龍野歴史文化資料館企画展「戦後75年 あの日を生きた先人たち」簡単紹介

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

戦後75年の節目に、はがきや写真などの戦時中の資料から当時の様子を振り返ります。

三木露風や田中静壹などに関する展示もあるようです。

ーーーーーーーーーーーー

期間:8月1日(土)~9月13日(日)※毎週月曜日(ただし、月曜日が休日の場合はその翌日及び翌々日)は休館日

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

入館料:一般200円、小~大学生100円、65歳以上100円

※詳細については、資料館のホームページや電話にてお問い合わせください。

※本事業は宝くじの助成金を受けて実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

夏休み防災未来学校2020 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

オンライン・リアル・展示などがあります。

ーーーーーーーーーーーー

オンラインは無料です。

7月23日:ロープワークでミサンガを作ろう

7月24日:かっこいい フェイスシールドを作ろう

7月25日:ソーラークッカーを作って調理しよう

7月26日:なんでもつかめるロボットハンドを作ろう

7月28日:登山テクで身につけようサバイバル力

7月29日:「綿とシフォン」でオリジナルマスクを手作りしよう

7月30日:マスクケースになる0次ポーチを手作りしよう

7月31日:おうちで体験ひとぼう バックヤードツアー~資料収蔵庫を見学しよう

8月1日:コロナ禍にどうする 避難所の開設・運営

8月2日:「私たちのSМONG」みんなで歌づくりワークショップ

8月4日:紙の力 折り紙でいろいろ作ってみよう

8月5日:備え食で非常時にもおいしくクッキング①~主食編

8月6日:備え食で非常時にもおいしくクッキング②~デザート編

8月7日:地球サイエンス やってみよう 断層実験

8月8日:大切 非常時のトイレの備え方

8月9日:震災から25年企画 震災後世代に聞く、阪神・淡路大震災

8月10日:「在宅避難」って何 災害への備え方を学ぼう

8月12日:マンションの「安否確認」訓練の進め方

8月13日:訪問 阪神高速道路「震災資料保管庫」ツアー

8月14日:大学生シークレット企画第1回

8月15日:大学生シークレット企画 第2回 水害時の避難クイズ

8月16日:みんなで考え備えよう 南海トラフ巨大地震への備え

ーーーーーーーーーー

リアル会場プログラム:事前申し込み・抽選

7月31日、8月1日:ペットボトル地震計を作ろう

8月7日、8日:サバイバル手作りラジオに挑戦しよう

8月14日、15日:3D?!六甲山の立体地図を作ろう

ーーーーーーーーーーーーーー

展示企画

7月21日~8月10日:減災デザイン&プランニングコンペ2020 成果展示

8月12日~23日:六甲山の災害展2020

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人と防災未来センター:078-262-5050

http://www.dri.ne.jp/

夏休み防災未来学校2020のページ

http://hitobou.com/event/summer/

姫路文学館 宮西達也NEWワンダーランド展 ヘンテコリンな絵本の仲間たち

チラシによると下記のようになっています。

絵本作家宮西達也さんの絵本の世界を絵本原画やジオラマなどの展示で楽しめます。

「おとうさんはウルトラマンシリーズ」「ティラノサウルスシリーズ」などの展示があります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

会期:7月10日(金)~9月6日(日)

会場:姫路文学館北館

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)休館日:月曜(ただし8月10日は開館)、8月11日(火)

観覧料:一般:700円、大学高校生400円、中小学生200円 常設展示も観覧可、電子マネー・クレジットカード等使えません。

ーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス対策がホームページに掲載されていますのでご覧ください。

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

姫路市立美術館 志村ふくみ展 いのちを織る

チラシによると下記のようになっています。

紬織で前人未踏の豊かな芸術世界を開拓した染織家、志村ふくみさんの展示です。

滋賀県立近代美術館が所蔵するコレクションを中心に主要な紬織着物100点を裂帖や染糸なども含め展示するそうです。

最新の情報は姫路市立美術館のホームページでご確認ください。

ーーーーーーーーーーーー

会期:7月4日(土)~8月30日(日)

時間:10時~17時(入館は16時30分まで)、会期中の金・土曜日及び8月9日(日)は20時まで開館(入館は19時30分まで)

休館日:月曜日(月曜祝日の場合開館、翌日休館)

観覧料:一般1,000円(800円)、大学・高校生600円(400円)、中小学生200円(100円)

()内は20人以上の団体割引 着物で来館いただいた方は企画展観覧料半額を割引

ーーーーーーーーーーーーーーー

公開ビデオレクチャー

・志村ふくみの仕事ー縞の魅力ー 7月18日より

・志村ふくみの生き方ー命を染めて、命を織るー7月18日より

・言葉が触れる、色の彼方 7月25日より

・草木の心、生命の歌ー志村ふくみの芸術ー8月8日より

ーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市立美術館

でんわ:079-222-2288

https://www.city.himeji.lg.jp/art/

志んぐ荘モーニング 2020年7月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーー

7月の月替りスペシャルモーニングセット サラダチキンサンドセット~ハニーマスタードソース~750円(税込み)サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き

