兵庫県立歴史博物館 特別企画展 姫路今むかし partⅢ

チラシによると下記のようになっています。
ちょっと昔にタイムトラベルという内容です。
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月26日(土)~3月24日(日)
会場:兵庫県立歴史博物館
観覧料:大人500円(400円)、大学生350円(250円)、高校生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
障害者及び70歳以上の方は半額、障害者1人につき、介護者1人は無料
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日 
ただし2月11日(月祝)は開館し、12日は休館します。
ーーーーーーーーーーーー
関連行事
展覧会ガイド
①1月27日(日)
②2月10日(日)
③2月24日(日)
場所:展覧会場(2階ギャラリー)にていずれも11時~
申し込み不要(観覧料が必要です)
歴史の旅(見学会)
姫路城内じっくり見て歩き
日時:3月8日(金)13時~16時
定員:30名
案内:堀田浩之さん(展示担当者)
費用:入城料金と保険料100円
事前申し込み:2月8日~2月22日
博物館ホームページから、もしくは往復はがきで申込
※ホームページ:各講座ご案内ページより手続きしてください。お一人ずつ手続きしてください
※往復はがき:お一人につき1枚。①~⑤を記入し、申込期間中に「兵庫県立歴史博物館 事業企画課」まで送ってください。①講座名②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号 ※応募多数の場合抽選(結果は申込者全員に通知します)
参加者が20名に達しない場合実施しません
講座
れきはくアカデミー「城郭史への招待」
日時:3月17日(日)14時~15時30分
場所:ホール(地階)先着100名
講師:堀田浩之さん(展示担当者)
参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立歴史博物館
〒670-0012
姫路市本町68番地
079-288-9011

たつの市立埋蔵文化財センター特別展 中世のみほとけといのり

チラシによると下記のようになっています。
たつの市新宮町の白山神社には、三尊仏の焼き物が伝わっています。このような焼き物を塼仏(せんぶつ)といいます。これと同じ型で作られたものが、西播磨では数多く見つかていますが、最近石川県や岩手県でも確認されました。
また、経塚と考えられていた佐用町の石積遺構(久崎経塚)が、国内でもまれな仏塔の可能性が高いこともわかりました。
本展では、このような西播磨における中世の仏教関連の遺物や遺跡などを紹介しながら、当時の人々の信仰の在り方を探るそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月26日(土)~3月8日(金)
会場:たつの市立埋蔵文化財センター
開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)
休館:毎週火曜日・月末
入館料:高校生以上200円 小中学生100円
ーーーーーーーーーーーー
講演会
「播磨の経塚ー経筒と埋納品が語る世界ー」
講師:森内秀造さん(元兵庫県立考古博物館)
日時:3月2日(土)14時~15時30分
定員40名(当日受付順)参加費無料 13時30分から受付開始
場所:たつの市立埋蔵文化財センター
ーーーーーーーーーーーーーー
埋蔵文化財センター
0791-75-5450

県立ものづくり大学校入校生募集(2019)

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
兵庫県立ものづくり大学校では、ものづくり現場を支える住宅系・機械系・金属系の1年コース(7コース)において、2019年度生を募集しています。
ーーーーーーーーーー
対象者:高等学校など新規学卒者で18歳以上の求職者(ものづくり複合コースのみ15歳以上の求職者)
※ただし、機械製図・工作コースは概ね45歳未満の求職者
募集コースと定員
〇住宅系:住宅設備コース15名、木造建築コース15名
〇機械系:機械加工コース15名、機械製図・工作コース10名
〇金属系:溶接コース15名、金属塗装コース15名、ものづくり複合コース10名
訓練期間:1年間 4月11日(木)~2020年3月12日(木)
出願期間:1月21日(月)~2月7日(木)
選考日:2月15日(金)
見学説明会:
1月26日(土)10時~、1月30日(水)13時30分~
いずれも事前申し込み必要
実習のプチ体験ができます。
試験内容:面接、学力試験
(義務教育修了程度の国語・数学、数Ⅰ、数A)
ただし、ものづくり複合コースの学力試験は義務教育修了程度の国語、数学など
授業料:無料(諸経費:自己負担4万円程度 別途検定受験料など必要)
ーーーーーーーーーー
申込・問合せ
兵庫県立ものづくり大学校
でんわ:079-240-7077
〒670-0943
姫路市市之郷1001-1
ホームページもあります。

