11月3日(祝)開催 第25回太子あすかふるさとまつり参加者・協力者募集

広報たいし8月号によると下記のようになっています。
太子あすかふるさとまつりは、時代パレード、地元の保育園児・中高生などによるマーチングや演奏、特産品を使ったグルメ、フリーマーケットなどイベントが盛りだくさん。皆さんの参加協力をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーー
開催日:11月3日(日祝)
申込期間:8月1日(木)~30日(金)
ーーーーーーーーーーーー
〇時代パレードへの参加
飛鳥時代の衣装に身を包み、斑鳩寺からあすかホールまでパレードします。衣装は実行委員会でご用意します。
募集①聖徳太子役 2名 参加資格:大人の男性
募集②飛鳥時代衣装でパレードに参列 20名 参加資格:小学生以上
応募多数の場合抽選
申込方法:各募集とも次の①~④すべてを明記の上、実行委員会(太子町商工会内)へご提出ください(郵送・ファックス・メール可。様式問わず)。
①氏名(未成年の場合は保護者氏名)・フリガナ
②郵便番号・住所・電話番号
③年齢・性別(グループの場合人数を明記)
④身長・体重(衣装準備の参考にします)
※申込期間終了後、申込者にご連絡します。
〇フリーマーケット
区画数:100区画
出店料金:1500円/区画(間口2.2m×奥行2.4m)
一団体2区画まで申し込み可能
※駐車許可証は一団体につき一台分発行します。
※駐車場の枠を利用するため、場所によっては奥行のサイズが多少異なります。
出店場所:あすかホール北側駐車場
出店商品:衣料品・雑貨・園芸品・手芸品など
※食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売できません。
※「兵庫県暴力団排除条例」により、暴力団関係者の出店はお断りします。
※カードなどの買取行為は禁止しています。
・申込方法:次の①~③すべてを明記の上、実行委員会(太子町商工会内)までご提出ください。(郵送・ファックス・メール可 様式問わず)。
①代表者氏名(未成年の場合は保護者氏名)、フリガナ、年齢
②郵便番号・住所・電話番号
③区画数・出店商品名
※申し込み多数の場合、太子町内在住者を優先します。
・説明会・抽選会
10月4日(金)19時~
あすかホール研修室
※出店申し込み者に案内を0月中旬ごろまでに送付します。
※10月3日(木)17時30分以降は出店料と同額のキャンセル料金が発生します。
〇サポーターの募集
まつりの運営をサポートしていただくボランティアを募集します。
・募集内容:時代パレードの警備・誘導や会場清掃など
・応募資格
①当日の運営に参加できる方
②高校生以上で太子町内在住・在勤・通学者
・応募方法:実行委員会(太子町商工会内)へご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーー
詳しい内容は、実行委員会(太子町商工会内)へお問い合わせいただくか、太子町ホームページをご覧ください。
問い合わせ
太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会内)
〒671-1523
太子町東南51-1
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
メール shoutoku@taishi.or.jp

三木露風生誕130年関連行事 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
〇ワークショップ霞城館へ行ってみよう
「ストローとんぼ作り」「鳴き声コップ作り」(要事前申し込み)
日時:8月3日(土)13時30分~15時
場所:霞城館
講師:乾伸陽さん
申込問い合わせ
社会教育課
0791-64-3180
〇紙芝居「露風と赤とんぼの母かた」
露風の生涯とその母かたの物語を紙芝居で紹介します。(事前申し込み不要)
日時:8月4日(日)10時30分~、13時30分~
場所:霞城館
問い合わせ
碧川かたを朝ドラの主人公にする会
電話番号は広報をご覧ください。
〇朗読劇「龍野まで」
露風の帰郷を書きとめた「龍野まで」を題材にした朗読劇を上演します。(事前申し込み不要)
日時:8月18日(日)10時30分~、13時30分~
場所:霞城館
問い合わせ
わくわくプロジェクト・露風の母物語実行委員会
電話番号は広報をご覧ください。