ーーーーーーーーーーーーーーー

営業時間:7時30分~14時30分(ラストオーダー13時)

ーーーーーーーーーーーーーー

そのほかのメニュー:税込み

バタートーストセット:450円

アーモンドトーストセット:550円

ツナトーストセット:600円

ピザトーストセット:600円

ホットケーキセット:600円

フレンチトーストセット:650円

そのほか多数メニューあります。

仕入れにより商品の内容が変更になる場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

志んぐ荘 夏のプレミアムバイキング 2020年

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食・イタリアン・デザートが50種類以上

夏だけの特別ないつもと違うバイキング

ーーーーーーーーーーーー

期間:7月16日(木)~8月16日(日)水曜定休 8月5日・12日は営業

時間:11時30分~14時30分 90分制 (13時30分受付終了)

場所:志んぐ荘レストラン お席のご予約は承ってはおりません

その場で調理。あつあつステーキフェア

------------

料金:税込み

大人(中学生以上)お一人 2,200円

シルバー(60歳以上)お一人 2,000円

小学生お一人 1,300円

幼児(4歳以上小学生未満)お一人 700円

月・木曜日:レディースデー 女性は100円引き

火・金曜日:シルバーデー 60歳以上は100円引き

土・日曜日:ヤング&ミドルデー 中学生~59歳の方は100円引き

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルスの感染予防対策

レストラン内各所に手指消毒液を配置します。

レストランの係員は、不織布マスクと業務用手袋を着用して接客します。

お料理は大皿ではなく、小皿・小鉢での提供です。(お客様がトングを使用することはありません。)

※新型コロナウイルス感染拡大により国や自治体から営業の自粛要請がある場合など、状況に応じて予告なしに営業を休止することがあります。

ーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

たつの文化体験のチラシより 2020年 7月8月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うすくち醤油クッキング

行楽弁当

日時:7月25日(土)・8月8日(土)・29日(土)10時~(約2時間)

場所:三木露風生家離れ

参加費:1,000円

講師:大道久江さん(栄養士・調理師・食育インストラクター)

体験内容:醤油の歴史と種類を学ぼう、うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう、うすくち醤油を使ったクッキング体験、みんなでランチ(デザート付き)

※開催日時は変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

和菓子体験

うすくち醤油まんじゅう誕生秘話、醤油の歴史と種類を学ぼう、うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう

〇うすくち醤油まんじゅう

日時:8月8日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容:うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個+抹茶あん1個の計3個

蒸したてをお抹茶と試食します。

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円 お抹茶付き

創作和菓子

日時:7月25日(土)、8月29日(土)13時30分~(約90分)

場所:三木露風生家離れ

内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子2種類

講師:中塚小百合さん(料理研究家)

参加費:1,000円

試食されたい方は300円でお抹茶が頼めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

〇レザー体験

龍野のレザーの歴史や特長について学ぼう、革の部位や製造工程を知ろう

財布

日時:7月18日(土)、8月15日(土)13時~(約3時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革で財布作り

講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)

参加費:3,500円

ハンギングプランツカバー

日時:7月19日(日)、8月30日(日)10時~(約2時間)

場所:旧淺井関三邸

内容:お好きな色の革でハンギングプランツカバー作り(器付き)

講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)

参加費:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーー

会場案内

レザー体験:旧淺井関三邸 たつの市龍野町下川原78

うすくち醤油クッキング・和菓子体験:三木露風生家離れ(県民交流広場)たつの市龍野町上霞城101-4

※全コース5名以上の場合ご希望の日時・場所にて対応いたします。

詳しくはホームページをご覧ください。

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

龍野商工会議所 グル巡りスタンプラリー

チラシによると下記のようになっています。

たつのふるさと応援グルメ券協賛企画ですが、たつの市外の方も参加できます。

開催期間は、7月14日(火)~8月29日(土)

別々の各参加飲食店を巡り、食事や購入・サービス利用をしてスタンプを押し、スタンプ5個で1回抽選できます。

ーーーーーーーーーーーーー

スタンプラリー抽選会:8月30日(日)

先着200名様に地元特産品あたります。スタンプ5個で1回抽選。

会場:龍野経済交流センター 1階ギャラリー

(龍野町富永702-1)※駐車場あり

ーーーーーーーーーーーーー

詳しい店舗情報、景品の詳細はこちら

https://tatsuno.or.jp/

龍野商工会議所

0791-63-4141

モバイルバージョンを終了