西播磨アグリフロンティアカレッジ研修生募集(2019)

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
西播磨地域で本格的な就農を希望する方を対象に、西播磨の先進農家の元での実践的な研修を通じて、栽培技術や経営手法の習得を応援します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
募集期間:随時募集(研修開始時期は要相談)
研修場所:たつの市(2か所)、宍粟市(2か所)、上郡町(3か所)
募集要件:〇原則2年間の研修 〇研修終了後は西播磨で就農(独立か雇用)〇原則、就農時点で45歳未満
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会事務局
(西播磨県民局光都農林振興事務所内)
0791-58-2196

西播磨ふれあいハイキング 新宮

チラシによると下記のようになっています。
たつの市新宮町のロマン漂う史跡めぐりで自然と歴史を楽しもう
ゴール後に「じっくり煮込んだご当地牛すじカレー」をご用意
小雨決行
はばタン・赤とんぼくん・あかねちゃんもやってきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月3日(日)10時~(受付開始9時30分~)
集合場所:西播磨文化会館 講堂 新宮町宮内458-7(無料駐車場300台あり)
参加対象:健康な方・交通ルール、マナーを守れる方(小学生以下は保護者同伴でお願いします)
定員:300名(先着順)
参加費:小学生以上500円(未就学児無料、保険料・昼食代含む)
持ち物:帽子・タオル・飲み物・雨具など
※歩きやすい服装・靴でご参加ください。
※ペット連れのご参加はご遠慮ください。
コース:西播磨文化会館~天満神社~吊り橋~志んぐ荘~新宮八幡神社~新宮宮内遺跡~埋蔵文化財センター~西播磨文化会館 約8㎞
申込方法:申込書に記入し、ファックスまたは郵送にてお申し込みください。
締め切り:2月15日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込と同時に受付となります。決定通知は送りません。定員オーバーの場合は連絡します。
申込問い合わせ
西播磨青少年本部事務局
〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25
西播磨県民局 県民交流室 県民活動支援課内
でんわ:0791-58-2129
ファックス:0791-58-0523

プレーパーク赤とんぼ 2019 1月 2月 3月のお知らせから

チラシによると下記のようになっています。
保護者の方へ
事前の申し込みは必要ありません。
プレーパークはおとなが考えたプログラムではなく、子供たちがやりたいことを自分で見つけてチャレンジするところです。
大学生のプレーリーダーが子供たちの視線に立ち、見守り、アクシデントにも対応します。
小さなお子さんもおうちの方と一緒にどうぞ
ーーーーーーーーーーー
開催日:毎週土曜13時~16時 好きな時間にきていつ帰ってもいいです。
 
1月19日(餅つき)・26日(たこづくり)
2月2日(まきずし)・16日・23日
3月 2日・9日・16日・23日(カレー)
持ち物:たっぷりのお茶・ぼうし・タオル・うんどうぐつ・汚れてもいい服
雨の日や寒い日は暖かい部屋の中で行います。
場所:西播磨文化会館
ーーーーーーーーーーーーーー
2月9日は、ゆきあそび・スキーあそび(ちくさ高原スキー場)
申込 詳細は、プレーパーク受付で。
ーーーーーーーーー
詳しくは、プレーパーク赤とんぼのフェイスブックをご覧ください。