太子町 議場を自習室として開放します 2019

広報たいし8月号によると下記のようになっています。
夏休み時期に、役場議会棟にある本物の議場を自習室(スタディホール)として一般開放するそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:8月23日(金)まで9時~17時(土日祝除く)
場所:太子町役場議会棟1階議場
対象:中学生以上(町内外問いません)
受付:議会横の議会事務局で行います。
席数:35席
その他の注意事項
・飲食禁止(ただし、ペットボトルや水筒を使用した水分補給は可能)
・帰る際は、使用した机や座席回りをきれいにして、紙コップ(消しゴムカスいれ)を受付に返却し、ごみなどはお持ち帰りください。
詳しくは太子町ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
議会事務局
079-277-5995

アキノイサム絵本原画巡回展

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
「石のししのものがたり」(大塚勇三 再話、福音館書店)
9月1日(日)~14日(土)
龍野図書館
0791-62-0469
開館:10時~18時(月休館)
「おれは歌だおれはここを歩く」(金関寿夫訳、福音館書店)
9月1日(日)~13日(金)
御津図書館
079-322-1007
開館:10時~18時(月休館)
9月18日(水)~29日(日)
宍粟市立図書館
0790-62-4620
開館:9時30分~17時30分(金曜のみ18時30分まで)
16日・17日・23日・24日休館
ーーーーーーーーーー
お問い合わせは各図書館まで

ふるさと応援ボランティア研修会のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
あなたもふるさとの元気作りを応援しませんか。
参加無料です。
ーーーーーーーーーー
日時:8月31日(土)13時30分~16時30分
会場:ひょうごボランタリープラザセミナー室
(神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワービル6階)
内容:
・ふるさとを応援する「地域再生大作戦」について
・講義「集落への入り方について」
講師:地域再生アドバイザー(キタイ設計(株))平櫛武さん
・ワークショップ(参加者間での意見交換)
・事例紹介:農村ボランティア受け入れ報告「丹波篠山市真南条地区の取り組みについて」
報告者:真南条土地改良区理事長 酒井勇さん
・情報提供:農村ボランティアなど、ふるさと応援活動支援事業などの紹介
ーーーーーーーーーーーーーーー
参加ご希望の方は、8月28日(水)までにお申し込みください。
申込者の個人情報は、参加者数の把握及び緊急連絡などにのみ使用します。
〇メール
送信いただくメールの件名(タイトル)に「研修会申込」などと記入いただき、本文には①氏名(ふりがな)②年齢③郵便番号④住所⑤連絡先電話番号を入力して送信してください。
seisaku_chiiki@pref.hyogo.lg.jp
〇ファックス・郵送
チラシの参加申込書に記入の上、ふるさと応援交流センターまで送付してください。
ファックス:078-360-0071
住所:神戸市中央区東川崎町1-1-3神戸クリスタルタワー6階
でんわ:078-360-9972
開設日:月~土曜日10時~17時(日祝年末年始閉館)
最寄り駅:JR神戸駅

ひめじサポステ 自立就職支援セミナー もうひとつの未来セミナー小さな夢のかなえ方

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:8月8日(木)13時30分~15時(13時受付開始)
ハトヤ第一ビル4階 めくめくギャラリー(姫路市呉服町48)
内容:サポートステーションを利用し就職した方に、就職するまでのこと、お仕事を始めてからのことなどリアルなお話を伺います。働きたいけど一歩踏み出すことに戸惑っている方、勇気を出して一歩踏み出した先輩のお話を聞いてみませんか。今回は株式会社日本技術センターに就職したサポステ卒業生にお話を伺います。
終了後、ひめじ若者サポートステーションの利用説明会・個別就職相談会も実施します。
対象:15歳~39歳の無業者・その保護者
定員:50名
申込:ひめじ若者サポートステーション(締め切り8月5日)
でんわ:079-222-9151
ファックス:079-222-9152
メール:info@himeji-wakasapo.com
住所:〒670-0923姫路市呉服町48大手前通りハトヤ第一ビル6階

