンギン」を作って支所1階ロビーに飾る
絵本の読み聞かせ
日時:1月22日(火)11時~
会場:御津総合支所2階

太子町 地域住民の「手」で描いた三重塔をご観覧ください。

広報たいし1月号によると下記のようになっています。
2022年に聖徳太子没後1400年を迎えます。現在、地域全体で「和を以て貴しとなす」を精神として、仲良く、楽しくをモットーに、聖徳太子や斑鳩寺を中心とした地域活性化、歴史文化資源の活用につなげる「聖徳太子1400年プロジェクト」に取り組んでいます。
その一環として、11月11日に開催されたふくしフェスティバルにおいて、来場者に協力いただき、指に絵の具をつけて描く方法で描いた三重塔が完成しました。絵の大きさは、縦3.5m、横3.5mです。どうぞご覧くださいとのこと。
ーーーーーーーーーーーーー
展示場所・期間
太子町役場ロビー:1月10日(木)まで
歴史資料館:1月12日(土)~14日(月)、26日(土)~31日(木) 29日は休館
ーーーーーーーーーーーー
太子町産業経済課
079-277-5993

モバイルバージョンを終了