赤穂線沿線 かきまつり 2019

チラシによると下記のようになっています。
赤穂・相生・日生・牛窓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年2月3日(日)
赤穂かきまつり
会場:赤穂海浜公園
9時~14時
内容:かき味噌汁販売・焼きがき無料配布・かき即売会(なくなり次第終了)・赤穂の特産品販売
アクセス:JR播州赤穂駅から有料シャトルバスで約10分(大人片道190円)・山陽自動車道赤穂インターから車で15分
問合せ
(一社)赤穂観光協会
0791-42-2602
2019年2月10日(日)
相生かきまつり
会場:IHIふれあい広場
10時~15時
内容:生カキの直売(売り切れ次第終了)・かきづくし屋台・焼がきバーベキュー・来場者参加型ゲーム
JR相生駅から有料シャトルバスで約10分(大人片道100円)・JR西相生駅から徒歩約10分
問合せ
相生かきまつり実行委員会
0791-23-7133
2019年2月10日(日)
牛窓朝市ミニ牡蠣祭り
会場:牛窓町漁協内
8時30分~10時
内容:殻付きカキの販売・地魚各種、海老マヨフライ、焼き穴子の販売・水夫のじゃぶじゃぶ、ちらし寿司、惣菜、魚ギョっとサンドの販売・新鮮キャベツ、白菜、葉物野菜・お楽しみ抽選会・先着200名様に牡蠣汁サービス・お子様先着100名様に駄菓子サービス
JR邑久駅から東備バスで20分綾浦下車徒歩5分
問合せ
牛窓朝市実行委員会
0869-34-9500
2019年2月24日(日)
ひなせかき祭
会場:五味の市周辺
9時~15時
内容:かき尽くし販売(カキ飯・カキフライなど)・焼きがき体験コーナー・かきむき体験・日生諸島柑橘みかん販売・各種特産品販売
アクセス:JR日生駅から徒歩15分 日生駅前桟橋から無料シャトル船(10分)
問合せ
(一社)備前観光協会
0869-72-1919

よしもとinたつの 赤とんぼお笑いライブ&吉本新喜劇 2019冬

チラシによると下記のようになっています。
追加公演分発売です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2月16日(土)10時~開演 9時30分~開場
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
出演予定:中川家・ギャロップ・見取り図・ミキ・ひょっこりはん・すっちー他吉本新喜劇
全席指定:前売り 4,500円 当日 5,000円
※都合により出演者が変わることがあります。
※録音・録画・撮影・配信禁止
※5歳以上有料、4歳以下は膝上のみ無料、お席が必要な場合有料
※車いす席は席数制限があります。ご購入予約は赤とんぼ文化ホール・アクアホールのみ
ーーーーーーーーーーーー
プレイガイド:
赤とんぼ文化ホール 0791-63-1322
アクアホール 0791-72-4688
チケットよしもと 0570-550-100
(Yコード 506558)
ローソンチケット 0570-000-407
(Lコード56240)
チケットぴあ 0570-02-9999
(Pコード 491-607)
ーーーーーーーーーーー
問合せ
チケットよしもと
0570-550-100
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
詳しくは、赤とんぼ文化ホールのホームページをご覧ください。

2019 プリンセスたつの募集中

チラシによると下記のようになっています。
たつの市の親善大使として活躍してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
趣旨:たつの市民を代表する親善大使として、公的行事や各種イベントに参加し、たつの市のPRを行っていただきます。
応募資格:たつの市内に在住または在勤している明朗で活発な18歳以上のイベントに参加できる独身女性(高校生は除く)
※自薦、他薦問わず。
応募期間:1月10日(木)~2月7日(木)
審査:第1次審査(書類)を行い、通過者に第2次審査(面接)ご案内します。
第2次審査予定日:2月23日(土)
募集人数:2名
賞品:
当選者:表彰状、トロフィーおよび副賞(15万円分の旅行券)
1次審査通過者:面接を受けていただいた方に記念品を進呈
推薦者:推薦していただいた方に記念品を進呈
主な活動内容:
たつの市民まつり
たつの皮革まつりファッションショー
姉妹都市交流キャンペーン
たつの市内外観光キャンペーン
そのほか式典・テレビ出演
※活動に際し、宿泊を伴うことがあります。
活動期間:平成31年3月31日~翌年3月31日
ーーーーーーーーーーーーー
応募方法:応募用紙に記入の上、持参または郵送
応募・問合せ先
たつの市民まつり運営委員会事務局
〒679-4192
たつの市龍野町富永1005番地1
たつの市産業部観光振興課内
0791-64-3156

モバイルバージョンを終了