JR姫新線・JR播但線縦断!横断!クイズラリー「線路はつづくよ!あなたのまちへ」

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
趣旨:小学生を対象に、JR姫新線・播但線沿線でのクイズラリーを楽しみながら各駅や地域資源を巡ることで地域鉄道への理解をさらに深め利用促進につながる取り組みとします。
主催等:(主催)姫新線利用促進・活性化同盟会、日本海と瀬戸内海を結ぶ播但線複線電化促進期成同盟会、姫路市(協力)西日本旅客鉄道株式会社
応募期間・地域:7月20日(土)~9月6日(金)当日消印有効 姫新線・播但線沿線にて実施
応募資格:姫路市、たつの市、佐用町、朝来市、豊岡市、養父市、神河町、市川町、福崎町、香美町、新温泉町に在住の小学生
実施内容:姫新線、播但線を利用して、対象駅(7駅)の中から選択した駅を巡ってクイズを解いていただき、応募用紙に解答と必要事項を記入して、切り取って応募期間中に下記事務局へ郵送してください。駅によりポイント数は異なり、合計10ポイント以上で応募可能です。必ず姫新線から一駅以上、播但線から一駅以上選んでお答えください。正解者の方にステキなプレゼントを差し上げます。(先着500名、一人一口のみ)
クイズラリー事務局
〒670-8501 姫路市安田4丁目1番地 姫路市交通計画室「鉄道クイズラリー事務局」
でんわ:079-221-2860
担当:苅山さん 井上さん
ーーーーーーーーーー
安全上、保護者と一緒にお楽しみください。
切符は正しく買いましょう
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、姫新線利用促進・活性化同盟会のホームページにあります。
http://kisinsen.jp/

志んぐ荘 パン食べ放題 20197月8月

チラシによると下記のようになっています。
有名パンメーカー(ヒーシュタント、クーデパ、メッテ・ムンク、パスコ)のパンが食べ放題。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:7月22日(月)~8月28日(水)
10時~15時30分(ラストオーダー13時30分)定休日なし・90分制
場所:喫茶コーナー
ーーーーーーーーーー
料金(税込み)
大人1,200円
小人1,000円
幼児(3歳以上)500円
パン・サラダ・ソフトドリンク・デザート・フルーツ・ジェラート
食べ放題・飲み放題
ーーーーーーーーーーー
お支払いは現金でお願いします。クレジットカードのご利用はできません。
ーーーーーーーーーーーー
志んぐ荘
0791-75-0401

МOA美術館児童作品展 2019 たつの市

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月12日(土)~10月13日(日)
会場:龍野経済交流センター 1階ギャラリー
たつの市龍野町富永702-1 0791-63-4141
表彰式:10月13日(日)14時より
作品募集も行われています。(絵画・書写)

兵庫県立播磨中央公園ふじいでんこうさいくるらんど夏休みイベント

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
〇サイクリングコース早朝無料開放 7月21日(日)7時~8時30分
早朝の涼しい時間帯に無料開放を行います。(自転車の持ち込みはできません)
〇ふじいでんこうさいくるらんど感謝デー:8月13日(火)~15日(木)9時30分~17時
期間中さいくるらんどをご利用の方に抽選券を配布します。巨大がらポンを回して景品をゲットしてください。
(有料利用者に限る)
おもちゃ300本・回数券(50円)200本・回数券(100円)100本・菓子の詰め合わせ50本・共通回数券(2000円)引換券10本・滝野温泉ぽかぽ入浴券20本・フラワーセンター入園券2人一組10本・舞子公園3施設(舞子海上プロムナード、旧武藤山治邸、旧木下家住宅)めぐり入館券2人一組10本・赤穂わくわくランド乗り物回数券10枚綴り20本
〇ふじいでんこうさいくるらんど半額デー:8月25日(日)9時~17時
さいくるらんど半額(サイクリング車、おもしろ自転車、インラインスケート) スーパーボールすくい1回50円
ーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ
播磨中央公園管理事務所
加東市下滝野1275-8
でんわ:0795-48-5289

モバイルバージョンを終了